
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- 筋トレはメンタルを整える
- 筋トレはいろんな不調を回復してくれる
「筋トレとメンタル」は切っても切り離せない関係性であることが判明していて、これに関係した書籍は売れに売れまくっています。
上記の本は、筋トレとメンタルの関係性を徹底解説している名書。
これを読めば「筋トレをやらない理由」がなくなります。


〜本記事の目次〜
筋トレをするとメンタルにどんな良い影響が出るのか
本記事のようなキーワードで検索すると、筋トレと「ホルモン」に触れている記事が多くヒットします。
ただ、”ホルモンのおかげでメンタルにいい!”と言われてもふわっとしてて分かりにくい
本記事ではそういった「科学的なこと」は無視して、管理人が感じるがままの効果をお伝えします。
管理人が筋トレをして、特に頻繁に感じるのは以下の効果です。
- ストレスを解消できる
- 前向きになれる
- よく眠れるようになる
- 自信が付く
- 軽い体調不良を吹き飛ばす
それぞれ解説していきます。


1・ストレスを軽減できる
筋トレをすると、スッキリしてストレス解消になります。
「ハードな筋トレ」をやらずとも、管理人の経験上「15回」できつくなる程度の筋トレを3セットほどやれば十分に効果を体感できるでしょう。
やる筋トレはなんでもいいですが、特にやりたいトレーニングがない場合は「腕立て伏せ」がお手軽でおすすめ。
>【腕立て伏せ】初心者でも3つのステップで「できる」ようになる方法

2・前向きになれる
「前向きになれる効果」は、ストレスを軽減できる効果の延長上のもの。
ストレスの軽減と同じように、15回✖️3セットほどやれば十分効果を体感できますよ。
まあ、「ストレスを軽減」できれば前向きにもなれるってものです。
世界中の「ビジネスパーソン」や「CEO」など、成績や結果を出してる人は、朝に筋トレを行う人が多い
彼らは筋トレで「ストレス」を解消し、その上で「前向きに」仕事に取り組んでいるからこそ結果を出せているのですね。

3・よく眠れるようになる
筋トレすると、よく眠れるようになります。
という声が聞こえそうですが、こちらもホルモンが関係して質の良い睡眠が取れるようになるんです。
その流れがこちら。
- 筋トレによって筋肉を破壊
- 筋肉を回復させるための、睡眠の質を上げるホルモンが分泌される
- 良質な睡眠中に筋肉が回復する
このサイクルが出来上がります。
運動後に眠くなるのはこの睡眠ホルモンの影響。
※DNA的にいうと、運動後に睡眠ホルモンが出るのは、身体や筋肉を早く回復させて「狩り」や敵の襲撃に備えるため
とは言っても、就寝前のハードな筋トレはやめておきましょう。
というのも、管理人は以前「早く寝たくて」就寝前に筋トレをして、身体を疲れさせ速攻で寝る作戦に出たのですが、逆に寝れなくなって苦しんだ経験があります。
原因は筋トレによる興奮状態のせいでした。
いくら筋トレによって「良質な睡眠ホルモン」が出ても、そんな状態では寝れません
遅くても就寝2時間前には筋トレを終わらせた方がいいですね。
せっかくの良質な睡眠、無駄にしないようにしましょう!

4・自信がつく
自信がつくと格上とも戦える!
この効果は特に長期的な筋トレを「継続してきた人」に現れやすい効果。
継続といっても数年単位の話ではなく、1ヶ月から3ヶ月も継続できていれば十分にこの効果は実感できる
人によっては「全能感や無敵感」を感じることもある!
この効果を実感するには、継続的な筋トレを15✖️3セットほど行なっていればOK!
また、ハードなトレーニングをこなし、継続した人ほど強い無敵感を感じられるとも言われています。
「努力」ではまだまだな状態で、その感覚すらない「習慣」にするレベルを目指してしまいましょう
個人的な感覚ですが、自分は継続できているという「優越感」を感じているといった方がしっくりくるかもしれません。
継続は慣れていないと辛いものですが、キツい強度の筋トレをで数ヶ月続けている。。。
これだけでも「自分は継続できる」という「自信がつく」ものですよね。

5・軽い体調不良を吹き飛ばす
少し風邪っぽいと思った時は「軽く」筋トレしてみると、かなり体調が軽くなる時が多いです。
「風邪っぽかったら筋トレはしない方がいい」という話を聞くのですが、管理人はあえて筋トレしてみてます。
すると、何故か風邪の症状が軽くなるんですよ。
ただまあ、あまり重い風の時はやらない方がいいですね。
あえて風邪をひいたタイミングを狙う必要は全くありませんが、自分の身体を知るいいチャンスだと思って、世間の「逆張り」を実践するのもありだと思います。

「筋トレ」はメンタルの関係性を解説した書籍紹介
ここで、「筋トレとメンタル」の関係性を解説している書籍を2つ紹介します。
管理人オススメの「筋トレとメンタル」の書籍その1↓
筋トレがもたらす「全ての効能」を分かりやすく解説してくれています。
全筋トレマン必携の一冊!
オススメの「筋トレとメンタル」の書籍その2↓
「筋トレが最強のソリューションである」の発展版というべき本。
二つ合わせて読むことで「自己肯定感」が最強になります。
Amazonで販売している本は、無料で読めるのものもあります。
>>Amazonの本を無料で読む方法を紹介【Kindle Unlimitedを使うべし】
「筋トレ」はメンタルを強くする「5つ」の理由を解説【経験談より】 まとめ
以上、筋トレとメンタルの関係でした。軽い筋トレを3セットほどやるだけで、本記事の効果が得られることが多いのです。
メンタルがヘラってるなと感じている方は実践してみましょう!筋トレ!
ではでは〜
筋トレ後は、必ずタンパク質=プロテインを摂取しましょう!
-
おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。 本記事では、プロテイン歴4年の管理人がおすすめするプロテイン「トップ3」を紹介します。 ...
続きを見る