
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- ホームシアターに使う機材を紹介(アフィリエイト)しても、あまり稼げない理由
- ホームシアター関係で稼ぐのであれば、「他の方法」を考えてみよう
本記事を書いている管理人は、ホームシアター歴7年ほど。このブログでは、ホームシアター関係は「メインジャンル」の1つです
結論から言うと、ホームシアターで使う機材を紹介して「紹介報酬」をもらうのは、効率が悪いです。
はっきりいうと、このジャンルで頑張っても成果は「雀の涙」です。趣味程度で収益を得るならまだしも、副業としてガッツリ収益を得たい場合は、ホームシアタージャンルは狙うべきではありません。
なぜなら、機材が高くて「軽々しく買う人」がほとんどいませんし、紹介した商品が「在庫切れ」を起こす事がとても多いから
「在庫切れ」なんて最悪ですよ?それが頻繁に起きるのがこのジャンルの恐ろしいところ。それがどれだけきついかは後ほど解説!
本記事では、ホームシアターに使う機材を紹介しても、大きく稼げない理由を紹介。また、どうしてもホームシアター関係で稼ぎたい場合は「他の方法」もあるので、それを紹介します。


〜本記事の目次〜
ホームシアターに使う機材を紹介(アフィリエイト)しても、あまり稼げない理由
一応、ホームシアターに使う機材を紹介して、趣味程度(月に1〜3万円ほど)に稼ぐことはできると言うことを伝えておきます。これは個人の熱量によるところが大きいですが。
管理人は、ホームシアター関係の記事で「検索上位」をいくつかとっていますが、それでも稼ぎは趣味程度。副業レベル(5万円〜)には到達できていません。
その管理人が考える、ホームシアターの機材紹介で大きく稼げない理由は主に以下の3つ。
- 簡単に機材を買う人がほとんどいない
- 紹介した機材が、すぐに在庫切れを起こす
- ホームシアターガチ勢は、ネットでは品物を買わない
それぞれ解説していきます。
簡単に機材を買う人がほとんどいない
ホームシアターの機材は、いいものを安く販売している「Polk Audio」のようなメーカーもありますが、多くの場合は高額です。
>>「Polk Audio」の製品を超絶おすすめする「3つの理由」を紹介!
ホームシアターの中心部で、ホームシアターから外せない機材である「AVアンプ」は3万円からスタートしますし、各種のスピーカーも平気で何万円もします。
これでも近年は機材が安くなってきたほう。一応、工夫次第ではホームシアターを「予算10万円」で実現しよう【5.1chは余裕】のように、10万円前後で本格的なホームシアターを揃える事ができます。
-
ホームシアターを「予算10万円」で実現しよう【5.1chは余裕】
5.1chのホームシアターを「予算10万円」で導入する方法を伝えます。映画の体験そのものが大きく変わるので、映画を楽しむなら「5.1chのホームシアター」を導入するのがお勧めですよ
続きを見る
とはいえ、興味もそこそこの場合「高い!」と感じるのが当たり前でしょう。
その高額な機材を揃えて、得られるのは映像と音響の強化・・・そう考えると、なかなか手が出せないのもよくわかります。普通に考えたら「簡単に買う人」なんていませんよね。
※実際には、映像と音響の強化がもたらす功績は「圧倒的に素晴らしい」ものですが
なのでホームシアターというジャンル自体、ターゲットとなる層が薄い上に、機材がそもそも高額なので簡単には買えない・・・
これではいくら機材を紹介しても「買う人」なんてほとんどいないわけですよね。

紹介した機材が、すぐに在庫切れを起こす
ホームシアターに使用する機材は、生産数が少ないせいなのかは分かりませんが、異常なほど早く品切れを起こします。
しかも、品切れを起こした製品は「再入荷時期」が未定のものが多く、ひどい時には一度在庫切れを起こしたら2度と再入荷されません。
そうなると在庫切れを起こした製品・機材を紹介した記事と、記事を貼り付けた「リンク」を別のものに張り替えなくてはならなくなるだけでなく、最悪記事そのものを作り直すことになる!
つまり、ホームシアターで使う機材をやたらに紹介すると、今後その記事の「メンテナンス」が必要になりやすいということ。
・・・手間ですよね〜これ。
なので、在庫切れを起こしても対応できる、マメな人でないとホームシアター機材の紹介はしにくいです。


ホームシアターガチ勢は、ネットでは品物を買わない
ホームシアターガチ勢の場合、機材を「ネットのレビュー記事」を参考にして買う人はほとんどいません。
特にスピーカー関係は「個人の好み」が最重要なので、いくらAmazonや楽天で高評価されている製品を紹介しても、マジで売れません。
売れるとしても、製品の選択肢が少ない「イネーブルドスピーカー」くらいなものです。※そのイネーブルドスピーカーも、ガチ勢はほとんど使いませんが

>>イネーブルドスピーカーで体感するドルビーアトモスの実力を紹介!
ましてやホームシアターの基幹となる「アンプ」なんかは、その製品に精通したプロに相談して買う事がほとんどなので、いい製品であればあるほどネット記事からは買わないです。
ホームシアターがよくわからない初心者であれば、勢いで買い人もたまにいますが。。。(売れた製品を見ての肌感覚ですが)

ホームシアター関係で稼ぐのであれば、「他の方法」を考えてみよう
と言うことで、ホームシアター関係で副業レベルの金額を稼ぐのであれば、ただ単に機材の紹介だけではきついと言うことを解説してきました。
なので副業レベルで稼ぐのであれば、「機材紹介以外の稼ぎ方法」を考えてみましょう。
「立派な機材」を紹介する以外にも、ホームシアター関係で稼ぐ方法は以下のようなものがあります。※管理人が思いつくもの
- ホームシアターシステムを使った、「映画視聴記事」を書く
- VOD(ストリーミングサービス)の紹介記事を書く
- 「簡単に作れるホームシアター」の記事を書く
それぞれ解説していきます。
ホームシアターシステムを使った、「映画視聴記事」を書く
ホームシアターの「機材」紹介記事ではなく、ホームシアターを使っての「映画試聴記事」を書くと、結構記事を見てもらえます。
管理人は以下の記事を出しているのですが、これが結構見られるんですよ。
>>ミュータント・タートルズ(2014)の音響レビュー【怪物音響映画】
上記のような「個人の感想ダダ漏れ記事」は、読み手によっては刺さったり共感できる内容になりがちなので、機材の紹介こそできなくても「リピーターの獲得」をしやすい特徴もあります。
リピーターになった人は、記事やブログのことを「拡散」してくれる事があるので、結果的に他の記事から収益が生まれることも多々ある!リピーターには感謝を忘れずに
さらに「映画試聴記事」は、試聴環境や機材の紹介だけでなく、記事内で「VOD(ストリーミングサービス)」の紹介も兼ねる事ができます。
※この後解説!

VOD(ストリーミングサービス)の紹介記事を書く
映画の感想や、使用している機材の紹介と兼ねて、もっと収益性の高い「VOD(ストリーミングサービス)」の紹介を行えます。
VODとは「Amazonプライムビデオ」や「U-NEXT」などの、サブスク(月額)で映画が見放題になるサービスのこと。それぞれのサービスの実力は以下参照。
例えば、映画やドラマの感想をGoogleで検索すると、多くのブログ記事に映画の感想とともに「登録はこちら!」と大きく描かれたボタンがあるはず。
こんな感じのボタンですね。
これは、各VODに「無料登録」してもらうだけで、無料登録の紹介料報酬(1,000円前後)をもらえるシステムを有効活用しているのです。
※これを「VODアフィリエイト」という
映画が好きであれば、感想を書くとともに「VODの紹介」という、自分にリターン(紹介報酬)があるポイントを作れるわけです。
一部、うざいほど記事内に「登録はこちら!」を貼るブログもあります。そういうブログは「金の亡者」と言われがちなので、貼る量はほどほどに!
まあ、VODをここまで紹介しておきながら、管理人は「映像や音響」が大好きで映画を見ているので、映画の中身はそんなに気にしません。
なので、VODの紹介にはそんなにこだわってないので、「VODの収益性」はいまいちですが、、、感想記事を書くのが得意な人は「がっぽり」だそうですよ。


「簡単に作れるホームシアター」の記事を書く
ホームシアターは、何も「立派なホームシアターシステム」のことだけを言うわけではありません。
以下のような機材構成でも、立派なホームシアターといえます。
- 部屋を暗くするだけでも「ホームシアター」
- サウンドバーで音響をよくするだけでも「ホームシアター」
- プロジェクターを導入するだけでも「ホームシアター」
とても簡易的ですよね。でも、これでいいんです。
「機材の紹介」では稼げないと言いましたが、それは「ガチ勢向けの機材」の話。上記のような「簡易ホームシアター」を実現できる方法を伝えれば、意外と機材は売れますよ。
※人はハードルが下がるほど手を出しやすくなるので、簡易ホームシアターを紹介するのは結構理にかなっている
しかも、簡易ホームシアターを実現する製品は「在庫」が豊富なものばかりなので、滅多なことでは在庫切れしません
つまり購入までのハードルが低く、記事を書いたブロガーorアフィリエイターにとっては、メンテナンスの手間もある程度省けるので一石二鳥。
機材の紹介などで稼ぐのであれば、簡易シアターの作り方と同時に機材を紹介するのが、一番簡単で手間もかかりませんよ。


【悲報】ホームシアター機材のアフィリエイトをしても成果は雀の涙!:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- ホームシアターに使う機材を紹介(アフィリエイト)しても、あまり稼げない理由
- 1:簡単に機材を買う人がほとんどいない
- 2:紹介した機材が、すぐに在庫切れを起こす
- 3:ホームシアターガチ勢は、ネットでは品物を買わない
- ホームシアター関係で稼ぐのであれば、「他の方法」を考えてみよう
- 1:ホームシアターシステムを使った、「映画視聴記事」を書く
- 2:VOD(ストリーミングサービス)の紹介記事を書く
- 3: 「簡単に作れるホームシアター」の記事を書く
一言で言うと、ホームシアターの機材を紹介しても副業レベルの成果は望めませんが、VODをはじめとした「他の方法」をうまく使えば、それなりの成果はでると言うことです。
とはいえ、稼ぎを目的とせず「趣味レベルの収益」でよくて、純粋に「使っている機材の紹介」をするのであれば、稼ぎゼロでも問題ありません。
どっちの方面に舵を切るかは、記事をここまで読んでくれたあなた次第。
ではでは〜