" />

ゲーム関係総合 ヘッドセット 関連製品売れ筋トップ5

Razer(レイザー)製ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介!

 

ヘッドセットは、ボイチャには欠かせないものだけど「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「レイザーのヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材を紹介

 

本記事を書いている管理人は、フレンドとしょっちゅうヘッドセットで「ボイチャ」をしながらゲームをしています

 

ヘッドセット(ゲーミング問わず)は多くの会社が販売していて、中でも「レイザー」は優秀な製品を多くを作っています。同社の製品は常に売り上げ上位。

 

しかし、優秀な製品が多くて「結局どの製品を買えばいいかわからない」状態となっているのも事実。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっているレイザーのヘッドセット」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!←こういった疑問に答えます。

続きを見る

 

Razer(レイザー)のゲーミングヘッドセットに共通する特徴

 

Razer(レイザー)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高性能なオーディオテクノロジーにより、迫力のあるサウンドと精確な位置音声を提供し、ゲーム内の音やチームメイトの声をクリアに再現。
  • ノイズキャンセリング技術を備えたマイクは、背景の騒音を抑えてクリアなボイスチャットを実現。
  • 長時間のゲームプレイでも快適に装着できるように設計され、柔らかいイヤーカップと頭部のクッションが疲れを最小限に抑える。
  • 軽量なデザインでありながら、耐久性のある素材を使用し、長期間の使用に耐える堅牢さがある。
  • ケーブルに組み込まれたインラインコントロールにより、音量調整やマイクのオン/オフが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタムRGBライティングを備え、個別にカスタマイズ可能なライティングエフェクトを楽しめる。

 

多くのRazer(レイザー)のゲーミングヘッドセットには、プロゲーマーの過酷な要求に応える「品質の高さ」が備わっている。有線・無線ともにハイレベル!

 

プロゲーマーが求める品質だけあって、多くは「FPS」に向いた音作りになっている・・・のだけど、普通に映画や音楽鑑賞でも使える万能モデルも多数ある

 

Razer(レイザー)ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介

 

本記事で紹介する「レイザーの売れ筋ヘッドセット」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するものは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、それぞれの特徴を紹介していきます。

 

ちなみに、以下の2つの製品は「トップ5」には入れなかったものの、5位の製品とは売り上げが僅差だったのでここで紹介。

 

まあ、暴論になるけど、正直レイザーの製品であればどれを選んでも問題ない。特に音質はどれを選んでも不満はないレベルだし

 

そうね。音質以外であれば、値段・欲しい機能・装着感といった部分で差が出てくるから、そういった部分を見て選ぶといいね

 

売れ筋1位:Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット

 

Razer(レイザー)ヘッドセット売れ筋第1位は「Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎193 x 98 x 172 mm
  • 重量(ケーブル除く):322 g
  • ドライバー:50 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12 Hz ~ 28 kHz
  • ケーブル長さ:1.3 m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer Kraken ヘッドセットは、カスタムチューニングされた50mmドライバによる広いサウンドスケープと、冷却ゲル入りイヤークッションによる快適性・遮音性を持つ。
  • 耐久性のあるボーキサイトアルミフレームと冷却ジェル入りのパッドにより、軽量で快適な装着感をゲット。
  • クリアなボイスチャットのための単一指向性格納式マイク付き。
  • 様々なプラットフォームやデバイスと互換性がある。
  • マイクのミュートと音量調節が簡単にできるインライン・リモート・コントロールと、ヘッドフォン端子とマイク端子が分かれているデバイスに接続するためのスプリッター・ケーブルも付属。

 

Razer(レイザー)のヘッドセットの中でも、最もオーソドックスなタイプ。だからといって品質が微妙ということはなく、いい意味で「基準」となる性能だよ

 

チューニングされた50mmの大口径のドライバーや冷却ジェル入イヤーパッドなど、Razerのヘッドセットらしい機能が詰め込まれている。コスパは相当いい!

 

売れ筋2位:Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット

 

Razer(レイザー)ヘッドセット売れ筋第2位は「Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎185 x 225 x 100 mm
  • 重量:430 g
  • ドライバー:50mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20 Hz ~ 20 kHz
  • Amazon評価:4.1

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer Nari Ultimate ワイヤレスゲーミングヘッドセットは、HyperSenseテクノロジーを採用。振動による触覚フィードバックを提供することで、爆発や飛行物体などのゲーム内アクションの臨場感アップ。
  • THX Spatial Audioは、従来のサラウンド・サウンドを超えた360°の定位サウンドを実現し、自然で没入感のあるオーディオ環境を作る。
  • 冷却ジェル入りイヤーパッドと、さまざまな頭の形に対応する回転式イヤーカップを備えた自動調整ヘッドバンドを備える。
  • 遅延のない2.4GHzワイヤレス・オーディオと、シームレスなワイヤレス通信を実現するプラグアンドプレイ・ワイヤレスUSBトランシーバーを完備。
  • ゲーム/チャットバランス機能により、音量を簡単に調整できる。

 

音に合わせてヘッドセット自体が振動する。とてもユニークな製品。振動することで単純に迫力が増すだけでなく、ゲームへの没入感も大幅に向上する

 

ヘッドセットとしての性能は最高ランクで、他にも様々な機能が盛り込まれている。そのため、3万円になる高級ヘッドセットにもかかわらず2位の売り上げ!

 

売れ筋3位:Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付

 

Razer(レイザー)ヘッドセット売れ筋第3位は「Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:170 × 200 × 100 mm
  • 重量(ケーブル除く):262g
  • ドライバー:50mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12Hz~28KHz
  • ケーブル長さ:1.8m
  • Amazon評価:4.5

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer BlackShark V2 は、ゲーミングパフォーマンスを向上させるために設計された究極の「eSports ヘッドセット」。
  • 素晴らしい音質、クリアなマイク音声、優れた遮音性を発揮。
  • RAZER TRIFORCE チタニウム 50mm ドライバは、高音、中音、低音を調整でき、クリアでパワフルなサウンドを提供する。
  • RAZER HYPERCLEAR Cardioid Microphone with USB Sound Cardは、ノイズキャンセリング機能を備え、音声を忠実に伝送する。
  • 高度なパッシブ・ノイズ・キャンセリングとイヤーカップのソフトなクッションが、雑音を遮断し、遮音性を高めます。
  • FLOWKNIT Memory Foamイヤークッションは、熱の蓄積を最小限に抑え、快適性を向上させる。

 

eスポーツ向けのヘッドセットの決定版。FPSや格ゲーが得意な実況者がよく使っている印象があるね。「勝つための機能」が盛り込まれている!

 

カジュアルなゲーマーはお断り、、、なのではなく、ヘッドセットとしての基本性能を満たしつつ、さらに「eスポーツ」にふった製品。価格は抑えめだよ

 

売れ筋4位:Razer ワイヤレス ゲーミングヘッドセット BlackShark V2 Pro

 

Razer(レイザー)ヘッドセット売れ筋第4位は「Razer ワイヤレス ゲーミングヘッドセット BlackShark V2 Pro」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:10 x 16.5 x 20 cm
  • 重量(ケーブル除く):320g
  • ドライバー:50mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12Hz~28KHz
  • ケーブル長さ:1.3m
  • Amazon評価:4.5

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer BlackShark V2 Pro は「Razer HyperSpeed Wireless テクノロジー」を持つ究極のワイヤレス eSports ヘッドセットで、卓越したオーディオ、クリアなマイクオーディオ、優れた遮音性を実現。
  • 業界をリードする2.4GHzワイヤレス接続により、超低遅延でロスレスサウンドを実現し、ゲームとオーディオを完全に同期させる。
  • RAZER TRIFORCEチタニウム50mmドライバーは、高音域、中音域、低音域を調整でき、鮮明でパワフルなサウンドを提供する。
  • RAZER HYPERCLEARスーパー単一指向性マイクは、周囲のノイズを低減し、感度の高い低周波レスポンスで優れた音声伝送を実現。
  • 高度なパッシブ・ノイズキャンセリング、FLOWKNIT Memory Foam イヤークッション、THX SPATIAL AUDIOは、没入感のあるゲーム体験をさらに高める。

 

3位の製品の無線モデル。なので3位の製品にできることは、このモデルでもできる。配線から解放されて便利だけど、その分価格と重量がやや上がったね

 

この製品には、FPS特化チューニングを施した最新モデルもあるけど、そいつは価格が3万を超えてしまう。こちらは2万未満で収まるので、非常にコスパが良い

 

売れ筋5位:Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット

 

Razer(レイザー)ヘッドセット売れ筋第5位は「Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:10 x 17 x 20 cm
  • 重量(ケーブル除く):240g
  • ドライバー:50mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12Hz~28KHz
  • ケーブル長さ:1.3m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer BlackShark V2 X は、音質、マイクの明瞭度、遮音性という 3 つの主要分野に優れた高性能「eSports ヘッドセット」。
  • 高音域、中音域、低音域を調整することができ、より豊かな高音域とよりパワフルな低音域で、明るくクリアな音声再生を実現。
  • 折り曲げ可能なマイクは、明瞭度の向上と忠実な音声伝送のために最適化。
  • 高度なパッシブ・ノイズキャンセリング機能を搭載し、密閉型イヤーカップとソフトなクッションにより、途切れることなくゲームに没頭できる。
  • 軽量で快適、通気性のあるメモリーフォームイヤークッションを採用。
  • 7.1サラウンドサウンドは正確な位置音声を提供し、戦闘中の意識を高める。Razer TriForce 50mmドライバーにより、ハイエンドのオーディオ性能を実現。

 

「eスポーツモデル」でありつつ6千円未満で購入できる。本記事で紹介するヘッドセットの中では最も価格が安い。だからといって性能が低いわけではないよ

 

冷却ジェルなどは無いから快適さは上位の製品にやや劣るけど、、、勝つために必要な機能は全部ある。コスパ化け物なんだけど、これが5位?レベル高すぎ!

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

本記事では、以下のゲーミングヘッドセットを紹介しました。

 

この中で、管理人が買うなら・・・3位のRazer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付ですね。

 

この製品は「有線モデル」ですが、有線ならゲーミングアンプ等に接続できるので、色々応用が効いて使い勝手がいいんですよね。しかも、各性能は同社製品の中でも上位。

 

その性能を持っていながら「お値段は1万円台前半」と、そこまで高価ではない=コスパに優れています。

 

次点で、4位のRazer ワイヤレス ゲーミングヘッドセット BlackShark V2 Proです。これは無線モデルですが、選ぶ理由は3位のものと一緒で、コスパに優れているからです。

 

ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材

 

ゲーミングヘッドセットは、主に「ゲーム音・ゲーム音響」を聞き分けるのに特化した「味付け・音の方向性」を加えられた製品。

 

そのヘッドセットに以下のような「アンプ」を加えると、音の迫力を上げたり、イコライザー設定で「望みの音響」を自在に作れるため、ゲーム体験が格段に向上します。

※有名なゲーム実況者やストリーマーは、ほぼ確実に持っています。

>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

上記のような「ミックスアンプ」にヘッドホンを接続すると、音楽や映画鑑賞向けのイコライザー設定を作れるので、ゲーム以外にも大変役に立ちますよ。

 

あと、以下のような「ヘッドセット置き」があると意外と便利です。

>>【ヘッドホンorヘッドセットスタンド】の売れ筋「トップ5」を紹介

 

特にゲーミングヘッドセットはサイズが大きいので、ヘッドセット置きのような「収納スペース」を作っておくと、机の上がスッキリする効果もあります。

※ヘッドセットの「頭頂部のスポンジ部分」の寿命を上げる効果もある!

 

Razer(レイザー)ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • 一番売れている「Razer(レイザー)のヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

ではでは、ヘッドセットでゲームライフを豊かなものにしていきましょう〜!

 

売れ筋第1位は「Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット」。

 

売れ筋第2位は「Razer Nari Ultimate ゲーミングヘッドセット」。

 

売れ筋第3位は「Razer BlackShark V2 ゲーミングヘッドセット USBサウンドカード付」。

 

売れ筋第4位は「Razer ワイヤレス ゲーミングヘッドセット BlackShark V2 Pro」。

 

売れ筋第5位は「Razer BlackShark V2 X ゲーミングヘッドセット」。

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!←こういった疑問に答えます。

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーム関係総合, ヘッドセット, 関連製品売れ筋トップ5