" />

筋トレ関連製品・情報 自宅筋トレ器具 自宅筋トレ総合 関連製品売れ筋トップ5

ホームジムの「売れ筋」トップ5を紹介【想像以上に大人気です!】

 

ホームジムって、意外と買ってる人が多いけど「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • ホームジムの「売れ筋トップ5」を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

ホームジムは、名前の通り「家に設置できるトレーニングジム」です。それひとつで全身を鍛えられるものがほとんどで、あれば今後「ジム通い」しなくてよくなります。

 

そして現在ホームジムは、意外なほど多くの会社が販売しています。。。が、そのせいで「どの製品を買えばいいかわからない」状態になっていますよね。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっているホームジム」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

多くの「ホームジム」に共通する特徴

 

多くの「ホームジム」には、以下のような特徴があります。

  • 自宅用ホームジムは、ウエイトリフティング、有酸素運動、筋力トレーニングなど、幅広いトレーニングスタイルをサポートできる機器が揃っている。
  • 自宅用ホームジムは、限られたスペースに設置できるようにコンパクトなデザインが特徴的。
  • 自宅でトレーニングできるため、プライバシーが確保される。他人の目を気にせず、自分のペースでトレーニングを行える。
  • 自宅用ホームジムを利用することで、ジムへの通勤時間や混雑を避けることができる。時間を節約し、効率的にトレーニング可能。
  • 自宅用ホームジムは、ジムの営業時間に縛られず、24時間いつでも利用できるため、忙しいスケジュールに合わせてトレーニングが可能。
  • 初めは機器の購入や設置費用がかかるものの、長期的に見ればジムの会費を支払うよりも経済的。

 

本記事で紹介する「売れ筋トップ5」の多くの製品は、どれも上記のことが「できて当たり前」のものになります。

※つまり、どれもレベルが高い製品。売れ筋トップ5にランクインするだけありますね。

 

客観的事実に基づいた「ホームジム」の売れ筋「トップ5」を紹介

 

本記事で紹介する「売れ筋」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するホームジムは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、特徴を紹介していきます。

 

売れ筋を調べていくうちに、管理人の想像よりもずっとホームジムが売れていることに驚いたよ

 

ほとんどの商品が「意外なほどお手頃価格」で売られている。手頃に買えるのだったら、そりゃ買っちゃうね。ジム行かなくて済むようになるんだし

 

製品によっては工具類が一切付属していないので、工具類は用意しておきましょう。

 

ホームジムを設置する場合は「トレーニングマット」などを敷いて床を防御しましょう。

 

ホームジムの売れ筋第1位:IROTEC (アイロテック) NEWマルチホームジムDX

 

ホームジムの売れ筋第1位は、IROTEC (アイロテック) NEWマルチホームジムDX

 

本体サイズ・主な仕様

  • 商品の重量:112kg
  • 同梱のウエイト:68kg
  • サイズ:幅128×奥行き140×高さ204cm
  • Amazon評価4.2

 

本製品の特徴は以下の通り。

  • 家庭用に設計されたコンパクトで場所をとらないジム・マシン。
  • 自宅でフィットネスジムのようなトレーニングが楽しめるので、時間のない方や自分のスペースでトレーニングしたい方に最適。
  • 全身運動が可能で、腹筋を効果的に鍛えるユニークな機能も搭載。
  • 150ポンドのウェイトスタックシステムにより、ウェイト調整はピン1本で簡単に行えます。
  • 身体にフィットする快適なシートを採用。

 

ホームジムとしてよくまとまっている。間違いなくこれ1台で全身を鍛えることが可能。これでいて、Amazon価格は5万円を切っているコスパモンスター!

 

付属してくるウエイトは68kgで、この手の製品としてはかなりの重量がついてくる。欠点は、「取手」などがないので自重トレーニングができないことかな

 

ホームジムの売れ筋第2位:BODYMAKER ホームジムDX 

 

ホームジムの売れ筋第2位は、BODYMAKER ホームジムDX 

 

本体サイズ・主な仕様

  • 商品の重量:約95㎏
  • 付属のウエイト:55kg
  • サイズ:奥行き138 x 幅118 x 高さ202 cm
  • Amazon評価4.1

 

本製品の特徴は以下の通り。

  • 家庭用に開発されたコンパクトで省スペースなトレーニングマシン。
  • 幅広いトレーニング機能を備え、大型マルチマシンにあったコスト、サイズ、デザインの問題を解決。洗練された優しいフレームデザインで、家庭環境にも溶け込む。
  • トレーニングの切り替えが容易で、グリップを変えるだけで多彩なトレーニングが可能。
  • ピン1本で5kgから60kgまでの重量調整が可能なウェイトスタックシステムを採用。
  • スムーズなグライドでストレスのないトレーニングが可能。簡単に交換可能なシーテッド・ロー用ストレート・バーと、耐久性に優れたチェーンが付属。

 

売り上げや製品仕様など、ほとんどが1位の製品と似ている。なんと「取手がないから自重トレーニングはできない」ところまで一緒。価格もほぼ一緒

 

ただし付属するウエイトは「55kg」と、1位の製品に比べてやや軽い。本製品が2位なのは、付属ウエイトが軽いからだと思う。ガチ勢は重いの欲しがるし

 

ホームジムの売れ筋第3位:TOP FILM マルチ パワーラック

 

ホームジムの売れ筋第3位は、TOP FILM マルチ パワーラック

 

本体サイズ・主な仕様

  • 商品の重量:約75㎏
  • 商品の耐荷重:200kg
  • サイズ:幅116 x 奥行き163 x 高さ222 cm
  • Amazon評価4.1

 

本製品の特徴は以下の通り。

  • ホームジムの幅(内径)は106cmで、180cmのバーベルが使用でき、自宅でのトレーニングに適している。
  • バーは、個人の好みやフィットネス・レベルに応じて、順方向、逆方向、ワイド方向、クローズ方向など、さまざまな方向にハンドルを変更できるフレキシビリティを備える。
  • 2種類のバーで2種類のケーブル・エクササイズが可能で、上から下へ、前から後ろへ引っ張る動きができる。
  • セーフティ・バーは5秒以内に簡単に交換でき、両バー使用時の耐荷重は300kgで、重いウェイトを使ったトレーニングも安全にできる。
  • さらに、ローイングやディップスに対応する耐荷重200kgのディップスバーが付属。安心してトレーニングが行える。

 

ホームジム、というか「トレーニングラック」が3位。見た目に反して凄まじい汎用性があり、特に「自重トレーニング」はこれだけで完結できる

 

ただし、バーベルやトレーニングベンチは付属していないから、後で買い足さなきゃいけない面倒臭さがある。・・・けど、ラックとしては一番売れている

 

ホームジムの売れ筋第4位:アルインコ(ALINCO) トレーニングマシンFAG2022

 

ホームジムの売れ筋第4位は、アルインコ(ALINCO) トレーニングマシンFAG2022

 

本体サイズ・主な仕様

  • 商品の重量:約32.5㎏
  • 商品の耐荷重:120kg
  • サイズ:長さ145x幅132x高さ151cm
  • Amazon評価4.1

 

本製品の特徴は以下の通り。

  • 自宅で総合的な全身ワークアウトができる、10種類以上のエクササイズが可能な多用途マシン。
  • ウェイトの代わりに油圧システムを採用し、身体に急激な負担をかけることなく、安全で静かなワークアウトを実現。
  • アームバーの負荷はダイヤルを回すだけで12段階に簡単に調節でき、さまざまな筋力レベルに対応し、フットレストは7段階に調節可能。
  • エクササイズの切り替えはピンを使うことで簡単に行え、バタフライとベンチプレスの切り替えなども簡単に行える。
  • 筋力の左右差を考慮した負荷調整により、個人に合わせたトレーニングが可能。
  • より効果的なトレーニングが行えるよう、シート幅に工夫を凝らし、高いクッション性で快適性と集中力を高める。

 

簡易的なホームジム、、と思いきや、これ一台で全身を鍛えられる製品。ウエイトではなく「油圧」で負荷を変えるタイプのもの。発想が面白いね

 

本格的なマシンを望む層からの評価は結構厳しい。ウエイトと違って「往復の負荷」がかからないから、それを期待する場合は答えられないという声が多い

 

ホームジムの売れ筋第5位:IROTEC マスキュラーラックシステム140

 

ホームジムの売れ筋第5位は、IROTEC マスキュラーラックシステム140

 

  • 本体の重量:約82㎏
  • 付属ベンチの重量:約33kg
  • サイズ:奥行き175 x 幅116 x 高さ219cm
  • セット内容:バーベルシャフト180cm、ワイドグリプタイプ10KG×1本、ダンベルシャフト2.5KG×2本、プレート1.25KG×4枚、プレート2.5KG×4枚、プレート5KG×4枚、プレート10KG×2枚、プレート15KG×2枚、プレート20KG×2枚、合計140KG(バーベルシャフト・ダンベルシャフト重量含む)
  • Amazon評価3.9

 

本製品の特徴は以下の通り。

  • ベンチプレス、スクワット、ラットプル、懸垂、レッグエクステンションなど、幅広いエクササイズが可能な筋力トレーニングラック。
  • 頑丈なフレームに囲まれているため、激しいワークアウトでも十分な安全性と安心感が得られる。
  • プレス・サポートとスクワット・サポート、そしてセーフティ・バーは、身長やトレーニングの好みに合わせて5cm単位で調整可能。
  • ラット・プル・ローイング機能は可動域が広く、ローイング・エクササイズ用のフット・プレートが付属しており、必要に応じて取り外すことが可能。
  • ラックにはチンニング・バーとディップス・バーが装備され、ワークアウトのオプションを追加できる。
  • ラックに付属するベンチには、レッグ・アタッチメントとアーム・カール・パッド・アタッチメントが装備され、汎用性を高めている。

 

見ての通り、超本格的なホームジム。価格も決して安くないものの、これが「5位」に君臨しているとは。スペースとお金に余裕がある人が多いようだね

 

これを導入したら、マジで「ジム通い」はなくなるね。ラック、ウエイト、ベンチのフルセット。ディップスができる取手がないのが、やや残念なところ

 

バージョン違いあります。売れ行きは微妙ですが、評判は5位の製品以上。

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するホームジムは以下の5つ。

 

この中で、管理人が買うなら・・・3位のTOP FILM マルチ パワーラックですね。個人的に懸垂がとても好きなので、懸垂ができる「掴み」が備わっているのがありがたい。

 

しかも、ただの「四角い囲い」に見えてこのラック単体でもさまざまなトレーニングを行えます。恐ろしいほどの汎用性の高さも備えているんです。

 

機材を色々買い揃えていくことで、このラックを中心に「ジムが完成していく様」を実感できるのもいいですね。

 

汎用性、今後の展開の楽しみなどを考えると、管理人なら3位の製品を選びます。選ぶに決まっています。

 

ホームジムの「売れ筋」トップ5を紹介【想像以上に買う人が多い!】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • ホームジムの売れ行き「トップ5」を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

ではでは、ホームジムを有効活用し、いつものトレーニングライフをさらに充実したものにしていきましょう!

 

第1位は、IROTEC (アイロテック) NEWマルチホームジムDX

 

第2位は、BODYMAKER ホームジムDX 

 

第3位は、TOP FILM マルチ パワーラック

 

第4位は、アルインコ(ALINCO) トレーニングマシンFAG2022

 

第5位は、IROTEC マスキュラーラックシステム140

 

製品によっては工具類が一切付属していません。必要に応じて、工具類は用意しておきましょう。

 

ホームジムを設置する場合は「トレーニングマットなどを敷いて床を防御しましょう。

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

筋肉は、筋トレではなく「栄養」によって成長します。そして栄養は基本的に食事から摂るのが理想。しかし、食事を作るにも時間がかかりますし、食費もかさみます。

※カロリーも高くなるし、食事にこだわるほど冷蔵庫が圧迫される!

 

そういった悩みを解決できる「筋トレ民の理想」を詰め合わせた筋トレ飯が、以下のもの。ヘルシーで大変おすすめ。

美味しいバランス栄養食 PFCリゾット

 

また、多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されています。最近は以下のプロテインを愛飲中。

>>ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】

 

間食時などに手軽に栄養補給するなら「プロテインバー」もいいですし、プロテインやバー以外の手軽なタンパク質補給には、サラダチキンナッツ類がおすすめ。

>>プロテインバーの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っています】

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-筋トレ関連製品・情報, 自宅筋トレ器具, 自宅筋トレ総合, 関連製品売れ筋トップ5