" />

ゲーム関係総合 ヘッドセット 関連製品売れ筋トップ5

「有線モデルのゲーミングヘッドセット」の売り上げトップ5を紹介!

 

有線モデルのゲーミングヘッドセットが欲しいんだけど、「みんなが買っている」のはどの製品なんだろう?みんな買っている製品なら安心して買えるからさ・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「有線のゲーミングヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材を紹介

 

本記事を書いている管理人は、フレンドとしょっちゅうヘッドセットで「ボイチャ」をしながらゲームをしています

 

ヘッドセット(ゲーミング問わず)は多くの会社が販売していて、最近は「無線モデル」が人気と思いきや「有線モデル」も人気で、相当な売れ行きを誇っています。

 

しかし、優秀な製品が多くて「結局どの製品を買えばいいかわからない」状態となっているのも事実。

 

そこで本記事では、管理人が調べた上で判明した「売れまくっている有線のゲーミングヘッドセット」を5つ紹介します。

 

主観的に判断している「おすすめ製品」と違って、客観的事実に基づいた内容の記事なので、製品を購入するときの「ちゃんとした基準」になりますよ。

 

ちなみに、「売れまくっている商品」=「買っている人が多い商品」なので、何かで困った時に検索すれば、誰かしらにすぐ助けてもらえるメリットもあります。

※購入している人数の「分母」が多いので。

 

「おすすめ製品」だと、どうしても「自分の」おすすめしたい製品を紹介しがちになる。まあ悪いことではないんだけどね

 

でもそれだとどうしても「ユニークな製品」を紹介しがち。そういった「私情」を排除した製品を、本記事では紹介できるってわけさ

 

「ゲーミングヘッドセット」のおすすめメーカーを「6社」紹介!

「ゲーミングヘッドセット」って、多くの音響メーカーが作っているけど、おすすめできるのはどのメーカーの製品?各メーカーの特徴も合わせて知りたい!←こういった疑問に答えます。

続きを見る

 

多くの「有線ゲーミングヘッドセット」に共通する特徴

 

多くの「有線のゲーミングヘッドセット」に共通する特徴は、以下の通り。

  • 有線接続は無線接続よりも遅延が少ないため、リアルタイムのゲームプレイに適している。
  • ゲーム内の音やコミュニケーション用の音声を高品質で再生するため、高品質なスピーカーが搭載されている。
  • 一部のヘッドセットは、3Dサラウンドサウンドやノイズキャンセリング機能を備えている。
  • クリアでノイズキャンセリングの効いたマイクロフォンが搭載されている。
  • 長時間の使用に耐えるために頑丈なボディを持ち、金属や高品質のプラスチックで製造されていて耐久力がある。
  •  一部のモデルには、音量調整やマイクのミュートなどの機能を操作するためのインラインコントロールが付属している。これにより、ゲームプレイ中に簡単に音量などを調整できる。
  • 長時間のゲームセッションに耐えるために、クッション性の高いイヤーカップが多くのモデルに採用されている。
  • ゲーミングヘッドセットはさまざまな価格帯で提供されており、高価格帯のモデルは通常、高性能なオーディオと機能を提供する。

 

本記事で紹介する「売れ筋トップ5」の多くの製品は、どれも上記のことが「ほぼできる」ものになります。

※つまり、どれもレベルが高い製品。売れ筋トップ5にランクインするだけありますね。

 

「有線モデルのゲーミングヘッドセット」の売り上げトップ5を紹介!

 

本記事で紹介する「有線のゲーミングヘッドセット」は、Amazonで扱っている製品かつ「直近3ヶ月のデータ」を元にしたものになります。

※ランキング変動があった場合、随時更新します。

 

なので、Amazonで「大量のレビュー数」を誇っている製品が、必ずしも本記事に載るわけではないのも面白いところ。とはいえ、レビュー数が多い製品が台頭しますが。

 

それを前提にした上で、本記事で紹介するものは以下の5つ。

 

上記の製品の「一番売れているもの」から、それぞれの特徴を紹介していきます。

 

売れ筋1位:Logicool G ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003

 

売れ筋第1位は「ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット G-PHS-003」。

>>「Logicool G PRO X」のダメな部分・デメリットを正直にレビュー!

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:高さ:195mm 幅:138mm 奥行き:94mm
  • 重量(ケーブル除く):320g
  • ドライバー:PRO-G 50mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20 Hz - 20 kHz
  • ケーブル長さ:2m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • PRO Xヘッドセットは、DTS Headphone:X 2.0サラウンドサウンドをサポート。この機能により、より没入感のある環境を作り出し、ゲーム体験が向上する。
  • ロジクール独自のPro-G 50mmオーディオドライバーは、ハイブリッドメッシュ素材を使用して音の歪みを最小限に抑えている。これによりパワフルで高品質なオーディオ体験を提供し、クリアで正確なサウンドを実現。
  • 耳の周りにぴったりとフィットする高品質なレザーイヤーパッドを採用し、周囲のノイズを効果的に遮断してノイズ低減性能を向上させている。
  • ヘッドバンドは、高品位なアルミニウムとスチールから構成されており、軽量なデザインを維持しながら耐久性を確保。さらに、低反発の布製イヤーパッドも付属。
  • マイクブランド「Blue Microphones」とのコラボレーション機能を搭載し、録音した音声をプロ並みに調整・加工することが可能。
  • イコライザーのカスタマイズ、ストリーミングやeスポーツのプリセット設定、FMラジオなどの追加機能も搭載。
  • 外部ノイズを効果的に除去し、プレイヤーの声をクリアで正確に伝える6mmマイクが付属。マイクは簡単に取り外し可能。

 

ロジクールのヘッドセットの中でも、特に高品質な「有線ヘッドセット」が1位にランクイン。プロが使うような品質のものが1万円前半だから、そりゃ売れるさね

 

音質や機能のみならずコスパ含めた全ての性能が高い、極めて優れたヘッドセット。これが売れまくっているということは、みんなお目がたかいということ

 

売れ筋2位:HyperX Cloud Revolver +

 

売れ筋第2位は「HyperX Cloud Revolver + 7.1 有線 ゲーミングヘッドセット」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎19.7 x 20.8 x 9.4 cm
  • 重量(ケーブル除く):360g
  • ドライバー:50 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12~28,000Hz
  • ケーブル長さ:1m
  • Amazon評価:4.2

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • HyperX Cloud Revolverは、HyperXの7.1バーチャルサラウンドサウンドとスタジオグレードのサウンドステージを備えたゲーミングヘッドセット。
  • 多機能USBオーディオコントロールボックスを使用して、サラウンドサウンドの切り替え、マイクのミュート、出力レベルの調整が簡単に行える。
  • デジタル処理によるノイズキャンセリングマイクも付いており、高品質の音声通信が可能。
  • 耳に対して平行に配置された指向性ドライバーにより、正確な音声と力強い低音が楽しめる。
  • HyperX独自の低反発クッションと耐久性に優れたスチールフレームが快適性と耐久性を提供し、長時間のゲームプレイに適している。
  • TeamSpeakおよびDiscord認定を受けている。

 

本ランキングにランクインした製品の中でも、トップクラスに多機能なモデルが2位という結果に。有線モデルではかなり高額な部類に入る製品だよ

 

どちらかというと「ヘッドホン」を思わせる形状をしている。ゲーミングヘッドセットと言いつつ、普通に音楽も聴けちゃう「万能な音」を出すことで有名

 

売れ筋3位:Razer Kraken

 

第3位は「Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎193 x 98 x 172 mm
  • 重量(ケーブル除く):322 g
  • ドライバー:50 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:12 Hz ~ 28 kHz
  • ケーブル長さ:1.3 m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • Razer Kraken ヘッドセットは、カスタムチューニングされた50mmドライバによる広いサウンドスケープと、冷却ゲル入りイヤークッションによる快適性・遮音性を持つ。
  • 耐久性のあるボーキサイトアルミフレームと冷却ジェル入りのパッドにより、軽量で快適な装着感をゲット。
  • クリアなボイスチャットのための単一指向性格納式マイク付き。
  • 様々なプラットフォームやデバイスと互換性がある。
  • マイクのミュートと音量調節が簡単にできるインライン・リモート・コントロールと、ヘッドフォン端子とマイク端子が分かれているデバイスに接続するためのスプリッター・ケーブルも付属。

 

Razer(レイザー)のヘッドセットの中でも、最もオーソドックスなタイプ。だからといって品質が微妙ということはなく、いい意味で「基準」となる性能だよ

 

チューニングされた50mmの大口径のドライバーや冷却ジェル入イヤーパッドなど、Razerのヘッドセットらしい機能が詰め込まれている。コスパは相当いい!

 

売れ筋4位:Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433

 

売れ筋第4位は「ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:高さ:182mm 幅:172mm 奥行き:82mm
  • 重量(ケーブル除く):259g
  • ドライバー:Pro-G 40mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20 Hz - 20 kHz
  • ケーブル長さ:2m
  • Amazon評価:4.1

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • DTS Headphone:X技術により、7.1サラウンドサウンドを楽しめる。
  • ロジクールG HUBソフトウェアにより、ゲームごとにサウンドをカスタマイズ可能。PC接続用のUSBデジタルオーディオコンバータ(DAC)が付属。
  • ハイブリッドメッシュ構造のPro-Gオーディオドライバーは、パワフルな低音とクリアな高音を、歪みを抑えて再生する。ドライバー背面のアコースティックポートは、音のダイナミクスと広がりを高めている。
  • グラスファイバー強化ポリカーボネート、ステンレススチール、TR-90ナイロンなどの軽量素材を使用し、重量はわずか259g。
  • Discordの認定を受けており、マルチプレイやボイスチャットのためのクリアな通信性能を保証する。

 

「サラウンドサウンド」を体感できるロジクールのヘッドホンの中では、最も安くて最も軽量。パッド部分がメッシュになっているので、長時間使用でも快適

 

反面、音質は上位陣には及ばず。軽さ、蒸れなさによる「快適性」に重点を置くのであれば、良い選択肢になる。音質面は「カスタマイズ」できる

 

サラウンドサウンドってなんのこっちゃという場合は、以下の記事を読むとスッキリします。

>>ホームシアターの「サラウンド」を初心者向けに分かりやすく解説!

 

売れ筋5位:SteelSeries Arctis 5

 

売れ筋5位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 5」。

 

このヘッドセットの基本情報は以下の通り。

  • サイズ:‎21.59 x 4.22 x 19.69 cm
  • 重量(ケーブル除く):281.23 g
  • ドライバー:40 mm
  • ヘッドフォン周波数特性:20~22,000Hz
  • ケーブル長さ:3m
  • Amazon評価:4.4

 

本製品の特徴を以下にまとめました。

  • SteelseriesのArctis 5のS1スピーカードライバーはひずみを抑え、敵の位置や距離感を把握しやすい明瞭なサウンドを提供する。
  • Headphone:X v2.0により次世代のDTSサラウンドサウンドを実現。
  • USB ChatMix Dialを使用してゲームとオーディオチャットの音声バランスを調整でき、SteelSeries Engineのオーディオカスタム化機能を使ってサウンドを微調整できる。
  • プリズムRGBイルミネーションイヤーカップはカスタマイズが可能。
  • AirWeaveイヤークッションは通気性と遮音性を兼ね備え、快適な装着感を実現。軽量で頭にフィットしやすいデザインで、長時間の装着に適している。

 

スティールシリーズ(SteelSeries)ヘッドセットの中では「中堅」モデル。このモデルから「DTS Headphone:X v2.0」などの機能が追加される!

 

値段は1万4千円前後なので「やや高額」に感じるけど、その分「上を見なくても大丈夫」なほど優秀と評判。イルミネーション機能もついているよ

 

本記事で紹介した製品の中で、管理人ならこれを買う

 

本記事では、以下のゲーミングヘッドセットを紹介しました。

 

この中で、管理人が買うなら・・・2位のHyperX Cloud Revolver +ですね。まあ、1位の製品はすでに入手済みというものありますが。

 

2位の製品は、とにかく機能満載なのが最高です。そして「HyperX」の固定観念を崩したような、モニターヘッドホンに通ずるようなデザインも良き。

 

ただしお値段は「1万6千円前後」と、そう簡単には買えない値段となっていて、、、その分、他のモデル以上の「機能満載ぶり」が輝いています。

※マジで有線のゲーミングヘッドセット史上最強クラスの製品。

 

このヘッドセットをポン!と買える人、羨ましいです。管理人も欲しいのですよ。。。

 

ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材

 

ゲーミングヘッドセットは、主に「ゲーム音・ゲーム音響」を聞き分けるのに特化した「味付け・音の方向性」を加えられた製品。

 

そのヘッドセットに以下のような「アンプ」を加えると、音の迫力を上げたり、イコライザー設定で「望みの音響」を自在に作れるため、ゲーム体験が格段に向上します。

※有名なゲーム実況者やストリーマーは、ほぼ確実に持っています。

>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

上記のような「ミックスアンプ」にヘッドホンを接続すると、音楽や映画鑑賞向けのイコライザー設定を作れるので、ゲーム以外にも大変役に立ちますよ。

 

あと、以下のような「ヘッドセット置き」があると意外と便利です。

>>【ヘッドホンorヘッドセットスタンド】の売れ筋「トップ5」を紹介

 

特にゲーミングヘッドセットはサイズが大きいので、ヘッドセット置きのような「収納スペース」を作っておくと、机の上がスッキリする効果もあります。

※ヘッドセットの「頭頂部のスポンジ部分」の寿命を上げる効果もある!

 

「有線モデルのゲーミングヘッドセット」の売り上げトップ5を紹介!:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • 「有線のゲーミングヘッドセット」の売れ筋トップ5を紹介
  • 管理人なら、どれを買うか
  • ゲーミングヘッドセットと一緒に「あると便利」な機材を紹介

 

ではでは、ヘッドセットでゲームライフを豊かなものにしていきましょう〜!

 

>>「Logicool G PRO X」のダメな部分・デメリットを正直にレビュー!

 

売れ筋第2位は「HyperX Cloud Revolver + 7.1 有線 ゲーミングヘッドセット」。

 

第3位は「Razer Kraken Black ゲーミングヘッドセット」。

 

売れ筋第4位は「ロジクール G ゲーミングヘッドセット G433」。

 

売れ筋5位は「SteelSeries ゲーミングヘッドセットArctis 5」。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ゲーム関係総合, ヘッドセット, 関連製品売れ筋トップ5