こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では、ダンベルと近い性質のトレーニング器具である「ケトルベル」のおすすめランキングトップ3を紹介します。
自宅における「ウェイトトレーニング器具」といえばダンベルですが、「ケトルベル」もダンベルとは違った方向で筋肉へアプローチしてくれるウェイトトレーニング器具。
ケトルベルは「体幹」や「肩」を鍛える時に重宝しますし、「プッシュアップバー」と同じような使い方もできる優秀なトレーニング器具です。
ケトルベルはさまざまな重量のものがありますが、初めてケトルベルを使用するなら、男性は8~12kg、女性は4~6㎏がおすすめです
〜本記事の目次〜
「ケトルベル」おすすめランキングトップ3
第1位:「Amazonベーシック ケトルベル」
- Amazon評価で4.5点!Amazonのケトルベル部門ででベストセラー1位になっていて、現在売れに売れまくっている
- 4.7kg〜27.2kgまで取り揃えていて、品揃え豊富。Amazonでサポートしている(Amazonブランド)商品なので、品切れの危険性が低いのもグッド!
- ケトルベル本体を「ビニールコーティング」で強力に保護しているので、本体の劣化を防止し、床を傷つける心配を減らしている
以下メーカーの説明の要約
- ビニールコーティングの鉄製ケトルベル、フィットネストレーニング用
- 4.5kgから27.2kgまで様々な重量を用意している
- アジリティトレーニング、有酸素、持久力、スクワット、ランジその他の筋トレにぴったり
- ビニールコーティングが床を保護し、騒音を低減し、錆びを防止
- ざらつきのあるハンドル面でしっかり握れる

第2位:「KETTLEBELLKON(ケトルベル魂)カラーネオプレーンケトルベル」
- Amazon評価で4.5点!本格派のグリップタイプと、握りやすさ重視のグリップタイプがある
- カバー部は、柔らかく衝撃吸収性が高くベタつきや臭いも少ないネオプレーン素材。耐久性に優れているだけでなく、床への傷や衝撃も少ない
- 握りやすさ重視の「EZグリップタイプ」はとても握りやすく、筋力が少ない人でも扱いやすい設計
以下メーカーの説明の要約
- ケトルベル魂ブランドの、レギュラータイプのネオプレーンケトルベル
- 柔らかい素材のネオプレーンでコーティングされたキャストアイアン製ケトルベル
- 耐久性に優れているだけでなく、床への傷や衝撃も少なく、家庭内での使用に適している
- 一般のビニールカバーと比較し、柔らかく、ベタつきや臭いも少ないネオプレーン素材
- 滑りにくく、握りやすいグリップ仕様で、動きの多い脂肪燃焼系のエクササイズに最適

第3位:「FED【7in1】可変式ダンベル」

- Amazon評価で4.5点!1台で「7役もの機能」を持った凄まじいケトルベル(ダンベル)!
- 「ケトルベル・ダンベル・バーベル」の全ての機能を併せ持った逸品。それらの商品にできて本製品にできないことはありません
- ウェイトトレーニング以外にも「プッシュアップバー」としての機能も持っている
以下メーカーの説明の要約
- この一品でよく使われるダンベル類器具が全部含め、トレーニングの幅を一気に広げられる。工場直売店、中間業者を通さず、圧倒的なコストパフォーマンスも実現
- 1台7役、この一つだけで十分。ダンベルだけでなく、バーベル・ケトルベルにも変形可能。拡張アタッチメントを利用したら、プッシュアップバーにもなる。空間とお金も節約できる、まさに最強の自宅トレーニング器具

「ケトルベル」おすすめランキングトップ3紹介【汎用性が高い器具】:まとめ
ケトルベルは単純な見た目でありながら、見た目以上に多くの筋トレができる商品。
ダンベルでできる「多くのこと」は、ケトルベルにもできます。
※全てがダンベルと同いレベルでこなせるわけでなはい
とりわけ「体幹トレーニング」にはうってつけ。
体幹トレーニングに使う器具を探している場合、ケトルベルを選んでおけば損しません。
ボトムアップクリーンは肘を素早くケトルベルの真下に入れるのがポイント。 pic.twitter.com/rBLnUhRYqf
— 松下タイケイ Taikei 💪 (@taikei3tech) April 8, 2022
facebookグループ #ケトルベルオンラインチャレンジ 今月の課題はフリップ20回。ケトルベル狂人葛西さんの重量28キロ(笑)やばい(笑)https://t.co/Zkio8Suth6#ケトルベルやろうぜ #ケトルベルメニュー #ケトルベルチャレンジ #ケトルベル pic.twitter.com/iaIpGqQu2D
— ケトルベルを日本に広めたい( 〃▽〃) (@8kettlebell32) April 12, 2022
ケトルベル最強。僕はこのヤカンの形をした鉄の塊(約32キロ)を毎朝持って振り回す。これを朝の習慣としている。朝に運動するのは最高だが、毎回服を着替えてランニング。悪くはないが僕は続かない。だからケトルベル。両手で持って振り回す。たったこれだけ。続かないのはやらないのと同じだから。
— 山本@作業員から起業家へ (@yamamoto425k) April 9, 2022
- 1推しは、単純に売れまくっていて評判も高い「Amazonベーシック ケトルベル」。迷ったらこれ!
- 2位は、握りやすい「EZグリップ」を備えている「KETTLEBELLKON カラーネオプレーンケトルベル」。特にケトルベル初心者におすすめ
- 3位は、1台で「7役」もの機能を持った「FED【7in1】可変式ケトルベル(ダンベル)」。これがあれば他の器具を買わずに済む
ケトルベルと使用用途が似ている「ダンベル」もチェックしておきましょう。
>>「ダンベル」おすすめランキングトップ3【最強の自宅ウェイト器具】
筋トレ後は、必ずタンパク質=プロテインを摂取しましょう!
-
おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。 本記事では、プロテイン歴4年の管理人がおすすめするプロテイン「トップ3」を紹介します。 ...
続きを見る