こんにちは、センチネルです。
本記事では、ホームシアターにおける「サブウーファー」のおすすめランキングトップ3を紹介していきます。
※2万円前後の「コスパ重視」のサブウーファーを紹介
サブウーファーを手に入れたら、下記の場所に置きましょう。
>>【ホームシアター】サブウーファーの「おすすめの設置場所」を紹介!
以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
「ホームシアター」にける、おすすめ「サブウーファー」トップ3
第1位:ソニー サブウーファー SA-CS9
現在最安価格=「Amazon」で22,900円。
- ソニー製のサブウーファー。Amazon評価は4.5点!評判は申し分なし
- 価格も安く、それでいて性能も高い。他社製品の「サウンドバー」に接続可能なので、あらゆる場面のホームシアターに使うことができる
- ウーファーユニットの口径は250mm
以下本製品のメーカー公式ホームページ
https://www.sony.jp/audio/products/SA-CS9/
以下メーカーの説明を要約
- マルチチャンネルのシステムやステレオシステムの再生時の低域を補強するのに適したサブウーファー
- コンパクトなサイズながら最大出力115Wのアンプを内蔵。AVアンプのプリアウトから出力されたサブウーハーチャンネルの信号をロスすることなく再生する
- 発泡マイカの素材を用いた口径250mmのウーハーユニットや、深みのある低音を再現するためにバスレフ方式のエンクロージャーを採用している
以下本製品のデメリット
- オートパワーモードが自動的に「ON」にならない時がある。・・・製品の互換性による問題。オートパワーではなく、手動で電源オンにすればいいだけの話
- かなりサイズが大きい。・・・強烈な重低音を出すサブウーファーは、そもそもサイズが大きいもの。重低音のためと割り切りましょう
第2位:YAMAHA - NS-SW050/MB(ウォルナット)
現在最安価格=「Yahoo!」で19,164円。
- ヤマハ製のサブウーファー。Amazon評価は4.5点!評判は申し分なし
- 本記事でおすすめする「2万円前後」の価格帯で最も安いサブウーファー。安かろう悪かろうではなく、普通に使う分には不満なしの性能
- ウーファーユニットの口径は200mm
以下本製品のメーカー公式ホームページ
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/index.html
以下メーカーの説明の要約
- ポート両端での気流の乱れを抑える独自の「ツイステッドフレアポート」を備えた、サブウーハーのエントリーモデル
- クリアな低音再生を可能にする「A-YSTII(アドバンスド・ヤマハ・アクティブサーボ・テクノロジーII)」を採用
- ノンプレス高剛性コーンを採用した20cmウーハーユニットやフルディスクリート構成パワーアンプを搭載している
以下本製品のデメリット
- いかにも「サブウーファー」と言った無骨な見た目。・・・全くデメリットな気がしませんが、ヤマハは昔からこのデザイン。逆に「存在感」があるというもの。
第3位:デノン Denon DSW-37
現在最安価格=「Amazon」で29,800円。
- DENON製のサブウーファー。Amazon評価は4点!評判は上々
- 管理人が現役で使っているサブウーファー。重低音の迫力、パワーともに文句なし。3万円近くするので、他のサブウーファーよりも少し高い
- ウーファーユニットの口径は160mm
以下本製品のメーカー公式ホームページ
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/speakersystem_ap/dsw37_ap
以下メーカーの説明
- アンプ内蔵バスレフ型
- 最大出力100W(PEAK)で迫力の重低音を再生するサブウーハー
本製品のデメリット
- オートスタンバイ機能が自動的に「ON」にならない時がある。・・・製品の互換性による問題。オートパワーではなく、手動で電源オンにすればいいだけの話
- ウーファーの開口部が下を向いているので、アパートやマンション住まいだと心配。・・・その場合、パワーを正面に打ち出す1位や2位の製品を選びましょう。このウーファーは「1階」や「戸建て」向き
「サブウーファー」おすすめランキングトップ3【ホームシアター版】:まとめ
サブウーファーを導入するだけで、ホームシアターの「映画館らしさ」が一気に跳ね上がりますよ。
管理人がホームシアターにハマったのも、サブウーファーを導入したことがきっかけでした。
2ランク上くらいのAVアンプとサブウーファーに買い替えたら、室内ホームシアター環境が激変した!!!
今まで存在感があっただけの重低音が、ちゃんと品のある音を出して、それぞれの音が際立つ!
今日は一日中見慣れた映画を最高の音響で観直すツアーをしていたけど、確実に感動が倍増している!! pic.twitter.com/3YEV1XxEnY
— 松尾豪 映画監督・イラストレーター (@shirokumastudio) February 11, 2022
実は寝室にコッソリとホームシアター導入してました♪実家の7.1chには及ばないけど5.1chサラウンドでもメチャメチャいい音出てます✨サブウーファーがいい仕事してくれてる♡週末のkmtのオケコンに向けてテンション上げて行くぞー🔥
(ホームシアターほんとオススメ👍) pic.twitter.com/t0JokEdSfz— 🎸🍌🐟👹(アンって呼んでね)∞🚂73回 (@monmon_512) August 31, 2021
最近お家時間長いし、もう家を最高にしよ〜と思ってプロジェクターとホームシアター用サウンドバー+サブウーファーを導入しました‼️低音響くのがマッッッッジで最高〜〜〜‼️‼️‼️防音がわりとしっかりしてるお家なら本当にオススメです🥰 pic.twitter.com/O9e19tviO8
— つこ (@tsuko_tk) August 10, 2020
とにかく1位の商品が超おすすめです。2位3位の製品も相当コスパに優れているのですが、、、1位の商品が強すぎます。
1位
2位
3位
サブウーファーを手に入れたら、下記の場所に置きましょう。
>>【ホームシアター】サブウーファーの「おすすめの設置場所」を紹介!
以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】