
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- Amazon music unlimitedで「できること」を6つ紹介
- Amazon music unlimitedの「利用料金」を紹介
- Amazon music unlimitedの「メリット」と「デメリット」を紹介
「Amazon music unlimited」は、Amazonが提供している「音楽ストリーミングサービス」。よく書かれている宣伝文句は「9,000万曲が聴き放題!」といったものですね。
そして「9,000万曲聴き放題」のAmazon music unlimitedは、「Amazonプライム会員」であれば月額¥780で利用可能。
また、このサービスでできることは「月額¥780で9,000万曲聴き放題」だけではありません。
本記事ではAmazon music unlimitedでできることや、メリット・デメリットを解説。読めば、選ぶべき音楽ストリーミングサービスの第一候補になるでしょう!
「Amazon music unlimited」は、今なら30日間の無料体験ができます。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
ちなみに、Amazonプライム会員でない場合は「Amazon music unlimited」を利用するのに月額¥980ほどかかります。これらを含めた注意点は下記を読んでください。
>> 「 Amazon music unlimited」の利用料金を解説
〜本記事の目次〜
Amazon music Unlimitedでできることを6個紹介
Amazon music Unlimitedでできる大まかなことは以下の通り。
- 1:月額¥780で9,000万曲以上が聴き放題で利用できる(Amazonプライム会員価格)
- 2:広告なしで音楽が聴き放題
- 3:オフライン再生対応。音楽はダウンロードし放題で、スキップも無制限
- 4:アーティストのポッドキャストも聴き放題
- 5:「HD品質」の音源で9,000万曲以上が楽しめ、「ultra HD品質」の音源も700万曲以上が対応している
- 6:「空間オーディオ」での配信曲も豊富。数千曲を「360°空間オーディオ」や「ドルビーアトモス」で体感できる
主に以上の6つ。これだけのことを「月額¥780」で楽しめてしまうのです。太っ腹という言葉では片付かないサービスと言えるでしょう。
冷静に考えれば、「9,000万曲を聴き放題」は驚愕の数字ですね。ない曲を探す方が難しいのではないでしょうか。
実際、管理人はマイナーなゲームの「サウンドトラック」を検索したら見事にヒットした
※Apple Musicでは収録されていなかったのですが・・・Amazon musicでは収録されていた
そして、その9,000万曲をCDと同じ音質の「HD音質」で収録しています。さらに、そのうち700万曲以上が「ultra HDのロスレス(超高音質)」で収録されているのです。


下記の記事では、「HD」や「ultraHD」の音質を一般的な機材を用いて比較しています。
>>Amazon music unlimitedの「HD・ultra HD」の音質を一般的な機材を用いて比較!
「360°空間オーディオ」と「ドルビーアトモス」音源再生時の注意点を紹介
Amazon music unlimitedでは、3D音響である「360°空間オーディオ」と「ドルビーアトモス」の音源で収録した曲を数千曲配信しています。
「360°空間オーディオ」と「ドルビーアトモス」の違いの解説はこちら。
この「360°空間オーディオ」と「ドルビーアトモス」で収録された音楽は、どのヘッドホンでも聞くことでがきますが、多くの「スピーカー」はまだ対応していないのが現実。
空間オーディオを「スピーカー」で聴きたい場合は、空間オーディオに対応した「Echo studio」などのスマートスピーカーが必要になります。
※スマートスピーカー=Wi-Fi接続ができるスピーカーのこと。Bluetoothスピーカーではないので注意!
>>Echo Studioの「ドルビーアトモス再生」の圧巻の実力紹介(映画再生での評価)
下記の「echo dot」などはスマートスピーカーであるものの、空間オーディオに対応していないので注意!

その他Amazon music Unlimited配信の「空間オーディオ」と「ドルビーアトモス」音源を再生できるスマートスピーカーは、以下のものがあります。
ソニーは空間オーディオの分野に熱心!

上記の製品たちは、どれも空間オーディオとアトモスを再生できるスマートスピーカー。
「空間オーディオ」対応の、おすすめスマートスピーカーランキングはこちら。
>>【空間オーディオ対応】スマートスピーカーおすすめ製品トップ3紹介
Amazon music unlimitedの空間オーディオを、ヘッドホンではなく「スピーカー」で堪能したい場合は、上記の製品をゲットしましょう。


「Amazon music unlimited」のメリットを紹介
Amazon music unlimitedで「できること」を6つ紹介しましたが、それとはまた別に「メリット」もあります。
その「メリット」は下記の通り。
- 音楽ストリーミングサービスの中でも、曲数の多さはトップクラス
- スマホ・パソコン・タブレット・スマートスピーカーなど、使える端末が多い
- スマートスピーカーと連動した「音声での操作」がとても快適
- 様々なプレイリストが用意されている
それぞれ解説します。
音楽ストリーミングサービスの中でも、曲数の多さはトップクラス
Amazon music unlimitedで聴き放題の音楽は9,000万曲以上。そして、それらすべての音楽がダウンロード可能です。
これほど多くの曲を収録をしているので「聞けない曲」というものにほぼ遭遇しません。マイナーなゲームのサウンドトラックでさえ見つけられたくらいですから。
曲数自体は互角のストリーミングサービスが他にもありますが、「月額¥780」で利用できるものは他にありません。他社サービスよりも¥200ほど安い

スマホ・パソコン・タブレット・スマートスピーカーなど、使える端末が多い
Amazon Music Unlimitedは、さまざまなデバイスで音楽を聴けます。
スマホやタブレットでは「アプリ」をダウンロードし、そのアプリで音楽を聴くもよし、ダウンロードするもよし。
※Android、iPhoneどちらにもアプリはある
WindowsやMacなどは「アプリ」でも「ブラウザ」でも音楽を聴けますし、どちらからでも「ダウンロード」もできます。
また、Alexa内蔵スマートスピーカーがあれば、声をかけるだけで音楽を再生してくれます。
※Alexa内蔵であれば、どのスマートスピーカーでも同じことができる
むしろ、これらAlexa内蔵スピーカーとの連携が、 Amazon music unlimitedの「1番の売り」とも言えます。
※Alexa内蔵であれば、先ほど紹介した「空間オーディオ」対応スピーカーでも同じことができる
さらに「fire TV stick」があれば、テレビに接続するだけでも音楽を聴けます。


紹介した「echo」シリーズ以外にも、下記のような「Alexa内蔵スマートスピーカー」が出ています。どれも評判最高の逸品!


スマートスピーカーと連動した「音声での操作」がとても快適
Amazon Music Unlimitedの一番の特徴でもあるのが、Amazonがリリースしている「Alexa」を使うことで声での操作が快適にできることです。
先ほど紹介した「Alexa内蔵スマートスピーカー」があれば、話しかけるだけで部屋の中で瞬時に音楽を流すことができます。
例えば、Amazon music unlimitedで作成した「プレイリスト」があり、そのプレイリストを再生したければ「声で指示」すればスピーカーが反応して再生してくれます。

様々なプレイリストが用意されている
Amazon Music Unlimitedは「自分におすすめのプレイリスト」として、普段聴いている音楽にマッチしたプレイリストをたくさんおすすめしてくれます。
自分の趣味嗜好にあった音楽を「ドンピシャ」でおすすめしてくれるのが特徴で、かなり精度が高いです。日々分析してくれているのでしょう。
そのおかげで、思いもしなかった曲と出会うなんて日常的に起きています。
しかも、他人の作ったプレイリストをお薦めしてくれるだけでなく、自分の作ったプレイリストを世界中に「公開」することも可能!

「Amazon music unlimited」のデメリットを紹介
とてもおすすめの「Amazon music unlimited」ですが、当然デメリットもあります。
管理人が感じたデメリットは下記の通り。
- 「空間オーディオ」は好みがわかれる
- 「ultra HD」や「空間オーディオ」で収録されている曲は、どちらかの形式でしかダウンロードできない
- 曲をダウンロードする際、Wi-Fiなどの「回線」は必要
- 解約した場合、配信されている曲は聴けなくなる
それぞれ解説します。
「空間オーディオ」は好みが分かれる
Amazon music unlimitedでは「360°空間オーディオ」や「ドルビーアトモス」などの3D(立体)音響の形式で収録されている曲がたくさんあります。
ただ、「空間オーディオ」になったからといっても「最高に素晴らしい!」・・・とはなりません。
これらの空間オーディオは「音がくっきり聴こえる」ようになるのではなく、コンサートホールにいるような「音の広がり」を体験できるもの
この「コンサートホールのような音響」は、人によって好みが分かれます。
※曲によって、空間オーディオの「仕上がり」が異なる場合もある
「HD」や「ultra HD」のような、くっきり・はっきり・繊細な音で音楽を聴きたい場合、空間オーディオは使わなくなる場合があります。

「ultra HD」や「空間オーディオ」で収録されている曲は、どちらかの形式でしかダウンロードできない
Amazon music unlimitedでは、9,000万曲をダウンロードして「オフライン」でも音楽を楽しむことができます。
ただし「ultra HD」と「空間オーディオ」の二つの形式で収録されている曲は、どちらかの形式でしかダウンロードできません。
※厳密には「HD」と「空間オーディオ」の選択肢でも同じことになる
つまり「ultra HD」でダウンロードした曲は、オフラインでは「空間オーディオ」に切り替えて再生することができないということ
なので、ダウンロードして持ち運ぶ場合は「収録形式」に気をつける必要があります。

曲をダウンロードする際、Wi-Fiなどの「回線」は必要
Amazon music unlimitedで配信されている音楽を「ダウンロード」するには、当然ながらダウンロードするための「Wi-Fi」などの回線が必要になります。
スマートフォンの「モバイル回線」でもダウンロードできますが、「ultra HD」で収録されている曲を大量にダウンロードする場合は、家の「Wi-Fi回線」があった方が安心。
ultra HDや空間オーディオ収録の曲は「容量」が大きいため、回線が弱いとダウンロードにやたらと時間がかかる
回線の強さが不安な場合は、下記でおすすめの回線を紹介しているので読んでみましょう。
>>安くておすすめの「光回線・Wi-Fi」を紹介【オンラインゲームにも強い!】

解約した場合、配信されている曲は聴けなくなる
当たり前ですが「Amazon music unlimited」で利用・体験できるものは、サービスを解約すると一切できなくなります。
お気に入りのプレイリストや、頑張って作ったプレイリストなども使えなくなるので、解約するときは「タイミング」に気をつけましょう。心残りがあるうちに解約するとかなり損します。

「Amazon music unlimited」の口コミ
Amazon music Unlimitedを利用しての「良い点」と「悪い点」の口コミを両方紹介します。
ダイソーにてレトロなブルートゥーススピーカーを発見、捕獲に成功せり。
早速Amazon Unlimited Musicを流しっぱにしているが音質もなかなか良い。原価その他思うところはあるが、ありがたく旅のお供として使わせていただくことにした。#車中泊グッズ #ダイソー
— みぜらば (@midget2love_3mu) March 24, 2022
セールで半額だったecho show8を買ってもうすぐ1ヶ月。使って見た感じ最初良い感じの目覚まし時計位だったが、Amazon music unlimitedに加入してみた所、音楽を気軽に楽しめるガジェットに激変。コレは中々良いかもしれん。 pic.twitter.com/R3D8LhfWpb
— リョク茶 (@ryokutya55) July 18, 2021
せっかく良い音質で音楽が聞けるスマホとイヤホンを使っているので、いろいろとサブスクサービスを試してます。今のところAmazon music unlimitedが1番良いかなぁ。ちょっと使いにくいのとAmazonっていうのが気に入らないですが(苦笑)、もともとアカウント持ってるし、
— 藤野ひつじ (@akinosakana0930) December 7, 2021
実際のところAmazon Music Unlimitedも「この曲を聴き倒してやろう」というよりは、なんとなく聴きたいものを聴いている、という感じではある。CDを買って繰り返し聴くというスタイルでは全くない(あれはあれで良いものだけど)。サブスクになるとこうも体験が変わるものかと改めて自分に驚いている。
— コグレ船長🏴☠️|小型船舶免許2級 (@kogure) January 27, 2022
自分はAmazon music unlimitedなのですが、プレイリストだったり「これ聴いた人はこの曲も聴いてます」が良いところ突いてくるんですよw
僕も漁りまくって出会いを楽しんでます
— クロイワザリ (@k_kanidokokani) March 2, 2021
Amazon music unlimitedは、概ね満足している人が多いですね。そしてやはり、Amazonの「echo」製品との親和性が気に入っている人も多かったです。
調べた時期にもよると思いますが、悪い評判がかなり少なかったです。そのため良い評判に偏ってしまいました。
「 Amazon music unlimited」の利用料金を解説
Amazon music unlimitedは、Amazonプライム会員であれば「月額¥780」で利用できます。
ただし、Amazonプライム会員でない場合は「月額¥980」での利用になる
「Amazon music unlimited」は今なら30日間の無料体験ができるので、Amazonプライム会員でない場合でも30日間は「無料」で使うことができます。試してみましょう。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
また、Amazon music unlimitedの30日間無料体験や、登録・支払い方法の設定は「Amazonの公式サイト」から行えますが、登録を行うためには「Amazon会員」になる必要があります。
Amazonの会員登録を行なっていない場合は、事前にAmazonアカウントを作成しておきましょう。以下がAmazonの公式サイトです。
Amazonのサービスを利用する場合は「Amazonプライム会員」になるのがオススメ
Amazon music unlimitedを「月額¥780」で利用するには「Amazonプライム会員」になる必要がありますが、Amazonプライム会員になると下記の記事のような「凄まじいメリット」があります。
>>「Amazonプライム」に入会して「得したこと」を3つ紹介します
「Amazonプライム会員」も今なら30日間の無料体験ができます。
※30日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
Amazon music Unlimitedでできることを6個紹介【9,000万曲聴き放題】:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- Amazon music unlimitedの「利用料金」を紹介
- Amazon music unlimitedで「できること」を6つ紹介
- 「360°空間オーディオ」や「ドルビーアトモス」の音源再生時の注意点を紹介
- Amazon music unlimitedの「メリット」と「デメリット」を紹介
- Amazon music unlimitedの口コミを紹介
「Amazonプライム会員」であれば、月額たったの¥780円で利用できる太っ腹サービスの「Amazon music unlimited」。
9,000万曲が聴き放題なだけではなく・Alexa内蔵スピーカーとの完璧な連携・プレイリストの精度の良さ・ultra HD音質での配信・空間オーディオへの対応など、できることは盛り沢山。
ぜひ無料体験に登録し、この素晴らしいサービスを体験してみましょう。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
ではでは、良いAmazon music unlimitedライフを〜