" />

ゲーム関係総合 スピーカー 関連製品売れ筋トップ5

「PCスピーカー」の売れ筋トップ5を紹介【ゲーミング用途にも】 

 

「PCスピーカー」って、意外と買ってる人が多いけど「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • PCスピーカーの「売れ筋トップ5」を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

PCスピーカーは主に「パソコン周りの音響を強化」するスピーカー。汎用性が高く、「ゲーミングPC」にも用いられることが多いです。

 

そんなPCスピーカーは、意外なほど多くの会社が販売しています。。。が、そのせいで「どの製品を買えばいいかわからない」状態になっていますよね。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっている昇降式デスク」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

多くの「PCスピーカー」に共通する特徴

 

多くの「PCスピーカー」には、以下のような特徴があります。

  • PCスピーカーは、デスクトップ環境に適したコンパクトなサイズを持っている。
  • ほとんどのPCスピーカーは、ステレオサウンドを提供し、立体的な音響体験を楽しむことができる。
  • 一部のPCスピーカーには、内蔵アンプが備わっている。これにより音量を調整しやすく、高音質な音声再生が可能。
  • PCスピーカーは、3.5mmオーディオジャックやUSBポートを通じてコンピュータに接続されることが一般的。一部のモデルはBluetooth接続をサポートしており、ワイヤレスで接続することも可能。
  • PCスピーカーには、本体にボリュームコントロールが備わっていることがあり、音量を手軽に調整できる。
  • 一部のPCスピーカーは、コンパクトで軽量なデザインが特徴。外出先や旅行先でも音楽や音声を楽しめる。
  • ゲーマー向けのPCスピーカーには、迫力あるサウンドエフェクトや独特のゲームモードが搭載されていることがある。

 

本記事で紹介する「売れ筋トップ5」のほとんどの製品は、上記の機能を「ほぼ備えている」のものになります。

※さすがに、売れ筋トップ5にランクインするだけありますね。

 

客観的事実に基づいた「PCスピーカー」の売れ筋「トップ5」を紹介

 

本記事で紹介する「売れ筋」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するホームジムは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、特徴を紹介していきます。

 

売れ筋1位の製品以外は、そこまで売れ行きに大きな差はなかった。機能も大きくは変わらないから、デザインや値段を見て購入されてる印象

 

「サウンドバー」などは、PCスピーカーの売上上位に入ってこなかった。個人的に、これはちょっと意外だった。Bluetoothスピーカーも同様だったよ

>>サウンドバー「売れ筋」トップ5を紹介【みんなこの製品を買ってる】

>>「サウンドバー(シアターバー)」おすすめメーカーを「6社」紹介!

 

以下の2つの製品は、惜しくも「トップ5入り」を逃したものです。

 

ちなみに、以下のようなスピーカースタンドを使って「耳に直接音を届けるように」スピーカーを設置すると、音質が向上するのがわかりますよ。

 

売れ筋第1位:Bose Companion 2 Series III

 

「PCスピーカー」の売れ筋第1位は、Bose Companion 2 Series III

 

このPCスピーカーの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:19 cm(H) x 8 cm(W) x 右:15 cm 左:14.5 cm(D)
  • 重さ:500 g
  • オーディオ出力:20W
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 独自のデジタル信号処理とTrueSpaceステレオ・テクノロジーにより、実際のスピーカーを超えて広がるクリアでふくよかなサウンドを作り出す。
  • スピーカーキャビネットのポートデザインは低音を増強し、きめ細かなサウンドを実現。
  • 2つのスピーカーだけで臨場感あふれる音場を実現し、右スピーカー前面には2つの入力端子、音量調節ノブ、ヘッドホン端子を装備。

 

PC用のスピーカーと言ったらこれ。それぐらい抜群の知名度と売れ行き、そして性能の高さを持った製品。もう10年以上も売れ続けているロングセラーモデルよ

 

それだけ長いこと、多くの人に絶賛されているスピーカーということ。多分、これを買えば「その次のスピーカー」なんて探さなくても良くなるはず

 

売れ筋第2位:エレコム スピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック MS-P08UBK

 

「PCスピーカー」の売れ筋第2位は、エレコム スピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック MS-P08UBK

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

 

このPCスピーカーの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎7.4 x 7.2 x 8.2 cm
  • 重さ:400 g
  • オーディオ出力:4W
  • Amazon評価:3.7

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 実効最大出力4.0Wの2.0chステレオスピーカー。
  • 家庭用電源を必要としないUSB電源タイプで、パソコンのUSBポートに接続することで、手軽に音楽を楽しめる。
  • 汎用性の高い3.5mmステレオミニジャック接続の入力タイプなので、パソコンだけでなく様々な機器に接続可能。
  • φ50mmの丸型フルレンジドライバを採用し、バランスのよい安定したサウンドを実現。

 

1,000円を切る超低価格スピーカーが2位にランクイン。音質の性能は1位の製品とは雲泥の差だけど、パソコン本体のスピーカーよりは大きな音で音楽が聴ける

 

「備え付けスピーカー」以上の音で音楽を聴けるなら、どのスピーカーでもいいと考えている層が結構いるってことか。まあ、お試し購入も多いだろうけど

 

売れ筋第3位:JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー/USB 3.5mm

 

「PCスピーカー」の売れ筋第3位は、JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー/USB 3.5mm

 

このPCスピーカーの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎17.6 x 8.9 x 21 cm
  • 重さ:2.8 kg
  • オーディオ出力:20W
  • Amazon評価:4.3

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • 「Quantum SOUND Signature」技術を採用し、足音や爆発的な轟音のような繊細な音を再現し、リアルで迫力のあるゲーミングオーディオを実現。
  • JBLのサラウンド・サウンド・テクノロジーとバーチャル・サラウンド・サウンドが、正確で臨場感あふれるステレオサウンドを実現。
  • USB接続とアナログ接続が可能で、パソコンや家庭用ゲーム機など様々な機器と接続可能。
  • カスタマイズ可能なRGB照明は、サウンドと同期する。
  • スマートフォンやタブレットから音楽を再生するためのBluetoothスピーカーとしても使用できる。

 

オーディオの老舗「JBL」が、主に「ゲーミング用途」として販売したスピーカー。本ランキングでは最も高額で、1位の製品と並んで最高ランクの性能

 

Bluetoothスピーカーとしても使用でき、5.1chに対応し、サウンドと同期してライトが虹色に光る!当然パソコン用途でも普通に利用できる。超万能製品!

 

売れ筋第4位:Creative Pebble ブラック 音声入力3.5mmピンプラグ

 

「PCスピーカー」の売れ筋第4位は、Creative Pebble ブラック 音声入力3.5mmピンプラグ

 

このPCスピーカーの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎114 x 113 x 116 cm
  • 重さ:747 g
  • オーディオ出力:4.4W
  • Amazon評価:4.3

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • ノートPCやデスクトップPCのUSBポートに接続することで電源を供給できるため、別途電源アダプタやコンセントは不要。
  • イヤホンジャックを含め、テレビ、スマートフォン、タブレットと互換性のあるUSBタイプのACアダプターで給電することもできる。
  • コンパクトなデザインながら、最大出力4.4Wのステレオサウンドを再生する。
  • スピーカードライバーは45°の角度で配置され、直接音を伝えることができる。
  • 電源スイッチ、ボリュームノブ、パッシブラジエーターが用意されており、簡単な操作で重低音を再生することができる。

 

2,300円前後と求めやすい価格ながら、なかなか良い音を吐き出す。見た目も丸っこくて可愛く、ここからの派生モデルも結構多い。2,000円級ならこれ!

 

このデザインが結構ウケがいいんだよね。インテリアとしてもグッド。ただし、1位や3位の製品のような重低音は望めない。あくまで値段+αの音質だよ

 

売れ筋第5位:【Amazon.co.jp限定】ロジクール PC スピーカー Z313

 

「PCスピーカー」の売れ筋第5位は、【Amazon.co.jp限定】ロジクール PC スピーカー Z313

 

このPCスピーカーの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎40 x 28.1 x 16.1 cm
  • 重さ:598.74 g
  • オーディオ出力:50W
  • Amazon評価:4.1

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • コンパクトなサブウーファーにより、バランスの取れた音響と豊かな低音を実現。
  • ワイヤード・コントロール・ポッド(リモコン)で簡単に電源と音量をコントロールできる他、3.5mm入力経由でデバイスに接続できる。
  • 最大出力50W、RMS出力25Wで、音響的にバランスの取れた幅広いサウンドを実現。サブウーファーが低音を増強し、満足のいくオーディオ体験を提供する。
  • コントロールポッドにより、パワーとボリュームの便利な調整が可能。ヘッドフォン端子も用意されている。

 

ゲーミングデバイスが得意な「ロジクール」が販売しているPCスピーカー。サブウーファーがついているので重低音を楽しめる。7,000円前後なら迷わずこれ!

 

ウーファー側にボリューム調整機能がないので、集合住宅などでは扱いが難しい。人によってかなり評価が分かれるので、買う場合はレビューを要チェック!

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

本記事では、以下の5つのBluetoothスピーカーを紹介しました。

 

この中で、管理人が買うなら・・・1位と言いたいところですがちょっと古いモデルなので、新しい物好きの管理人としては3位のJBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー/USB 3.5mmですね。

 

正直どちらもアリなのですが、3位の製品の方が新しい上、さまざまな面で「楽しい製品」に仕上がっていると感じているので、3位を。

※スピーカーが光る、ギミック的な楽しさもあります。

 

ただし、パソコン周辺機器として「控えめで完成度の高い製品」を選ぶなら、1位の製品を取りますよ。

 

「PCスピーカー」の売れ筋トップ5を紹介【ゲーミング用途にも】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • PCスピーカーの「売れ筋トップ5」を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか

 

ではでは、PCスピーカーを使った実りあるPCライフを〜。

 

売れ筋第1位は、Bose Companion 2 Series III

 

売れ筋第2位は、エレコム スピーカー USB給電 4W コンパクト ブラック MS-P08UBK

\ポイント最大10%アップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

 

売れ筋第3位は、JBL QUANTUM DUO ゲーミングスピーカー/USB 3.5mm

 

売れ筋第4位は、Creative Pebble ブラック 音声入力3.5mmピンプラグ

 

売れ筋第5位は、【Amazon.co.jp限定】ロジクール PC スピーカー Z313

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーム関係総合, スピーカー, 関連製品売れ筋トップ5