" />

ゲーム関係総合 ヘッドセット 関連製品売れ筋トップ5

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット「売れ筋トップ5」紹介

 

ヘッドセットは、ボイチャには欠かせないものだけど「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材を紹介

 

本記事を書いている管理人は、フレンドとしょっちゅうヘッドセットで「ボイチャ」をしながらゲームをしています

 

ヘッドセット(ゲーミング問わず)は多くの会社が販売していて、中でもスティールシリーズ(SteelSeries)は優秀な製品を多くを作っています。同社の製品は常に売り上げ上位。

 

しかし、優秀な製品が多くて「結局どの製品を買えばいいかわからない」状態となっているのも事実。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっているスティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!←こういった疑問に答えます。

続きを見る

 

SteelSeriesのゲーミングヘッドセットに共通する特徴

 

SteelSeries(スティールシリーズ)製「ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 高性能なオーディオドライバーとサウンドテクノロジーにより、迫力のある低音とクリアな高音を実現。
  • ノイズキャンセリングマイクやバイダイレクショナルマイクなど、さまざまなモデルでクリアなボイスチャットを実現し、周囲の騒音を低減してチームコミュニケーションをスムーズに行える設計。
  • 長時間でも快適に装着できるよう、柔らかいイヤーカップとクッション性の高いヘッドバンドが耳と頭を包み込み、疲れを軽減する。
  • 高品質な素材と堅牢な作りで、耐久性に優れており、長期間の使用に耐える頑丈なフレームやケーブルを備える。
  • 一部のモデルには、イヤーカップのケーブルに組み込まれたインラインコントロールがあり、音量調整やマイクのオン/オフなどが簡単に操作できる。
  • 一部のモデルは、カスタマイズ可能なRGBライティングを備えており、個人の好みに合わせたカラーリングを楽しめる。

 

SteelSeries(スティールシリーズ)のゲーミングヘッドセットは、先進的な外見と機能性、そして音質の良さを兼ね備えている。特に面白いのが、マイクの部分

 

ほとんどの製品が、マイクを本体に収納できるギミックがある。これにより、外見が非常にスタイリッシュに。ワイヤレス製品が強いのもポイント高い

 

スティールシリーズ(SteelSeries)ヘッドセットの「売れ筋」トップ5を紹介

 

本記事で紹介する「スティールシリーズ(SteelSeries)の売れ筋ヘッドセット」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するものは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、それぞれの特徴を紹介していきます。

 

ちなみに、以下の製品はギリッギリ5位には入れなかったものです。売れ筋的には5位のものとほぼ互角。

SteelSeries ゲーミングヘッドセット Arctis Pro

 

売れ筋1位:SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 7P+

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット売れ筋1位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 7P+」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎5.2 x 20.8 x 20.5 cm
  • 重量(ケーブル除く):358g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20 Hz - 20 kHz
  • バッテリー持続時間:最大30時間
  • Amazon評価:4.5

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Arctis7P+は高品質スピーカードライバーを採用しており、次世代ゲームオーディオの良さを際立たせる。「Tempest 3D AudioTech」にも対応。
  • 付属のUSB-Cを使用して、複数のデバイス間で簡単にワイヤレス接続を切り替え可能。低遅延の2.4GHzワイヤレスもサポート。
  • ノイズキャンセリングマイクロフォンを備えており、クリアな音声でボイスチャットが可能。
  • 左側のイヤーカップには有線ポートがあり、別のヘッドセットや外部オーディオと音を共有できる。マイクミュートとボリュームコントロールも搭載。
  • 右側のイヤーカップにはマイクサイドトーン(マイクモニタリング)機能があり、自分の声を聞きながら音量調節が可能。

 

PS5と抜群の親和性のデザインな製品。SONY純正ですって言われても信じちゃうくらいだよ。基本性能の高さも文句なしで、2万円越えだけど売れまくり!

 

「PS5向け」と言っているけど、実際はどんな製品ともワイヤレス接続できる。ちなみに「PS5向け」のヘッドセットの中で一番出来がいいと評判だよ

 

売れ筋2位:SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 5

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット売れ筋2位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 5」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎21.59 x 4.22 x 19.69 cm
  • 重量(ケーブル除く):281.23 g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20~22,000Hz
  • ケーブル長さ:3m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • SteelseriesのArctis 5のS1スピーカードライバーはひずみを抑え、敵の位置や距離感を把握しやすい明瞭なサウンドを提供する。
  • Headphone:X v2.0により次世代のDTSサラウンドサウンドを実現。
  • USB ChatMix Dialを使用してゲームとオーディオチャットの音声バランスを調整でき、SteelSeries Engineのオーディオカスタム化機能を使ってサウンドを微調整できる。
  • プリズムRGBイルミネーションイヤーカップはカスタマイズが可能。
  • AirWeaveイヤークッションは通気性と遮音性を兼ね備え、快適な装着感を実現。軽量で頭にフィットしやすいデザインで、長時間の装着に適している。

 

スティールシリーズ(SteelSeries)ヘッドセットの中では「中堅」モデル。このモデルから「DTS Headphone:X v2.0」などの機能が追加される!

 

値段は1万4千円前後なので「やや高額」に感じるけど、その分「上を見なくても大丈夫」なほど優秀と評判。イルミネーション機能もついているよ

 

売れ筋3位:SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova 7

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット売れ筋3位は「SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova 7」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎8.66 x 16.76 x 19.25 cm
  • 重量(ケーブル除く):323g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20~22,000Hz
  • バッテリー持続時間:最大38時間
  • Amazon評価:4.3

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • ゲーミングヘッドセットArctis Nova 7は360度空間オーディオに対応するほか、独自のソフトウェア(Sonar)でゲームや用途に合わせたサウンド調整が可能。
  • ポケットサイズの「ワイヤレスドングル」を使用して「PC、Playstation、Nintendo Switch」等とワイヤレス接続可能。
  • 独自のデュアルワイヤレスシステムにより、ゲーム機とモバイルデバイスを同時に接続してボイスチャットや音楽を楽しめる。
  • 高耐久素材を使いつつ、323gの軽量設計。
  • AIノイズキャンセリングマイクにより、クリアな音声でストレスのない会話できる。
  • USB-C急速充電対応で最大38時間の使用が可能。

 

お値段2万4千円前後と、なかなか高額なワイヤレスゲーミングヘッドセット。360度空間オーディオを始めとした高音質技術も、このモデルから搭載されている

 

本ランキングで登場するヘッドセットの中では「単品最高額」の製品でもある。とはいえ、この値段のものが3位にランクインするって、皆金持ちですな

 

売れ筋4位:SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット売れ筋4位は「SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎8.75 x 16.78 x 19.25 cm
  • 重量(ケーブル除く):298g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:10~40,000Hz
  • バッテリー持続時間:最大44時間
  • Amazon評価:4.5

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • アクティブノイズキャンセリング(ANC)を搭載し、4つの高精細マイクロフォンと独自ソフトウェアのハイブリッドシステムによって外部ノイズを大幅に除去する。
  • AIによるノイズ除去機能も備え、プロ機材レベルの双方向マイクロフォンと組み合わせてクリアな音声を提供。
  • フルカスタムされた40mmオーディオドライバーを搭載。
  • 独自ソフトウェア「SONAR」によるイコライザー調整が可能。
  • 2系統の入力に対応する「マルチシステムコネクト」により、ゲーミングPCとPS5/PS4、Nintendo Switchなどの2つのデバイスを常時接続でき、簡単にゲームを切り替えれる。
  • 360°Spatial Audioを備えたドライバーは、全ての音響要素を高い精度でコントロールし、ゲーミング初のプログレードParametric EQを使用して、ゲーム中の足音や銃声、声を鮮明に聞き取れる。

 

現時点で最強のゲーミングヘッドセットの1つ。スティールシリーズ(SteelSeries)の頂点モデルで、アンプが付属するとはいえ、お値段は5万円近くになる!

 

同社の他のワイヤレスモデルに備わっている機能は、このモデルにもほぼついている。最強すぎる。ただ、パッド部分が結構蒸れると言う報告は多数上がってる

 

売れ筋5位:SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro有線

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット売れ筋5位は「SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro有線」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎8.75 x 16.78 x 19.25 cm
  • 重量(ケーブル除く):298g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:10~40,000Hz
  • Amazon評価:4.5

 

本製品は4位の製品の「有線モデル」なので、基本的な機能や性質はほとんど同じ。なので、特徴などは割愛します。

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

本記事では、以下のゲーミングヘッドセットを紹介しました。

 

この中で、管理人が買うなら・・・5位のSteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro有線ですね。

 

この製品は「有線モデル」ですが、有線ならゲーミングアンプ等に接続できるので、色々応用が効いて使い勝手がいいんですよね。しかも、各性能は同社製品の中でも最高ランク。

 

ただし「お値段は3万5千円前後」と、そう簡単には買えないほど高額。その分、他のモデルを置き去りにする「圧巻の性能」をまざまざと見せつけてきます。

※マジで有線のゲーミングヘッドセット史上最強クラスの製品。

 

次点で、4位のSteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro。これは無線モデルですが、選ぶ理由は4位のものと一緒。同じく凄まじい性能を誇ります。。。ただし、流石にちょっと高額です。

 

ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材

 

ゲーミングヘッドセットは、主に「ゲーム音・ゲーム音響」を聞き分けるのに特化した「味付け・音の方向性」を加えられた製品。

 

そのヘッドセットに以下のような「アンプ」を加えると、音の迫力を上げたり、イコライザー設定で「望みの音響」を自在に作れるため、ゲーム体験が格段に向上します。

※有名なゲーム実況者やストリーマーは、ほぼ確実に持っています。

>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

上記のような「ミックスアンプ」にヘッドホンを接続すると、音楽や映画鑑賞向けのイコライザー設定を作れるので、ゲーム以外にも大変役に立ちますよ。

 

あと、以下のような「ヘッドセット置き」があると意外と便利です。

>>【ヘッドホンorヘッドセットスタンド】の売れ筋「トップ5」を紹介

 

特にゲーミングヘッドセットはサイズが大きいので、ヘッドセット置きのような「収納スペース」を作っておくと、机の上がスッキリする効果もあります。

※ヘッドセットの「頭頂部のスポンジ部分」の寿命を上げる効果もある!

 

スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット「売れ筋トップ5」紹介:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • 「スティールシリーズ(SteelSeries)のヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

ではでは、ヘッドセットでゲームライフを豊かなものにしていきましょう〜!

 

売れ筋1位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 7P+」。

 

売れ筋2位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 5」。

 

売れ筋3位は「SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova 7」。

 

売れ筋4位は「SteelSeries ワイヤレス ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro」。

 

売れ筋5位は「SteelSeries ゲーミングヘッドホン Arctis Nova Pro有線」。

 

ちなみに、以下の製品はギリッギリ5位には入れなかったものです。売れ筋的には5位のものとほぼ互角。

SteelSeries ゲーミングヘッドセット Arctis Pro 4.2 1,706 315

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!←こういった疑問に答えます。

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーム関係総合, ヘッドセット, 関連製品売れ筋トップ5