" />

ゲーム関係総合

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリットをレビュー

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)ってみんなベタ褒めしているけど、デメリットとかはないのかな?あればぜひ知りたいのだけど・・・

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

本記事の内容

  • ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリットを5個紹介

 

管理人は、ゲームをするときなどは大体「ゲーミングヘッドセット」を使いつつ、ミックスアンプでイコライザー調整をしてどっぷりとゲームの世界に浸ります。

 

本記事では、ゲーミングアンプミックスアンプ(MixAmp Pro TR)」のデメリットを、管理人が感じたままにさまざまな視点からレビューします。

 

本記事でデメリットをレビューしていくのは、以下の製品。

 

ミックスアンプの「凄いところ」などは、以下の記事でまとめています。

>>ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)の凄いところを11個レビュー

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)の凄いところを11個レビュー

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)っていろんなところで「おすすめ」されているけど、何が凄くておすすめしてるんだろう?できるだけ詳しく「凄いところ」を教えて!←こういった疑問に答えます

続きを見る

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリットを5個紹介

 

  • スマホ対応のアプリがない
  • 接続方式が多様すぎる
  • サラウンドモードが「風呂場音響」になりがち
  • プリセットは「無段階切り替え」にして欲しい
  • なかなか価格がこなれない

 

それぞれ、深掘りしていきます。

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリット1:スマホ対応のアプリがない

 

ミックスアンプは、パソコンであればWindowsMac問わず「ASTRO COMMAND CENTER」というアプリを使って、ミックスアンプ本体のさまざまな調整ができます。

 

ですが、対応しているのは「パソコンのみ」です。スマホ対応のアプリは用意されていません。

 

なぜこれがデメリットなのかというと、ミックスアンプと同じゲーミングアプリの中でも「スマホアプリで設定・操作ができる」製品が存在するからです。

 

以下の製品は、スマホアプリで「ほぼ全機能を操作できる」ことで有名(管理人も持っている)です。

 

上記の製品の存在を知った後だと、ゲーミングアンプで最も有名で最も売れている立場の「ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)」がスマホアプリ非対応なのは、個人的にはちょっとがっかりポイント。

 

アップデートか、次回の製品でスマホアプリに対応してもらいたいですね。

 

スマホアプリに対応していると、スマホ片手で設定ができるから楽ちんなんだよね〜

 

管理人は「サウンドブラスターG3」でその便利さを知ったから、他の製品にも「スマホアプリ対応」を求めてしまう。今でも非対応なのはデメリットよ

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリット2:接続方式が多様すぎる

 

ミックスアンプは、さまざまな機器をさまざまな方法で接続することができますが、、、そのおかげで、最初のうちは「どう接続するか分からない」となりがち。

 

実際、数年使っている管理人も「普段と違う方法で接続しろ」と言われたら、結構パニックになります。

 

一応、以下の動画のように「細かな接続方法」を紹介してくれる人はいます。管理人も、この2つの動画を大いに参考にさせていただきました。感謝感謝。

 

しかし逆に言うと「上記のような動画が多数公開されるほど、接続方式が複雑化しやすい」とも言える訳ですね。

 

また、接続が複雑化するに伴って「配線が複雑化する」こともあるので、配線が嫌いな人にとっては辛いゲーム環境になりがちです。

 

配線の複雑さと見た目。管理人含めて、この両方の面で「デメリット」だと感じる人は多いでしょう。

 

PS4slim/PS5/Switchなどの「光デジタル端子を持たないゲーム機(コンシューマ機)」は、別途で光デジタル端子用の「アダプター」も用意する必要がある

 

なので、それらは「超猫拳」さんの動画のように、余計に配線が複雑化する。ついでにお金もかかる。素敵なゲーミング環境のための試練ともいえるね

 

光デジタル端子用の「アダプター」の必要性に関しては、管理人も以下の記事で解説しています。

【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

PS4やPS5でゲームをするとき、ヘッドホンやヘッドセットの性能を上げたいから「ミックスアンプ」が欲しい。ミックスアンプを買う前に知っておいた方がいいことある?←この疑問に答えます

続きを見る

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリット3:サラウンドモードが「風呂場音響」になりがち

 

ミックスアンプには、目玉機能として「サラウンドモード(Dolbyモード)」が搭載されています。

 

サラウンドモードは「ボタン一つ押す」だけでステレオと切り替えが可能。オンにすると「ステレオとは全く違う、広大な音場」を作ってくれるスグレモノ。

 

しかし、このサラウンドモードは「広大な音場」を作ってはくれますが、比較的「風呂場音響」になりやすいので、使う機会はそこまで多くないのが実態です。

※「ヘッドセット」や「イコライザー」や「プレイするソフト」にもよりますが。

 

「風呂場音響」だと音の「定位」がぼやけてしまうので、特にFPSなどのゲームはやりにくくなってしまう。

 

これはミックスアンプの「音響面での大きなデメリット」と言えますね。アクションRPGレースなどのジャンルではサラウンドをオンにしても全く問題ないですが。。。

 

というか、それらのゲームでは「臨場感」が大幅に上がるので、むしろサラウンドはオンにした方が楽しめます。が、FPSには全く噛み合いません。

 

イコライザーの調整によって、サラウンドモードオン時の「風呂場音響」は抑えることはできる。その場合、イコライザーの微調整を重ねまくるしかない

 

プレイするソフトの「素の音質」や、ヘッドセット自体の性能によっても、風呂場感は結構変わってくるね

 

ちなみに管理人は以下のイコライザーを試したところ、FPSでもだいぶ風呂場感を押さえ込むことができました。

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリット4:プリセットは「無段階切り替え」にして欲しい

 

ミックスアンプは、イコライザーを「プリセット」として4つまでアンプ本体に登録することができますが、正直言って、4つまでだとやや少なく感じます。

 

管理人の場合、「ゲームによって最適なイコライザーでゲームを楽しみたい」と考えているので、できれば4つまでとは言わず「無段階」で切り替えたいところ。

 

4つまでプリセットを登録できること自体はありがたいのですが、管理人は欲深いのでついつい高望みをしてしまうのですよ。

 

ちなみに管理人は、以下の4つのイコライザープリセットを登録しています。

  1. FPS・対人ゲーム向けイコライザー
  2. アクション・RPGゲーム向けイコライザー
  3. 映画・音楽・ゲーム全般万能イコライザー
  4. 手を加えない、フラットな状態のイコライザー

 

そして、それぞれの詳細な設定は以下のようになっています。

 

「1(FPS・対人ゲーム向けイコライザー)」のプリセットは、以下のように設定中。

 

「2(アクション・RPGゲーム向けイコライザー)」のプリセットは、以下のように設定中。

 

「3(映画・音楽・ゲーム全般向け万能イコライザー)」のプリセットは、以下のように設定中。

 

※「4(手を加えない、フラットな状態のイコライザー)」に関しては、特に何も手を加えていないので割愛します。

 

普通はこの4つのプリセットだけで十分事足りるのですが、いかんせん管理人は「ゲームごとに細かく設定したい」ので、無段階で切り替えできればな〜と思っている訳です。

 

例えばFPSでも「COD/apex/VALORANT」みたいに、それぞれ「必要な音」が全然違ったりする。できればそれらに対応するプリセットを全部登録したい

 

プラスで「レース/アクション/RPG/映画/音楽」なども登録したい。まあ、特定のゲームしかやらない場合は、特にデメリットではないんだけどね

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリット5:なかなか価格がこなれない

 

ミックスアンプの価格は、約16,000円前後。この価格は、2019年に現行型が販売して以来、ほとんど変化(値段の上下)していません。

※値上げもしていない。

 

・・・ゲーミング製品って大体そういうものなのですかね?例えば「ヘッドセット」などは、いかに超優秀な製品であっても数年経てば「値下がり」しているものなのですが。。。

 

稀に「セール」などで安くなっている時もあるとは思いますが、基本価格はほぼ16,000円前後で据え置き。

 

もう発売から数年経ってるので、そろそろ値下げしてもいいのではないでしょうか?値下げして、多くのユーザーを取り込む。そんな戦略も有りじゃないですかね?

 

16,000円が「高すぎる」と言うわけではありませんが、気軽には手を出しにくい価格だと思うので、個人的にはデメリットだと感じています。

 

一番有名なゲーミングアンプがこの価格だと、アンプ未経験者には手を出しづらいからね。敷居を下げる意味でも、そろそろ値下げいかがかしら?

 

ミックスアンプを高いと感じる場合は、機能も性能もいい勝負をしつつ安価な「サウンドブラスターG3」なる製品がある。最初はそっちでもいいよね

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリットをレビュー:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)のデメリットを5個紹介

 

ミックスアンプに関するデメリットをいろいろ書きましたが、やっぱり「ゲーミングアンプの売れ筋1位」となるだけのいい製品ではありますよ。

>>ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)の凄いところを11個レビュー

>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】

 

本記事があなたの助けになれば、管理人としてはこれほど嬉しいことはありません。

 

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)の凄いところを11個レビュー

ミックスアンプ(MixAmp Pro TR)っていろんなところで「おすすめ」されているけど、何が凄くておすすめしてるんだろう?できるだけ詳しく「凄いところ」を教えて!←こういった疑問に答えます

続きを見る

 

ではでは、いいゲーミングライフを〜。

 

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

 

-ゲーム関係総合