
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
「空間オーディオ」や「ドルビーアトモス」を無料で試す方法を紹介
本記事を書いている管理人は、音楽ストリーミングサービスを使い倒すこと数百時間の人間です。空間オーディオはよく利用しています
結論から言うと、空間オーディオを無料で試すor体験してみたいのなら「Amazon music unlimited」の無料体験を利用しましょう。
空間オーディオは、現在いくつかの「音楽ストリーミングサービス」で取り扱っています。
その中でなぜ「Amazon music unlimited」をおすすめするのか。その理由について解説していきます。

「Amazon music unlimited」は、今なら30日間の無料体験ができます。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
〜本記事の目次〜
そもそも「空間オーディオ」とは?
通常の音楽再生とは「違った音楽再生ができる」のが空間オーディオ。
ヘッドホンやイヤホンを使った「通常の音楽再生」では「耳元」で音楽が鳴りますが、空間オーディオ収録の音源を聴くと「頭の周囲」で音が鳴り響くようになります。
映画館やコンサートホールで音楽を聴く気分と言えばわかりやすい。音を全身で浴びるあの感覚!それが空間オーディオの効果
一度聞くと病みつきになれますよ。
散々聴き倒した曲も、もう一度空間オーディオで聴きたくなること間違いなし!
ちなみに、空間オーディオには下記のような種類があります。
- 360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)
- 360空間オーディオ
- Dolby Atmos(ドルビーアトモス)
これらは呼び方こそ違いますが、空間オーディオとしての「機能」や「効果」は一緒です。
なので、上記の3つの呼び方を全部ひっくるめて「空間オーディオ」と覚えておけばOK!その方がシンプルですしね。

「空間オーディオ」と「HD」や「ultra HD」の違い
空間オーディオとごっちゃになりやすいのが「HD」や「ultra HD」収録の音源。
「HD」というのは、いわゆる普通の音源です。そして「ultra HD」というのは、HDよりもはるかに高音質な音源。両方とも、ヘッドホンで聞けば「耳元」で音楽が高音質で聴こえます。
HDもultra HDも高音質ではあるものの、音楽の聞こえ方は「耳元」です。空間オーディオのように「映画館のように全身で音を浴びる」ようには聞こえない
空間オーディオと、どっちの聞こえ方が良いかは「好み」の問題。
ただ、両方経験した方が音楽がより面白くなりますよ。

下記の記事では、「HD」や「ultraHD」の音質を一般的な機材を用いて比較しています。
>>Amazon music unlimitedの「HD・ultra HD」の音質を一般的な機材を用いて比較!
「空間オーディオ」を無料体験するのに「Amazon music unlimited」をおすすめする理由
空間オーディオは「音楽ストリーミングサービス」の配信でしか聞くことができません。
※現状ではCDなどでは聞くことができない
空間オーディオの音源を配信しているストリーミングサービスの中でも、管理人は「Amazon music unlimited」を圧倒的に推します。
Amazon music unlimitedを推す理由は下記の通り。
- Amazonプライム会員であれば、月額料金が¥780で利用できる
- CD以上の高音質音源(HD音源)を9,000万曲以上も聴き放題
- ultra HD音源を700万曲以上聴き放題
- 空間オーディオを数千曲(曲数未公表)聴き放題
- Amazonの「空間オーディオ」は、ボタン一つで設定を切り替えられる。操作が非常に簡単
- 全てのスマホ、タブレット端末で空間オーディオを聴ける。しかも手持ちのヘッドホンで空間オーディオを聴ける
総じて言えるのは、Amazon music unlimitedでは、とにかくリーズナブルに「空間オーディオ」を試せるということですね。
空間オーディオのオン・オフもボタン一つで済み、手持ちのヘッドホンがあれば「映画館サウンド」に浸れます。
空間オーディオを体験するのに必要になるのは、今すでに持っているスマホやタブレットと、ヘッドホンやイヤホンだけ!
そしてAmazon music unlimitedでは、Amazonプライム会員では月額¥880で利用でき、プライム会員でない人も月額¥980で利用できます。
まだ「Amazonプライム会員」になっていない場合は、下記の記事を読んでみてください。こんなにメリットがありますよ!
>>「Amazonプライム」に入会して「得したこと」を3つ紹介します
プライム会員の月額¥780は、空間オーディオを体験できる音楽ストリーミングサービスの中で最安値!他のサービスより¥200ほど安い!
そして「Amazon music unlimited」は、今なら30日間の無料体験が可能。手持ちのスマホやヘッドホンを合わせても・・・「タダ」で空間オーディオを聴けます。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
Amazon music unlimitedでできることや、利用する「メリット・デメリット」は下記の記事でまとめています。
>>Amazon music Unlimitedでできることを6個紹介【9,000万曲聴き放題】


空間オーディオを体験するのに必要となる環境・機材を紹介
もう何度も話が出ていますが「Amazon music unlimited」で空間オーディオを体験するのに「必要な機材や環境」は、特にありません。手持ちのスマホ+ヘッドホンで十分です。
スマホもタブレットも「どの端末」でも空間オーディオを聴くことができる
実際、管理人は空間オーディオを「iPhone X」と「anker soundcore life p3」や「Soundcore Life Q30」で堪能しています。


よく、空間オーディオにおすすめのヘッドホンとして「オーディオマニア」がおすすめするのが、下記のソニー製品たち。実際、とんでもない性能を持っている!


次点で、アップル製品もおすすめしていますね。
また、空間オーディオは「スマホorタブレット」に「ヘッドホンorイヤホン」を繋ぐ以外にも、対応した「スマートスピーカー」でも再生することができます。
空間オーディオ対応スピーカーの代表的な製品は、Amazonの「echo studio」です。
他にも空間オーディオ対応のスマートスピーカーはあります。
>>【空間オーディオ対応】スマートスピーカーおすすめ製品トップ3紹介

余談:「Amazon music unlimited」での「ultra HD」収録音源の実力
余談ですが、管理人は普段、空間オーディオを「iPhone X」と「anker soundcore life p3」で聴いています。
その組み合わせで、Amazon music unlimitedで収録されている「ultra HD収録」の音楽を聴きましたが、、、音の情報量やきめ細かさが凄い!今まで適当な音源で聴いていたのを後悔しています。
※今までは「YouTube」などで聴いていた
空間オーディオ目当てでAmazon music unlimitedの無料体験に入会しましたが、、、「ultra HD収録」の音楽目当てでも全く損はしません。
さすがは「HD音質」の5倍近い情報量といったところですね。
『HD=CD音質=ロスレス』に対して『ultra HD=ハイレゾロスレス』です。音源の情報量はHDが「850kbps」で、ultra HDが「3730kbps」。その差は約5倍!

空間オーディオを無料で試すなら「Amazon music unlimited」で決まり!:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 空間オーディオを「無料」で体験できるおすすめの音楽ストリーミングサービスは「Amazon music unlimited」
- Amazon music unlimitedは、空間オーディオを体験できるサービスで最安値
- 空間オーディオとは「ドルビーアトモス」や「360リアリティオーディオ」などの総称
- 空間オーディオは「映画館」や「コンサートホール」のような音響になる
- 空間オーディオは、手持ちのスマホやヘッドホンで気軽に聴くことができる
- 空間オーディオと「HD」や「ultra HD」は全く違うもの
以上になります。
Amazon music unlimitedの「無料期間」をうまく活用し、空間オーディオという「映画館・コンサートホール音響」をタダで体験してしまいましょう!
「Amazon music unlimited」は、今なら30日間の無料体験が可能。
手持ちのスマホやヘッドホンを合わせても・・・「タダ」で空間オーディオを聴けます。
>>Amazon Music Unlimited 無料体験に登録
※無料体験中に解約すれば、月ごとの料金はかかりません。
使わなくなった「家電・オーディオ」は、高額で買い取ってもらおう!
-
【処分の前に】ホームシアターやオーディオは「高額買取」依頼しよう
ホームシアターやオーディオをやってると「使わない機材」が増えていく。結構かさばるから早めに何とかしたいけど、いい処分の方法ないかな?←買取サービスを使って高額で買い取ってもらおう!
続きを見る