" />

ゲーミングアンプ ゲーム関係総合 ヘッドセット

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

 

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • ゲーミングヘッドセットを販売している、「おすすめメーカー」を6社紹介
  • それぞれのメーカーの特徴と、最も売れている代表的なモデルも紹介

 

近年「APEX」や「COD」といったFPSゲームを中心に、大人気製品となっているのが「ゲーミングヘッドセット」です。

 

基本的にゲーミングヘッドセットは、「高音質ヘッドホン」としての機能と「高品質マイク」の機能の両方を併せ持ったモデルが多く、ゲーム実況者や配信者は「必ず」といっていい割合で装着しています。

※プロゲーマーなんかは、ほぼ100%つけてますね。

 

現在は多くのメーカーが優秀なゲーミングヘッドセットを販売中

 

しかし、そのせいで「どのメーカーのどの製品を選べばいい」かわからなくなりがちですよね。

 

なので本記事では、優秀なゲーミングヘッドセットを作っているメーカーを6社紹介し、各メーカーの特徴と代表的なモデルを紹介していきます。

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

 

ゲーミングヘッドセットのおすすめメーカーはこの7社。

  1. Logicool(ロジクール)
  2. Razer(レイザー)
  3. HyperX(ハイパーx)
  4. SteelSeries(スティールシリーズ)
  5. EPOS(イーポス)
  6. audio-technica(オーディオテクニカ)

 

それぞれのメーカーのおすすめな理由と、代表的なスピーカーを紹介していきます。

 

本記事では6社のゲーミングヘッドセットの特徴を紹介するけど、各社、機能を詰めまくっているから結果的に機能がほとんど被った^^;

 

それゆえ、各社の「違い」なんてものは僅かなもの。だから、解説内容もほぼ丸かぶりになっている。値段や外見、音質の違いくらいしかないのよね

 

ちなみに、SONY(ソニー)もゲーミングヘッドセットを作っていますが、この7つのメーカーほどのラインナップはないので今回は省いています。

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その1:Logicool(ロジクール)

 

Logicool(ロジクール)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • クリアで臨場感のある音を提供し、高性能なドライバーとオーディオテクノロジーによりダイナミックなサウンドを楽しめる。
  • ノイズキャンセリング機能やクリアなボイスキャプチャを備えており、周囲の騒音を低減し相手に声を明瞭に伝えることができる。
  • 長時間のゲームセッションでも快適で、クッション性の高いイヤーカップと調節可能なヘッドバンドが頭や耳への負担を軽減する。
  • 高品質の素材と堅牢な作りで、日常の使用でも安心して利用できる。
  • マイクの角度調整やイコライザー設定、ライティングオプションなど、自分のスタイルに合わせて調整が可能。
  • 一部のモデルはワイヤレス接続が可能。

 

以下のものが、現在Logicool(ロジクール)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

>>「Logicool G PRO X」のダメな部分・デメリットを正直にレビュー!

 

Logicool(ロジクール)製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ5を以下でまとめました。

>>Logicool(ロジクール)ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介

 

プロゲーマーが求める品質だけあって、多くは「FPS」に向いた音作りになっている・・・のだけど、普通に映画や音楽鑑賞でも使える万能モデルも多数ある

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その2:Razer(レイザー)

 

Razer(レイザー)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高性能なオーディオテクノロジーにより、迫力のあるサウンドと精確な位置音声を提供し、ゲーム内の音やチームメイトの声をクリアに再現。
  • ノイズキャンセリング技術を備えたマイクは、背景の騒音を抑えてクリアなボイスチャットを実現。
  • 長時間のゲームプレイでも快適に装着できるように設計され、柔らかいイヤーカップと頭部のクッションが疲れを最小限に抑える。
  • 軽量なデザインでありながら、耐久性のある素材を使用し、長期間の使用に耐える堅牢さがある。
  • ケーブルに組み込まれたインラインコントロールにより、音量調整やマイクのオン/オフが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタムRGBライティングを備え、個別にカスタマイズ可能なライティングエフェクトを楽しめる。

 

以下のものが、現在Razer(レイザー)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

Razer(レイザー)製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ5を以下でまとめました。

>>Razer(レイザー)製ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介!

 

多くのRazer(レイザー)のゲーミングヘッドセットには、プロゲーマーの過酷な要求に応える「品質の高さ」が備わっている。有線・無線ともにハイレベル!

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その3:HyperX(ハイパーx)

 

HyperX(ハイパーx)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高品質のオーディオドライバーとサウンドテクノロジーにより、広い周波数帯域で迫力のある低音からクリアな高音まで再生可能。
  • 多くのモデルに搭載されているノイズキャンセリングマイクは、背景の騒音を低減し、チームメイトとのクリアなコミュニケーションを実現。
  • プロゲーマーの要望に応える、軽量で快適なデザイン。長時間のゲームセッション中でも快適。
  • 耐久性のある素材と頑丈な作りで知られており、長期間の使用に耐える耐久性がある。
  • 一部のモデルはケーブルに組み込まれたインラインコントロールがあり、音量調整やマイクのオン/オフなどが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタマイズ可能なRGBライティングを備えており、個人のスタイルに合わせたカスタムを楽しめる。

 

以下のものが、現在HyperX(ハイパーx)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

HyperX(ハイパーx)製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ5を以下でまとめました。

>>HyperX(ハイパーエックス)ヘッドセットの「売れ筋トップ5」紹介

 

多くのHyperX(ハイパーx)のゲーミングヘッドセットには、プロゲーマーの過酷な要求に応える「品質の高さ」が備わっている。有線・無線ともにハイレベル!

 

プロゲーマーが求める品質だけあって、多くは「FPS」に向いた音作りになっている・・・のだけど、普通に映画や音楽鑑賞でも使える万能モデルも多数ある

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その4:SteelSeries(スティールシリーズ)

 

SteelSeries(スティールシリーズ)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高性能なオーディオドライバーとサウンドテクノロジーにより、迫力のある低音とクリアな高音を実現。
  • ノイズキャンセリングマイクやバイダイレクショナルマイクなど、さまざまなモデルでクリアなボイスチャットを実現し、周囲の騒音を低減してチームコミュニケーションをスムーズに行える設計。
  • 長時間でも快適に装着できるよう、柔らかいイヤーカップとクッション性の高いヘッドバンドが耳と頭を包み込み、疲れを軽減する。
  • 高品質な素材と堅牢な作りで、耐久性に優れており、長期間の使用に耐える頑丈なフレームやケーブルを備える。
  • 一部のモデルには、イヤーカップのケーブルに組み込まれたインラインコントロールがあり、音量調整やマイクのオン/オフなどが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタマイズ可能なRGBライティングを備えており、個人の好みに合わせたカラーリングを楽しめる。

 

以下のものが、現在SteelSeries(スティールシリーズ)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

SteelSeries(スティールシリーズ)製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ5を以下でまとめました。

>>スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット「売れ筋トップ5」紹介

 

SteelSeries(スティールシリーズ)のゲーミングヘッドセットは、先進的な外見と機能性、そして音質の良さを兼ね備えている。特に面白いのが、マイクの部分

 

ほとんどの製品が、マイクを本体に収納できるギミックがある。これにより、外見が非常にスタイリッシュに。ワイヤレス製品が強いのもポイント高い

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その5:EPOS(イーポス)

 

EPOS(イーポス)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高性能なオーディオドライバーや先進的なサウンドテクノロジーにより、ゲーム内の音や効果音、チームメイトの声をクリアかつ臨場感ある音質で再現。
  • 一部のモデルにはノイズキャンセリングマイクが搭載されており、周囲の騒音を低減してクリアなボイスチャットを実現。
  • 長時間のゲームプレイでも快適に着用できるよう、柔らかいイヤーカップと調節可能なヘッドバンドが耳と頭を包み込み、快適な装着感を実現。
  • 高品質な素材と堅牢な作りで、耐久性に優れており、頑丈なフレームやケーブルによって長期間の使用に耐える。
  • 一部のモデルにはイヤーカップのケーブルに組み込まれたインラインコントロールがあり、音量調整やマイクのオン/オフなどの操作が簡単に行える。
  • 一部のモデルはワイヤレス接続が可能。

 

以下のものが、現在EPOS(イーポス)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

EPOS(イーポス)製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ5を以下でまとめました。

>>EPOS(イーポス)ゲーミングヘッドセット「売れ筋トップ5」を紹介

 

EPOS(イーポス)は元々、音響製品のメーカーである「ゼンハイザー」のゲーミング部門だった。それゆえ音作りの安定性は極めて高く、どの製品も高音質

 

デザインが非常に前衛的なのも、大きな特徴の1つ。刺さる人にはとことん刺さるデザインをしていて、高級外車やバイクを思わせる外見をしたモデルが多い

 

ゲーミングヘッドセット「おすすめメーカー」その6:audio-technica(オーディオテクニカ)

 

audio-technica(オーディオテクニカ)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高品質なオーディオ製品を得意とするオーディオテクニカは、豊かなサウンドとバランスの取れた音域でゲーム内の音やチームメイトの声をクリアに再現する。
  • ノイズキャンセリングやダイレクショナル性などの特徴を備えたハイパフォーマンスマイクを搭載し、ゲームプレイ中のクリアなボイスチャットを実現。
  • 長時間のゲームセッションでも快適に着用できるよう、柔らかいイヤーパッドと頭部のクッションが耳と頭を包み込み、快適な装着感を提供する。
  • 軽量なデザインでありながら、耐久性に優れた素材を使用しています。長期間の使用にも耐える頑丈さ。
  • 一部のモデルにはインラインコントロールがあり、音量調整やマイクのオン/オフなどが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタマイズ可能なRGBライティングやサウンドプロファイルなどの機能を備えている。

 

以下のものが、現在audio-technica(オーディオテクニカ)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

オーディオテクニカ製ゲーミングヘッドセットの、売れ筋製品トップ4を以下でまとめました。

>>【オーディオテクニカ】ゲーミングヘッドセット「売り上げトップ4」を紹介

 

オーディオテクニカは、ヘッドホンを始めとした「音響製品」の老舗。他のゲーミングヘッドセットメーカー以上に、音作りに関する信頼感がある

 

「ゼンハイザー」から派生したメーカーである「EPOS(イーポス)」にも言えるけど、音響専門メーカーが販売しているヘッドセットはどれもレベルが高い

 

ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材

 

ゲーミングヘッドセットは、主に「ゲーム音・ゲーム音響」を聞き分けるのに特化した「味付け・音の方向性」を加えられた製品。

 

そのヘッドセットに以下のような「アンプ」を加えると、音の迫力を上げたり、イコライザー設定で「望みの音響」を自在に作れるため、ゲーム体験が格段に向上します。

※有名なゲーム実況者やストリーマーは、ほぼ確実に持っています。

>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

上記のような「ミックスアンプ」にヘッドホンを接続すると、音楽や映画鑑賞向けのイコライザー設定を作れるので、ゲーム以外にも大変役に立ちますよ。

 

あと、以下のような「ヘッドセット置き」があると意外と便利です。

>>【ヘッドホンorヘッドセットスタンド】の売れ筋「トップ5」を紹介

 

特にゲーミングヘッドセットはサイズが大きいので、ヘッドセット置きのような「収納スペース」を作っておくと、机の上がスッキリする効果もあります。

※ヘッドセットの「頭頂部のスポンジ部分」の寿命を上げる効果もある!

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • ゲーミングヘッドセットを販売している、「おすすめメーカー」を6社紹介
  • それぞれのメーカーの特徴と、最も売れている代表的なモデルも紹介

 

ではでは、好みのメーカーのサウンドバーをゲットし、豊かなお家ライフを過ごしていきましょう〜!

 

以下のものが、現在Logicool(ロジクール)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

>>「Logicool G PRO X」のダメな部分・デメリットを正直にレビュー!

 

以下のものが、現在Razer(レイザー)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

以下のものが、現在HyperX(ハイパーx)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

以下のものが、現在SteelSeries(スティールシリーズ)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

以下のものが、現在EPOS(イーポス)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

以下のものが、現在audio-technica(オーディオテクニカ)製ゲーミングヘッドセットで「最も売れている製品」です。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーミングアンプ, ゲーム関係総合, ヘッドセット