

こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。本記事ではAmazonプライム会員になって「得したこと」を3つ伝えます。
本記事の内容
- Amazonプライム会員になって、個人的に得した(している)ことを「3つ」紹介
- Amazonプライム会員の「すべての特典」を簡単に紹介
本記事を書いている管理人は「Amazonプライム会員」歴5年ほど。このサービスに入会して、今まで多くの「恩恵」を受けてきました
Amazonプライム会員になって、得することや得られるメリットは人それぞれ。
当ブログの管理人が個人的に思う「Amazonプライム会員」になって「得しているな」と感じることは以下の3つです。
- 配送料が無料+翌日配送が適応される
- プライム会員用のセールがある
- Amazonプライムビデオが見放題
他にも色々得していることはありますが、「どんなことで得している?」と聞かれたら、真っ先にこの3つが思い浮かびます。
おそらく管理人だけでなく、多くのAmazonプライム会員も同様の意見を持っているでしょう。
本記事では、上記の3つの「得するポイント」を深掘りしていきます。


「Amazonプライム会員」は、今なら30日間の無料体験ができます。
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
〜本記事の目次〜
「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その1:配送料が無料+翌日配送が適応
Amazonプライムに入会すると、上の画像のように「配送料」が無料になり、商品によっては「翌日配送」が適応されます。
※時間や日時の指定も無料でできる
上の画像の商品は「12月30日の午前中」に注文し、配送料は無料。お届け日も「12月31日」なので、翌日に届けられるのがわかります。
「翌日配送」は、画像の赤枠で囲った部分の「prime 無料翌日配達」の表記がある製品であれば適応されます。
※流石に在庫に限りがあるものなどはそんなに早く届きません
・・・サラリとその下に「2台まとめ買いで50%オフ」というとんでもない表記がありますね。
管理人は都会に住んでいるわけではありません。
どちらかというと田舎ですが、それでも「翌日配送」が適応されるんです!信じられないスピード感!
Amazonといえど、プライム会員制度ができる前は、配送まで「3日」かかるなんて当たり前。現在でも他のネットショッピングでは注文〜配送まで2週間かかる場所もあります
しかも、そんな「スピード感」で注文した商品が届けられるというのに、Amazonプライム会員であれば、あろうことか配送料が「無料」になるんです。
ネットショッピングの常識を完全に破壊していますよね。
今までのネットショッピングの常識では「配送料300〜400円ほど」かかるのは普通でした。でも、Amazonプライム会員だと配送料が無料です。
配送料がかかるというのも地味に面倒なもの。ましてや「代引き」の場合、その分の金額や時間帯の計算も必要なので、とても面倒くさい
さらに、Amazonプライム会員の「月額料金」は1ヶ月たったの500円しかかからないので、Amazonでのショッピングを「月に2回以上(一回の配送料300円ほどなので)」利用するのであれば、もう月会費500円の元は取れてしまいます。
しかも、それらの「配送料無料」と「翌日配送」のサービスは、Amazonプライム会員である限り何回でも利用可能。
プライム会員になる以外にも「送料を無料」にする方法はあります。こちらでまとめています↓
-
Amazonの配送料を「無料」にする方法3つ紹介【おまけもあり】
Amazonはネットショッピングの「帝王」ですが、配送料410円というのが地味に痛い。たかが410円ですが、チリも積もれば何とやら。配送料を無料にする方法3つと、おまけの情報を紹介
続きを見る
ここで一度まとめます。
Amazonプライムに入会して得したこと「その1」は、Amazonでのショッピングの「配送料が無料」になり、「翌日配送」されるサービスも利用し放題というもの


「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その2:プライム会員用のセールがある
Amazonプライムに入会すると「Amazonプライム会員用のセール」を利用できるようになります。
上の画像では「セール」を利用することによって「参考価格4,670円」を「セール特価3,480円」に下げて販売しているのがわかりますね。
Amazonでは定期的に商品のセールが行われていますが、プライム会員になれば「会員限定のセール」に参加できるほか、通常のセールに一般の人より30分早く参加できる!
お得な商品はいち早くゲットできるということ。
セールなので「商品の品切れ」に遭遇する確率は高いですが、かなり頻繁にセールをやっているので「どの商品がセールの対象なのか」を見るだけでも楽しいですよ。
さらに、Amazonプライム会員「だけ」が参加できる年に一度のプライムデーには、かなりの割引率の商品が並ぶ!
家電製品やパソコンなどはかなりおトクに買えます。
セールでは、基本的に普段の価格よりも安く買えるわけですが、商品によっては下の画像のように80%以上も割引されているものもあります↓
実際に、管理人はセールにあやかって「10,000円台」の商品を「2,000円〜台」の価格でゲットしたことが何回もある!
また、Amazonが販売しているAmazonデバイス(ややこしい)は、下の画像のように「安く割引された価格」で販売されています↓
上の画像では、だいたい1割ほど安くなっていますね。
Amazon製の表品=Amazonデバイス。
そしてAmazonデバイスには以下のようなものがあります。
「
セールとは関係ないのですが、商品の割引に関係することなので追加しました。
※会員であれば、セールでなくともAmazon製品を「常に」この割引価格で買えます
ここで一度まとめます。
Amazonプライムに入会して得したこと「その2」は、Amazonショッピングで大幅値下げがある「会員セール」に参加可能になり、Amazonデバイスが「常に割引される」というもの


「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その3:Amazonプライムビデオが見放題
Amazonプライムに入会すると「Amazonプライムビデオ」利用できるようになります。
Amazonプライムビデオは、10,000本以上の映画や作品が「見放題」になるサービス。500円の月額料金と反比例する「あっぱれ」なサービスですよ。
作品数だけで言えば「U-NEXT」などのサービスには劣りますが、このAmazonプライムビデオはほとんどの作品を「5.1chサラウンド」で配信しています。
AmazonプライムビデオはVOD(ストリーミングサービス)の中でも「Netflix」と互角の高音質で配信していることで有名で、よほどの専門家でない限り音質に不満はないでしょう。
管理人もAmazonプライムビデオの音質についてはこちらの記事で褒めちぎっています↓
-
Amazonプライムビデオが「ホームシアター」向けの理由を解説!
VODは数多くありますが、「ホームシアター」向けのVODは多くありません。しかしAmazonプライムビデオは圧倒的におすすめできる「ホームシアター向け」VOD。その理由を徹底解説!
続きを見る
※管理人はホームシアターオタクで、音にうるさい
上の記事でも触れていますが、月額「たった500円」で10,000本の作品を「5.1chサラウンド」で配信しているVODは他にありません。
はっきり言ってあり得ないほど「コスパ」がいいです。
こんなにコスパ良くて採算取れてるんですか?といった「別の心配」が込み上げてくるほど。
プライムビデオは他のAmazonプライムのサービスと「別料金」ではなく、同じ月額料金500円の中に入っているサービスですよ??ここまでやって月額500円は本気で信じられない・・・
現代のVODの基準に照らし合わせても「映像・画質」も文句無し。
音響に至ってはVODでも珍しい「5.1chサラウンド」で配信していて、ホームシアターやサウンドバーを持っていても満足する。
唯一、見放題の作品数は「10,000作品」と、やや少ないものの「画質・音響・月額料金500円」がその短所を帳消しにしてしまいます。
まさにあっぱれなVOD。それがAmazonプライムビデオ。

※管理人はBlu-rayやDVDの配送料を無料にしたくて「プライム会員」になったのですが、プライムビデオを見るようになってからそれらを買わなくなったので、ある意味本末転倒です。

「Amazonプライム」に入会すると得られる「その他の特典」も紹介
ついでなので、Amazonプライム会員になると得られる「その他の特典」も簡単に紹介します。むしろこっちの特典が目当ての人も多いかもですね。
以下が「プライム会員」特典の一覧になります↓
- 【Prime Videoチャンネル】:月額定額料金で各チャンネルを視聴できる
- 【Prime Music】:追加料金なしで、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを「広告の表示なし」で楽しめる
- 【Amazon Photos】:Amazon Driveに写真を容量無制限で保存できる
- 【Amazonフレッシュ】:生鮮食品から日用品まで、まとめてお届けしてくれるサービス(対象エリアに限る)
- 【プライム・ワードローブ】:レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物の中から対象商品を「購入する前に試着」できる
- 【Prime Reading】:対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なし、読み放題で利用できる
- 【ベビー用おむつとおしりふきの15%OFF割引】:おむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFFになる特典を利用できる。また、ミルクや日用品なども、登録者限定セールでお得に入手できる
- 【Prime Gaming】:TwitchのアカウントをAmazonプライムのアカウントと紐づけられる
- 【家族と一緒に使い放題】:会員本人以外にも、同居の家族2人まで家族会員として登録できる。共有されるのは、Prime Delivery、Amazonフレッシュ、プライム会員限定先行タイムセールなどの特典のみなので安心
など、Amazonプライム会員には非常に数多くの特典がついてきます。
このうち「Prime Music」は追加料金なしで、200万曲の楽曲やアルバム、プレイリストを「広告の表示なし」で楽しめるサービスですが、それよりもはるかに多くの音楽を聴き放題の「Amazon music Unlimited」というサービスもあります。
>>Amazon music Unlimitedでできることを6個紹介【9,000万曲聴き放題】
Amazon music Unlimitedは、今なら30日間の無料体験できます。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約しても料金はかかりません
また、「Prime Reading」は対象のKindle本(雑誌、マンガ、Kindle Singlesを含む)を追加料金なし、読み放題で利用できるサービスですが、それよりもはるかに多くの本が読み放題の「Kindle Unlimited」というサービスもあります。
>>Kindleの本を無料で読む方法を紹介【Kindle Unlimitedを使うべし】
Kindle Unlimitedは、今なら30日間の無料体験できます。
※無料体験中に解約しても料金はかかりません
いずれも、Amazon公式サイトではもっと細かい内容が記載されているので、気になったら読んでみてください。


「Amazonプライム」に入会・利用するにあたっての料金を紹介
これだけ多くのことが利用できる「Amazonプライム会員」ですが、本記事内で何度も言っているように、その会員費は月額500円で利用できます。
年額だと4900円での利用が可能。
月額の500円は十分に破格の安さですが、500×12(1年)=6,000円となるので、月額500円を一年払い続けると年額の「4,900円」よりも1,100円「損」することになります。
なので、トータルで見れば年額の4,900円の方が安上がり!
ちなみに4,900円を12ヵ月で割ると、408.333333・・・となる。
ということは、年額の4,900円で入会した場合は、ひと月たった「408円」程度でプライム会員特典全てを利用できるということ
信じられないほどリーズナブル。まさに「破格」です。
まとめると、Amazonプライム会員特典を月々単体で払う場合は500円。年額で払う場合は4,900円/月額408円!


「Amazonプライム」に入会して「得したこと」を3つ紹介:まとめ
最後に、本記事の内容『Amazonプライムに入会して得したことを3つ紹介』をまとめます。
本記事の内容
- 「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その1:配送料が無料+翌日配送が適応
- 「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その2:プライム会員用のセールがある
- 「Amazonプライム」に入会して「得したこと」その3:Amazonプライムビデオが見放題
- 「Amazonプライム」に入会すると得られる「その他の特典」も簡単に紹介
- 「Amazonプライム」に入会・利用するにあたっての料金を紹介
個人的によく使うのは、やはり「Amazonプライムビデオ」と「配送料無料+翌日配送」ですね。
正直言って、その2つのサービス「だけ」しか使えない金額だとしても、十分にコスパはいいと感じます。それなのに、その他にも10以上の得点がある。。。神がかったサービスですね。
「Amazonプライム会員」は、今なら30日間の無料体験ができます。
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
では、いいAmazonプライムライフを〜
おまけ:Amazonでの買い物は、Amazonギフト券にチャージしてからの購入が鉄則

Amazonで買い物するときは、ひと手間掛かりますがAmazonギフト券にチャージ(入金)してから「ギフト券を使って購入」した方がお得です。
※正直いって、商品ごとにカード払いをするのはもう古い
1回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
---|---|---|
90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
5,000円〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
チャージ金額やプライム会員かどうかによって異なりますが、Amazonギフト券にチャージして、チャージした金額から買い物をすると最大2.5%のポイントが還元されます。
例えば、90,000円分のAmazonギフト券を購入すると、2,250円分のポイントが還元されるということ
なのでギフト券にチャージしてから購入すると、ポイントがもりもり溜まります。管理人はこの方法を使って、今までにいろんな商品を「ポイントだけ」で買いました。
