こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では「握力」を徹底的に鍛える筋トレ器具「ハンドグリップ」のおすすめランキングトップ3を紹介します。
握力は「懸垂バー」や「チンニングスタンド」でぶら下がることでも鍛えることができそうですが、実はぶら下がってもあまり握力は鍛えられません。
※実際、男子体操選手の握力は44kgが平均だそうで、これは一般人と比べても飛び抜けて高い数字というわけではい
このことからも、体操選手のように「ぶら下がる筋トレ」である「懸垂」をしているだけでは握力はつかないということがわかります。
前腕・手首・握力を鍛えられる「パワーボール」もグッド!
むしろ楽しんで鍛えられるので、ハンドグリップよりも熱中するかも(^◇^;)
〜本記事の目次〜
「ハンドグリップ」おすすめランキングトップ3
第1位「GD IRON GRIP ハンドグリップ」

- Amazon評価で4.5点!25kg〜80kgまで調整可能なハンドグリップ。これ一個で一生付き合っていける堅牢さ
- 重さを自在に調整でき、さらに「自分の手の大きさに合ったグリップ幅」に調整可能。見た目も高級感たっぷりで、所有欲を満たす!
- 手の大きさの調整、重さの調整共に簡単にでき、調整する時のギミックは「エアガン」を触っているような感覚になる。ロマン炸裂なイケメンハンドグリップ
以下メーカーの説明の要約
- GD Iron Grip EXT 80 調節可能グリッパーを使用すると、あなたに適した抵抗レベルから始めることができ、グリップ強度が向上するにつれて抵抗を増やすことができる
- GD Iron Grip EXT 80 Gripは動作中も静か。仕事、飛行機、図書館、映画館でさえも、周囲を気にすることなく使用できる

第2位:「IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ハンド グリップ」
- Amazon評価で4点。評判は上々。圧倒的な「安さ」が売りのハンドグリップ
- 最もオーソドックスなハンドグリップ。グリップ部は柔らかいゴム状になっていて、強く握っても痛みが発生しない

第3位:「(なないろ館)指 リハビリ 握力 トレーニング 9個セット」
- Amazon評価で4点!評判は上々。さまざわな「柔らかめ」のグリップがセットになった製品
- ただ「握る」だけでも握力強化につながることを実感する逸品。握力だけでなく、指伸ばし運動もできる製品もセットになっている
- 見た目がかわいい。たとえばオフィスに置いていても違和感のないデザイン
以下メーカーの説明の要約
- 指のリハビリや握力のトレーニングに活躍するハンドグリップ。3種類9個セット
- エクササイズボールを握ることで簡単かつ効果的に前腕、指、手の力を鍛えることがでる
- 指のこわばりや痛みを軽減するためのリハビリやボルダリングのトレーニング、リラックスのためのストレッチャー、にぎにぎボールとして利用できる

ハンドグリップに慣れたら「握力計」で自分の成長を測ってみよう
握力計を使えば、ハンドグリップを使ったトレーニングの「自分の成長」を実感できますよ。モチベージョンアップにもおすすめ!

「ハンドグリップ」おすすめランキングトップ3【握力は役に立つ!】:まとめ
握力は、鍛えておくと役に立ちます。握力60kg以上になれば「りんご砕き」ができるようになります(りんごや指の角度による)し、硬い瓶の蓋を開けるのにも役に立ちます。
まあ、握力の方が「手の皮の強度」を超えていて、手の皮がむけてしまう人もたまにいますが。。。それでも大変役に立つ「筋肉」であることに変わりません。
昨日買ってきたハンドグリップ!
5kgとかもあったんだけど、色分けで…
自分にとって一番やる気が出る色が良かったから20kgになってしまったw大丈夫か心配されたけど、握力にはそれなりに自信あるんだよなー…
ほら、手出す時握力くらい無いと…ね?(^ω^)ニコッ(え。。。 pic.twitter.com/qpChK2Wiyt— しずく (@Shizuku_Rinu) April 11, 2022
私の握力45なんだけど、
家にあるハンドグリップ25㎏弱すぎた🤣
35㎏位がいいのかな?
100均売ってないかな➰— Ryo💗ダイエット中🌴 (@45nnnmmm) April 8, 2022
- 1推しは、1位の「GD IRON GRIP ハンドグリップ」。調整可能なハンドグリップの中でも頑丈で、手の大きさに合わせてグリップの大きさを変えられる優れもの
- 第2位は、超オーソドックスな「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンドグリップ」。迷ったらこれ!
- 第3位は、「(なないろ館)指 リハビリ 握力 トレーニング 9個セット」。かわいい外見や、柔らかめの材質もあって、特に女性におすすめ
筋トレ後は、必ずタンパク質=プロテインを摂取しましょう!
-
おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。 本記事では、プロテイン歴4年の管理人がおすすめするプロテイン「トップ3」を紹介します。 ...
続きを見る