
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- 「SONY(ソニー)Bluetoothスピーカー」の売り上げトップ5を紹介
- 管理人なら、どれを買うか
- 「SONY(ソニー)Bluetoothスピーカー」とセットで「あると便利なもの」を紹介
近年、SONY(ソニー)は様々な「Bluetoothスピーカー」を販売していますが、そのどれもが非常に評判が良いです。
※コスパの良さは、あらゆるメーカーの中でもトップクラス!
が、どれも評判がいいせいで「どの製品を買えばいいかわからない」状態になっていますよね。
そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっているJBL(ジェービーエル)Bluetoothスピーカー」を5つ紹介します。
主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。
ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。
※購入している人数の「分母」が多いので。


-
「Bluetoothスピーカー」おすすめメーカーを「8社」紹介!
多くの音響メーカーが「アウトドアに強いBluetoothスピーカー」などを作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?特徴も合わせて知りたい!←こう言った疑問に答えます
続きを見る
SONYのアウトドア向け「Bluetoothスピーカー」に共通する特徴
SONY製「アウトドア向けBluetoothスピーカー」に共通する特徴は、以下の通り。
- パワフルな低音を実現するExtra Bass機能を搭載。この機能により、特に屋外での使用において、より臨場感のあるダイナミックなリスニング体験ができる。
- 一部の製品は、複数のスピーカー間のワイヤレス接続を可能にするParty Chain機能をサポート。複数のスピーカーを接続し、オーディオ再生を同期させ、屋外でより大きなサウンドシステムを構築できる。
- 再生中の音楽と同期するLEDライトやを内蔵したモデルを数多く発売。
- 防水または完全防水のオプションを提供しており、水辺や濡れた環境で使用可能。
- LDACやaptXなど、高品質なワイヤレスオーディオ伝送を実現する先進のオーディオコーデックをサポート。これらのコーデックは、特に互換性のあるデバイスとペアリングした場合に、サウンドの忠実度を向上させる。


SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売れ筋「トップ5」を紹介
本記事で紹介する「売れ筋」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。
※ランキング変動があった場合、随時更新します。
なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。
それを前提にした上で、本記事で紹介する製品は以下の5つ。
上記の製品の「一番売れているもの」から、それぞれの特徴を紹介していきます。

- 6位:SRS-XB01
- 7位:SRS-RA5000

売れ筋1位:SRS-XB23
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売り上げ1位は「SRS-XB23」。

このBluetoothスピーカーの基本情報は以下の通り。
- サイズ:7.6 x 7.6 x 21.8 cm
- 重さ:580 g
- 連続再生時間:約12時間
- Amazon評価:4.4
本製品の特徴を以下にまとめました。
- コンパクトながら高音質、高音圧、力強い低音を実現したスピーカー。S-Master、DSEE、ClearAudio+など、ソニーの先進音響技術を搭載し、音声の再現性を高めている。
- 幅広い音声コーデックに対応し、ユーザーの好みに合わせてサウンド設定をカスタマイズできる。
- 2台接続し、ステレオ再生することが可能。
- 縦置き、横置きが可能なため、使い方の自由度が高い。防水・防塵・防錆仕様で、さまざまな環境に対応。
- 最大12時間の長時間バッテリー駆動が可能。


売れ筋2位:SRS-XB13
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売り上げ2位は「SRS-XB13」。

このBluetoothスピーカーの基本情報は以下の通り。
- サイズ:7.6 x 7.6 x 9.5 cm
- 重さ:253 g
- 連続再生時間:約16時間
- 防塵・防水:IP67
- Amazon評価:4.4
本製品の特徴を以下にまとめました。
- SRS-XB13は、ソニー独自の「Sound Diffusion Processor(サウンドディフュージョンプロセッサー)」を搭載し、高音質・低音を実現している。
- 低音を強化するパッシブラジエーターと、クリアで広がりのあるサウンドを実現する46mmフルレンジスピーカーユニットを搭載。
- 内蔵バッテリーは4.5時間の充電で約16時間の再生が可能で、さまざまなシーンで長時間使用可能。
- 防水・防塵(IP67)に対応しており、浴室やキッチン、アウトドアなどでの使用にも適している。
- 2台接続し、ステレオ再生することもできる。


こちらのモデルは「次期モデル」も販売中。

売れ筋3位:SRS-XB33
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売り上げ3位は「SRS-XB33」。

このBluetoothスピーカーの基本情報は以下の通り。
- サイズ:10.6 x 24.6 x 9.7 cm
- 重さ:1,100 g
- 連続再生時間:約24時間
- Amazon評価:4.5
本製品の特徴を以下にまとめました。
- コンパクトながら高音質、高音圧、パワフルな低音を実現したスピーカー。
- S-Master、DSEE、ClearAudio+といった先進の音響技術を搭載し、オーディオの再現性を高めている。
- 大きな開口部を持つ非対称フルレンジユニットを採用し、よりクリアなサウンド、より広い音の拡散、歪みの低減を実現。
- デュアル・パッシブラジエーターを採用し、低域を強化することで、よりシャープで存在感のある低音を再生する。
- LDACやAACを含む様々なオーディオ・コーデックに対応し、防水、防塵、防錆機能も備えているので、多目的に使用可能。
- 最大24時間の長時間駆動が可能で、さまざまな環境でもバッテリー残量を気にすることなく使用できる。


売れ筋4位:LSPX-S3
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売り上げ4位は「LSPX-S3」。

このBluetoothスピーカーの基本情報は以下の通り。
- サイズ:9.4 x 9.4 x 28.9 cm
- 重さ:1,548 g
- 連続再生時間:約8時間
- Amazon評価:4.5
本製品の特徴を以下にまとめました。
- このスピーカーはLEDの明るさを調節でき、キャンドル・ライト・モードではキャンドルのようにゆらめく光で、居心地のよい雰囲気を作り出す。
- 5時間の充電で最大8時間の連続音楽再生が可能な充電式バッテリーを搭載。
- コンパクトサイズで持ち運びがしやすく、さまざまな機器と接続してクリアな音声で快適な通話ができる。
- スピーカーには、高音域用のツイーターと低音域用のウーファーをそれぞれ搭載し、パッシブラジエーターで低音域を強化。
- DSEE技術により、圧縮音源の高音域をクリアに再生し、自然で楽しいリスニング体験を提供する。


売れ筋5位:SRS-XG300
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売り上げ5位は「SRS-XG300」。

このBluetoothスピーカーの基本情報は以下の通り。
- サイズ:約31.8 × 13.8 × 13.6 cm
- 重さ:3 kg
- 連続再生時間:約25時間
- 防塵・防水:IP67
- Amazon評価:4.4
本製品の特徴を以下にまとめました。
- デュアル・パッシブラジエーター・システムが低域を強化し、X-Balancedスピーカー・ユニットが振動を低減することで、シャープで存在感のある低域を実現。
- 独立したバイアンプ構成により、クロスオーバーを正確にコントロールし、クリアなボーカルと濁りのないサウンドを達成。
- S-Masterデジタルアンプ、ClearAudio+、音の再現性を高めるDSEE、高音質なBluetooth再生が可能なLDAC、臨場感あふれるコンサートを実現するDSPプロセッシングなどの機能も搭載。
- 内蔵バッテリーは約25時間の再生が可能で、急速充電にも対応。
- マイク位置の最適化とエコーの抑制により、快適な通話もできる。


本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う
本記事では、以下の5つのBluetoothスピーカーを紹介しました。
この中で、管理人が買うなら・・・1位のSRS-XB23ですね。さすがSONY。1万円前半の低価格で、価格以上の性能を持ったモデルを投入しています。
※パーティモードやステレオモードを備えているのも高ポイントです。これらのモードは結構使うので。。。
性能も音質も汎用性も、価格を踏まえると非常にレベルが高いです。アウトドア性能も完備。同社のスピーカーのほとんどの製品に言えることですが、非常に評判が高いもの魅力的。
なので管理人であれば、その汎用性とコスパの良さに目が眩んで、1位の製品に飛びつきます。
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーとセットで「あると便利なもの」を紹介
本記事で紹介した製品は外に持ち運ぶことも多いと思うので、「トラベルケース」があると安心。

また、例えばキャンプなどで「音量大きめ」にする場合、本体のバッテリーだけだとバッテリー切れになる恐れも。それではキャンプが勿体無いですよね。
そういった場合に備えて「ポータブル電源」を用意しておくのもいいでしょう。こういった電源があれば、キャンプの楽しさがさらに化けます。

>>Anker(アンカー)のポータブル電源「売れ筋トップ5」を紹介!
>>Jackery(ジャクリ)ポータブル電源「売れ筋トップ5」を紹介
SONY(ソニー)Bluetoothスピーカーの売れ筋「トップ5」を紹介:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- 「SONY(ソニー)Bluetoothスピーカー」の売り上げトップ5を紹介
- 管理人なら、どれを買うか
- 「SONY(ソニー)Bluetoothスピーカー」とセットで「あると便利なもの」を紹介
ではでは、「SONY(ソニー)Bluetoothスピーカー」をゲットし、コスパ最強の音楽ライフを満喫しましょう〜!
売り上げ1位は「SRS-XB23」。

売り上げ2位は「SRS-XB13」。

売り上げ3位は「SRS-XB33」。

売り上げ4位は「LSPX-S3」。

売り上げ5位は「SRS-XG300」。

-
「Bluetoothスピーカー」おすすめメーカーを「8社」紹介!
多くの音響メーカーが「アウトドアに強いBluetoothスピーカー」などを作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?特徴も合わせて知りたい!←こう言った疑問に答えます
続きを見る