こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では、万能なトレーニング器具である「トレーニングチューブ」のおすすめランキングトップ3を紹介します。
トレーニングチューブは、工夫次第で「高強度」の負荷をかけられます。
家トレーニングをするなら1つは持っておきたいトレーニング器具!
〜本記事の目次〜
「トレーニングチューブ」おすすめランキング
第1位:TheFitLife トレーニングチューブ
- Amazon評価で4.5点!現在売れまくっているトレーニングチューブ
- 軽い強度のチューブ〜重い強度のチューブがセットになったもの。強度の軽いものは「負荷7キロ〜」で、強度の重いものは「負荷79キロ」にもなる!
- 懸垂の「補助」としても使うことができ、耐久性も高い。2年ほど使っていても「ゴムの劣化」が起こらない
以下メーカーの説明の要約
- 【優れる安全性】:天然ラテックス素材を使用し、肌触りがよくて滑りにくいです。耐久性に優れていて、かなり高強度の引っ張りに耐え、何度使ってもキレイに元どおりの形に戻ります
- 【安くて使い勝手】:トレーニングチューブを使ったチューブトレーニングは野球・柔道のような運動に対し、筋トレの効果があります。ヨガ・バレエのような運動に対し、体の柔軟性を高めることができます
- 【持ちやすく省スペース収納】:ダンベルやローイングマシンの様な大型運動器具や運動用品より、トレーニングチューブは自在に伸縮し変化し運動のバリエーションを多く生み出すことが可能になり、コンパクトで収納袋に入れられますので、家やジムなどへ携帯できて場所を取りません

第2位:TheFitLife トレーニングチューブ
- Amazon評価で4.5点!Amazonのトレーニングチューブ部門で「ベストセラー1位」!
- 「ハンドル」がついてくるので、ゴムをそのまま掴む他のトレーニングチューブよりもトレーニングがしやすい。収納袋付き
- チューブをまとめてハンドルにつけることで、最大68キロの負荷をかけられる。固定して使うためのストラップも付属
以下メーカーの説明の要約
- 【68kgまでの負荷調整】:5本のトレーニングチューブが入っていますので合わせて68kg(150LBS)までの負荷調整が簡単にできます
- 【安全を確保】:高品質のラテックス素材と緻密な足首ストラップ及び頑丈なカラビナを使用し、断裂することもなく、高強度の引っ張りに耐えます。それに、ハンドルは握り感触がよくて汗を吸収し、滑りにくい素材となっています
- 【持ちやすく省スペース収納】:バーベルやダンベルの様な大型運動器具や運動用品より、トレーニングチューブは小さくて収納ポーチに収納できますので、自宅でも、室外でも、どこでもお持ちいただけます。家での収納スペースの小さなスペースしか必要としません

第3位:D&Mセラバンド(THERABAND) トレーニングチューブ
- Amazon評価で4.5点!単品で構成されているトレーニングチューブではNo. 1の評価
- 本製品の長さは3m。チューブのつかむところを変えていくことで、負荷を自在に調整できる
【まとめ】
トレーニングチューブは、工夫次第でさまざまな部位のトレーニングを行えるうえに、収納や片付けも簡単(管理人は、くしゃっと丸めてそこらに置いています)。
懸垂の「補助」に使えるほか、体幹トレーニングやインナーマッスルを鍛えるのにも多いに貢献してくれますよ。
今日のリハビリ
トレーニングチューブ買ってみました🎵
千円しないんだ😅
今まで使ったことなかったけど
いろんなバリエーションの筋トレができるんですねー💡
ケガが治ったあとも使えそうだし
これもケガの功名ってことで👍️
まちがいない😎#ランニング#手術#リハビリ pic.twitter.com/4MiyXC2k4W— マル☆ケンG (@TaroKeng) March 9, 2022
💪ローテーターカフと腹部トレ
①左肩の治療で整骨院に通ってるけど逆に悪化した気が😅先生に肩の外旋で使うインナーマッスルを鍛えると良いかもと言われたので早速トレーニングチューブ買って、今日はローテーターカフの宅トレをしました
②腹筋アプリの初級、中級
③オガトレさんの開脚ストレッチ pic.twitter.com/TWNOamqUHl— 体脂肪率23%40歳からの肉体改造 (@k_1981_184cm) February 17, 2022
#筋トレ 完了です♪
今日は主に上半身の日です
・ローイング
・アームカール
・チューブアップライトロウ
・プッシュアップ
・ショルダープレス
各×3
・ストレッチ今日もコードギアスを観ながら鍛えました10〜11話
今日からトレーニングチューブをエクストラヘビーにしました笑えるくらい伸びないw pic.twitter.com/S4fj3OkCbK
— エースケ/日々これ感動! (@bokuhibi8) December 16, 2021
- 1推しは、チューブが4つも同梱されていて、最大荷重が79キロにもなる「TheFitLife トレーニングチューブ」。懸垂の補助も可能な万能っぷり!
- 2位は「ハンドル」がついてくるのでトレーニングがしやすい「TheFitLife トレーニングチューブ」(1位と同じ商品名)
- 3位は、構造がシンプルでチューブ自体が長い「セラバンド(THERABAND) トレーニングチューブ」
筋トレ後は、必ずタンパク質=プロテインを摂取しましょう!
-
おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。 本記事では、プロテイン歴4年の管理人がおすすめするプロテイン「トップ3」を紹介します。 ...
続きを見る