" />

ホームシアター総合

テレビの足が邪魔でサウンドバーが置けない時の「かさ上げ方法」を紹介

 

サウンドバーを買ったんだけどさ、テレビの「足」が邪魔になってしまって予定していたように置けない!どうやってこの問題を解決すればいい?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

本記事の内容

  • テレビの足が邪魔でサウンドバーが置けない時の「かさ上げ方法」を、考えられる限り紹介
  • かさ上げする際の注意点を紹介

 

サウンドバーを設置すると、テレビのスピーカーよりもずっと臨場感のあるサウンドを楽しむことができますよね。

 

しかし、テレビラックのサイズやサウンドバーの高さによっては、テレビの「足」がサウンドバーと合わないこともありますし、そうなると音のバランスが悪くなってしまいがち。

 

その問題を解消するのに最も簡単なのが、「テレビをサウンドバーよりも高い位置にかさ上げする」こと。

 

本記事では、テレビの足が当たってサウンドバーがおけないときの「かさ上げ方法」について解説します。読めば、意外とあっさりこの問題を解決できることがわかりますよ。

 

この問題って、サウンドバーを「買ってから」直面する人が結構多い気がするぞ

 

サウンドバーを置くスペースの、事前の下調べは重要だね。まあ、この方法を解決するには「かさ上げ」が一番さ

 

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけない原因

 

テレビの足が当たって「サウンドバーがおけない原因」には、主に以下のものが考えられます。

 

  • テレビ台のサイズが小さい

テレビラックのサイズが小さい場合、サウンドバーを置くスペースが足りず、テレビの足が当たって置けなくなってしまうことがあります。テレビ台のサイズは、サウンドバーの幅と奥行きの合計よりも大きいものを選ぶようにしましょう。

 

  • テレビの「足」の間隔が狭い

テレビの「足」とは、テレビ台に設置するための台座のこと。この「足」の間隔が狭い場合、サウンドバーを置くスペースが足りず、テレビの足が当たって置けなくなってしまうことがあります。

 

具体的には、以下のようなケースが考えられます。

  • テレビ台の幅がサウンドバーの幅よりも狭い
  • テレビの「足」の幅がサウンドバーの幅よりも狭い
  • テレビの「足」の奥行きがサウンドバーの奥行きよりも狭い

 

テレビラックとサウンドバーのサイズをよく確認して、問題なく設置できるかどうかを判断しましょう。

 

テレビの「足」の間隔は、テレビの説明書やメーカーのホームページなどで確認することができますし、テレビの型番を検索してネットショップや家電量販店のサイトなどで確認することもできます。

 

なお、テレビラックサウンドバーのサイズが合っていても、テレビの足の形状によっては、サウンドバーを置くスペースが足りず、テレビの足がサウンドバーに当たってしまうことも。

 

このような場合は、この後紹介する「テレビの足を交換したり、テレビ台を加工したりするなどの対応」が必要になる場合があります。

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけないときのかさ上げ方法

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけないときの「かさ上げ方法」としては、以下のようなものがあります。

 

  • スペーサーや台座を使う

スペーサーや台座を使うと、テレビラックとサウンドバーの間に隙間を作れるので、テレビの足が当たらないようにすることができます。台座やスペーサーの厚みは、テレビの足とサウンドバーの隙間に合わせて選べます。

※ただし、あまり大型のテレビには対応していないものが多い。

 

  • テレビ台に「かさ上げ台」を設置する。

かさ上げ台を設置することで、テレビの足がサウンドバーに当たらないようにすることができます。かさ上げ台の脚の部分には、滑り止め加工が施されているものや、床を傷つけにくい素材のものを選ぶとよいですよ。

 

なお、かさ上げ台を設置する際には、テレビ台やサウンドバーの重さに耐えられるかどうかを確認して、十分な強度のあるものを選ぶようにしましょう。

 

  • テレビ台を加工する

テレビラックの天板の厚みを薄くしたり、テレビの足の位置をずらしたりすることで、サウンドバーを置けるようにすることができます。

※ただし、テレビ台の加工にはある程度の技術が必要となるのが厄介。

 

  • テレビの足を交換する

テレビの足の幅や奥行きを広げることで、サウンドバーが置けるようにすることができます。

※テレビの足の交換は、テレビのメーカーや型番によって、交換できるかどうかが異なる。

 

テレビの足の交換は、テレビの説明書やメーカーのホームページなどを参考にして行いましょう

 

個人的には、スペーサー・台座・かさ上げ台などを利用するのが現実的だと思っている。テレビラックの加工も、テレビの足の交換も大変だしね

 

管理人は以前「使わなくなった本棚」を解体して、それを重ねて10cmくらいの段差を作り、その上にテレビを載せていたけど見栄え最悪だった

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけないときの注意点

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけないときに「かさ上げ」をする際には、以下の点に注意が必要です。

 

  • テレビの重量に耐えられるものを選ぶ

スペーサーや台座、かさ上げ台の耐荷重は、テレビの重量よりも大きいものを選びましょう。また、複数のスペーサーや台座、かさ上げ台を組み合わせて使用する場合は、それぞれの耐荷重を合計して、テレビの重量よりも大きくする必要があります。

※テレビの重量は、テレビの説明書やメーカーのホームページなどで確認可能。

 

  • テレビの電源ケーブルやHDMIケーブルが届く位置に設置する

かさ上げすることで、テレビ台の天板とテレビの距離が離れて電源ケーブルやHDMIケーブルが届かなくなる可能性があるので、かさ上げする前に各種ケーブルやHDMIケーブルが届く位置に設置できるか確認しましょう。

 

届かない場合は、延長ケーブルを使用するか、テレビ台の天板に穴を開けてケーブルを通すなどの対応が必要になる場合があります。

 

  • テレビの転倒防止策を講じる

かさ上げすることで、テレビの重心が上がり、転倒しやすくなる可能性があります。かさ上げする際には、以下のようなテレビの転倒防止策を講じるようにしましょう。

 

テレビの転倒防止用金具やストッパーは、ホームセンターや家電量販店、ネット通販で購入できますよ。

 

テレビの足が当たってサウンドバーがおけない場合は、これらの注意点を踏まえて、かさ上げ方法を選びましょう。

 

テレビをかさ上げすると言うことは、単純に「それまでとは違った設置方法」になるわけだから、それまでにはなかった注意点も発生するよね

 

かさ上げによってテレビの重心が上がるのは結構危険。重心が上がる=ちょっとの拍子で倒れやすくなるわけだしね。対策はしっかり講じていこう!

 

テレビの足が邪魔でサウンドバーが置けない時の「かさ上げ方法」を紹介:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • テレビの足がサウンドバーと干渉して設置できない場合、かさ上げが有効。
  • 原因として、テレビ台のサイズが小さいか、足の間隔が狭いことが考えられる。
  • 解決策として、スペーサーや台座の利用、かさ上げ台の設置、テレビ台の加工、足の交換がある。
  • 注意点として、耐荷重の確認、ケーブルの位置確認、転倒防止対策が必要。
  • かさ上げによる新たな設置方法には新たな注意点が生じるため、慎重な対応が必要。

 

ではでは、問題を解決して、実りあるサウンドバーライフを送っていきましょう!

 

-ホームシアター総合