" />

ゲーム関係総合 ブログ運営(雑多) 関連製品売れ筋トップ5

「24インチディスプレイ」の売れ筋トップ5を紹介【これが大人気】

 

パソコン作業やゲームの効率化に24インチのディスプレイが欲しいんだけど「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「24インチ(23.8インチ)ディスプレイ」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ディスプレイとセットで「あると便利なもの」を紹介

 

外部ディスプレイは、パソコン作業やゲームの効率を上げるために欠かせない。近年、ありがたいことに優秀なディスプレイが数多く販売されていますよね。

 

しかし、優秀な製品が多くて「結局どれを買えばいいかわからない」状態となっているのも事実。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっている24インチディスプレイ」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

多くの「24インチディスプレイ」に共通する特徴

 

多くの「24インチディスプレイ」には、以下のような特徴があります。

  • コンパクトながら広めの画面領域を提供し、デスクスペースを効果的に活用可能。
  • 多くの24インチディスプレイは、フルHD(1920 x 1080ピクセル)の解像度を持っており、クリアで鮮明な画質を持つ。
  • 24インチディスプレイの多くは、IPS(In-Plane Switching)パネルを採用しており、広い視野角と正確な色再現性を実現している。
  • 24インチディスプレイには、HDMI、DisplayPort、USBなどの入出力ポートが備わっており、さまざまなデバイスとの接続が可能。
  • 一般的にスリムでシンプルなデザインが特徴で、デスクスペースをスマートに利用できる。
  • 一部のモデルには、目の疲れを軽減するためのブルーライト軽減技術が搭載されていて、長時間の使用でも目に負担がかかりにくい。
  • ゲーマー向けの24インチディスプレイには、高リフレッシュレートや低応答時間など、滑らかなゲームプレイをサポートする機能を持つ。
  • 一部のモデルには、ピボット機能が備わっており、ディスプレイを縦向きに切り替えて効果的なドキュメント閲覧やプログラミング作業が行える。
  • 一部の24インチディスプレイは、省エネ設計やエコフレンドリーな機能を備えており、電力消費を削減できる。

 

本記事で紹介する「売れ筋トップ5」のほとんどの製品は、上記の機能を「ほぼ備えている」のものになります。

※さすがに、売れ筋トップ5にランクインするだけありますね。

 

「24インチディスプレイ」の売れ筋トップ5を紹介

 

本記事で紹介する「24インチディスプレイ」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するものは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、それぞれの特徴を紹介していきます。

※本記事は24インチ=23.8インチとして作成しました。これ以外の大きさ(23.6インチや24.5インチなど)は扱いません。

 

24インチはパソコンにも使用されるけど、ゲーム用のディスプレイとしても大人気なサイズ。ゲームだと24インチってマジでちょうどいい大きさなのよ

 

大きいディスプレイだと視線移動が多くて目が疲れやすいし、小さいサイズだと多くの情報を表示しにくくなる。値段的にも、24インチが理想的なんだよね

 

以下のものは6位・7位になった製品たち。

 

売れ筋1位:BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター

 

24インチディスプレイの売り上げ1位は「BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター」。

 

このディスプレイの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎57.1 x 20 x 52.1 cm
  • 重さ:5.9 kg
  • 解像度:1920 x1080
  • パネル:TN(ノングレア)
  • 内蔵スピーカー:無し
  • Amazon評価:4.6

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 144Hzのリフレッシュレートと1msの応答速度でスムーズなゲームプレイを実現し、DyAcテクノロジーによりアクション効果や残像を低減する。
  • Black eQualizerやColor Vibranceなどの機能により、暗いシーンでの視認性が向上。
  • 高さ調節のオプションがあり、プロゲーマー向けのユーザーフレンドリーな設計となっている。
  • 安定性と柔軟性を高めるベーススタンドや、ハンドル、イヤホーンフック、配線穴などの機能も搭載。
  • BenQ ZOWIE独自のソフトウェアにより、ゲームモードやプロファイルの共有やダウンロードが可能。このインターフェースにより、FPS設定に素早くアクセスし、カスタマイズできる。

 

本ランキングで最高評価(4.6)を受けているディスプレイが1位。値段は3万円オーバーとやや高いものの、プロゲーマーも垂涎の機能がてんこ盛りの一品

 

ゲームで「勝つ」ための機能が盛りだくさん。ただ、動きの激しいゲームをするには最高だけど、普通にパソコン用に使う分にはオーバースペックと言える

 

売れ筋2位:IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ FHD 1080p GigaCrysta

 

24インチディスプレイの売り上げ2位は「IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ FHD 1080p GigaCrysta」。

 

このディスプレイの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎23.1 x 54 x 49.2 cm
  • 重さ:6.6 kg
  • 解像度:1920 x1080
  • パネル:TN(ノングレア)
  • 内蔵スピーカー:あり
  • Amazon評価:4.5

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • GPUとディスプレイのリフレッシュレートを同期させ、ティアリングやスタッタリングを防止する「AMD FreeSync Premium」に対応。
  • 165Hzの高リフレッシュレートを実現し、FPSなどのテンポの速いゲームに適している。
  • 広視野角178°のADSパネルを採用し、どの位置から見てもクリアで安定した画質を実現。
  • オーバードライブ機能により残像感を抑え、応答速度1ms(GTG)を実現し、動きの速いシーンでも鮮明な映像を実現。
  • フリッカーフリー設計により、眼精疲労を引き起こしにくい。
  • コンテンツの種類に応じてプリセットモードが用意されており、画質の最適化や設定のカスタマイズが簡単に行える。

 

1位の製品と同じく、ゲームに勝つための機能てんこ盛りのディスプレイ。中でも「リフレッシュレート」は1位の製品を上回っていて、超高速な動きも平気!

 

それでいて、値段も若干抑えめ。基本価格は約3万円だけど、Amazonでは2万5千円未満で売られている。スピーカーも内蔵されていて、隙がない作り

 

売れ筋3位:Dell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニター

 

24インチディスプレイの売り上げ3位は「Dell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニター」。

 

このディスプレイの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎53.78 cm x 18.944 cm x 35.163 cm
  • 重さ:4.95kg
  • 解像度:1920 x1080
  • パネル:Fast IPS(ノングレア)
  • 内蔵スピーカー:無し
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 1msの応答速度と最大165Hzのリフレッシュレートにより、高速で滑らかな映像を誇る。
  • TUV低ブルーライトハードウェアソリューション(Dell ComfortView Plus)を搭載し、色の忠実度を維持しながら有害なブルーライトを低減。
  • スポーツモードは、特定のゲームジャンルで目標とするゲームレートを測定するために利用できる。
  • また、暗い場所での視認性を向上させるために陰影を強調し、リアルなビジュアルを体験できる。

 

リフレッシュレートは165Hzで、2位の製品と同じ。Amazonで買う場合、価格は「約2万5千円」で、値段もほぼ互角。保証も2位の製品と同じく3年保証

 

有名メーカーの「Dell」が製造している、、、でも「3位」止まりなのは、おそらく内蔵スピーカーがないから。なので総合コスパは2位の製品にやや劣る

 

売れ筋4位:BenQ GL2480 アイケアモニター

 

24インチディスプレイの売り上げ4位は「BenQ GL2480 アイケアモニター」。

 

このディスプレイの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:17.51 x 56.5 x 43.3 cm
  • 重さ:3.9 kg
  • 解像度:1920 x1080
  • パネル:TN(ノングレア)
  • 内蔵スピーカー:無し
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • フリッカーフリー技術、4段階ブルーライト低減、自動輝度調整(B.I.+)、電子ペーパーモード、カラーユニバーサルモード、アイリマインダーなど、あらゆるアイケア機能を搭載。
  • HDMI、DVI、D-sub接続端子により各種マルチメディアに対応。
  • 表示色は約1,677万色。GL2480は、TNパネルと1ms(GtG)の応答速度を組み合わせ、シャープで遅延のない映像を実現。
  • 周囲の明るさと色温度に応じて自動的に設定を調整し、目の疲れや疲労を軽減する。
  • 1msのGtG応答時間と75Hzのリフレッシュレートでラグを排除し、スムーズなビデオ再生とゲーム体験を提供する。

 

1位と同様「BenQ」の製品。ただ、こちらは「ガチ勢向けの機能」を推しているわけではなく、万人に「ちょうど良い」と感じる機能と価格を提供している

 

リフレッシュレートは75Hzと、3位までの製品に比べると低め。でも、普通にゲームするだけならそれくらいでも十分。ま〜「ちょうど良い」製品だよ

 

売れ筋5位:【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23.8インチ

 

24インチディスプレイの売り上げ5位は「【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23.8インチ」。

 

このディスプレイの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎‎21.1 x 54 x 39.1 cm
  • 重さ:2.9 kg
  • 解像度:1920 x1080
  • パネル:IPS(ノングレア)
  • 内蔵スピーカー:あり
  • Amazon評価:4.3

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 最薄部わずか7mmの超薄型デザイン。
  • IPSパネルは広い視野角とフルHD解像度に対応し、ジャギーのない美しい表示を実現。
  • ASUS Eye Careテクノロジーにより、ブルーライトやフリッカーを低減し、長時間の使用でも目の疲れや体への負担を軽減する。
  • 広い視野角と調節可能なスタンドは、利便性と柔軟性を高めている。
  • ブルーライト低減機能を搭載し、その効果はTÜV Rheinlandの認証付き。
  • LEDバックライトの制御に直流(DC)方式を採用することで、ちらつきを排除している。

 

本ランキングで最安価、最軽量のディスプレイ。他の製品と違って、「ゲーミング用途」よりもパソコンのディスプレイとして活躍する仕様になっている

 

激しい動きのゲームには適さない可能性が高い。値段は「1万5千円前後」と安く、スピーカーも内蔵している。パソコン用途ならコスパ最強!

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

本記事では、以下の5つのモニターを紹介しました。

 

この中で、管理人が買うなら・・・5位のDell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニターですね。というより、このモニターはすでに持っています。

 

正直な話「コスパがいいなー」という理由だけで、特に何も考えずに買ったのですが、不満な点はありません。ゲーム・パソコン作業問わず、安定して使えていますよ。

 

ディスプレイとセットで「あると便利なもの」を紹介

 

ディスプレイを導入するならば、当然ですが「机・デスク」はあった方が生産性が向上します。そして個人的に、デスクは「昇降式」が便利だと感じています。

>>「昇降式デスク」の売れ筋トップ5を紹介【みんなこれを買っている】

 

昇降式デスクなら、座った状態・立った状態のどちらでも作業ができるので、体に優しいんですよね。

※特に座りっぱなしは、血流を悪くさせるので体に良くない!

 

それに、デスクをうまく使えば、ディスプレイの角度を自在に調整できる「モニターアーム」も使うことができますよ。画面を自在に動かせるので、超便利。

 

また、長時間座りっぱなしで作業することが多いと「エコノミー症候群」になるリスクもあるので、椅子はなるべく良いものを導入しておきましょう。

>>ゲーミングチェアの「売れ筋」トップ5を紹介【皆が買っている製品】

 

一部のディプレイには「スピーカー」が搭載されていないので、PCスピーカーやBluetoothスピーカーが必要になることがあります。

>>「PCスピーカー」の売れ筋トップ5を紹介【ゲーミング用途にも】 

 

上記のはPCスピーカーで、以下のがBluetoothスピーカー。

>>BOSE SoundLink Flex 徹底レビュー!【音質良すぎ・アウトドア性能完璧】

 

「24インチディスプレイ」の売れ筋トップ5を紹介【皆これを買う】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • 「24インチ(23.8インチ)ディスプレイ」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ディスプレイとセットで「あると便利なもの」を紹介

 

ではでは、優秀なディプレイを使い、作業効率に優れた毎日を送りましょう〜!

 

売り上げ1位は「BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター」。

 

売り上げ2位は「IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ FHD 1080p GigaCrysta」。

 

売り上げ3位は「Dell G2422HS 23.8インチ ゲーミングモニター」。

 

売り上げ4位は「BenQ GL2480 アイケアモニター」。

 

売り上げ5位は「【Amazon.co.jp限定】ASUS フレームレス モニター 23.8インチ」。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーム関係総合, ブログ運営(雑多), 関連製品売れ筋トップ5