
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では、サブディスプレイ「Dell ワイドフレームレスモニター 27インチ S2721HS」をレビューしていきます。
本記事の内容
本記事の内容
- 本製品の性能・実力解説
- 「管理人の使用用途」をさらに深く解説
- 本製品のオススメ度・買って損しない人

管理人は、このディスプレイを半年間ほど使っています。
結論から言うと、このサブディスプレイは「買って正解」!
「買ってよかった」ところ
- フルHDで画質が綺麗
- 付属スタンドはとても頑丈
- シンプルで綺麗な本体
- 作業していて目が疲れない
- 大手メーカー(Dell) なので万が一の時は安心!
気になったところ
- 4k画質ではないので「超高画質」ではない
- シンプルで頑丈だが、かなり重い(約9kg)
- ゲームモニターとしての性能は「不明」
総合的に5点が満点だとしたら、本製品には4.5点を差し上げるレベル。
価格に対しての性能「コスパ」がとても良い!(購入時3万円を切る価格)
参考までに、管理人の本製品の使用用途は下記の通り。
- ブログ執筆の「メイン画面」
- 動画「編集」の「メイン画面」
- 動画「制作」の「メイン画面」
- 「ながら」動画鑑賞のディスプレイ
- ゲームモニター
など、さまざまな方面で活躍してくれています。

※管理人は「サブディスプレイ」を購入するのは本製品が「初めて」です。他の製品との比較対象のレビューではないので、ご了承ください
〜本記事の目次〜
おすすめサブディスプレイ:DellS2721HSの性能・実力解説
本製品の基本スペックは以下の通り。
- メーカー:Dell(Dell Computers)
- 本体の大きさ:高さ51cm/横幅61cm/重さ(約)9kg
- ディスプレイサイズ:27インチ
- 解像度:1920×1080(フルHD) ※4kではない
- HDMI端子:1つ
3万円を切る価格で考えると、とんでもなくバランスがいいですね。
※端子類。HDMIの隣の台形の穴は用途不明
ディスプレイのサイズ・解像度・値段設定。。。
このバランスの良さだけでも凄いのに、以下のような「ユーザーフレンドリー」な部分がさらに目立ちます。
- ディスプレイスタンドは縦・横フレキシブルに動く。かつ頑丈で堅牢。
- ちらつき防止スクリーン搭載
- ブルーライトカット機能搭載
- ゲームも楽しめる、滑らかな映像出力(高フレームレートに対応)
これらの要素はブログ執筆や動画制作に直結するので、あると便利な機能。
用途1・ブログ執筆の「メイン画面」
管理人は本製品をメイン画面にしてブログ記事を書いているのですが、27インチの画面サイズとフルHDのディスプレイは大変扱いやすい。
ちなみにメイン機はMacBook Air。
その画面を本製品に出力して作業しています。
現時点では、「ブログ執筆」時は本製品以上のスペックの「必要性」を感じていません。
用途2・動画編集/制作の「メイン画面」
管理人は動画編集と動画制作の両方を行うことも多々あります。
作業環境は、メインの「MacBook」を参考動画再生(困った時のチュートリアルなど)に回して、作業自体は本製品の画面で行うスタイルをとっています。
流石に本製品は「MacBook」ほどの「超高画質」を再現してくれるわけではありませんが、本製品は動画制作などの作業を行うのに「不足のない」レベルの高画質。
長時間の作業を行なっていても眼精疲労を感じません。
※MacBookは本製品よりも高画質
注意
4k動画などを制作する場合は「本製品以上」のきめ細かいディスプレイが必要になってきます。(管理人は”フルHD”の動画編集のみの使用)
なので管理人の使用環境では、動画編集においてもこれより上位の製品の必要性は感じません。
用途3・ゲームモニターデイスプレイとしての使用
例えば「FPS」ゲームをする際に、本製品のおかげでたくさん倒せるようになったということはありません。
むしろ27インチでは「ゲームモニター」としての使用だと小さい。
普通に大画面テレビでゲームをやった方がいいです。

サブディスプレイ:DellS2721HSのオススメ度・買って損しない人
※シンプルかつ堅牢なスタンド付属。本体もシンプルで「Dell」のロゴがかっこいい!
以上が管理人の本製品の「使用用途」になります。
ブログ執筆や動画編集を行うにあたっては全く不足を感じません。
似たような用途で使用する分には、オススメ度は4.5点!


ではでは〜
使わなくなった「家電・オーディオ」は、高額で買い取ってもらおう!
-
【処分の前に】ホームシアターやオーディオは「高額買取」依頼しよう
ホームシアターやオーディオをやってると「使わない機材」が増えていく。結構かさばるから早めに何とかしたいけど、いい処分の方法ないかな?←買取サービスを使って高額で買い取ってもらおう!
続きを見る