" />

サブウーファー ホームシアター機材 ホームシアター総合

【ホームシアター】サブウーファーの役割を初心者向けに解説!

 

よくあるホームシアターセットの中で「サブウーファー」っていうのがあるじゃん?そのサブウーファーの「ホームシアターにおける役割」を教えて欲しいんだが・・・

 

こんにちは、センチネルです。

本記事では上記の疑問を解決します。

 

本記事でわかること

  • ホームシアターにおける「サブウーファー」の役割・必要性がわかる

 

本記事を書いている管理人は、ホームシアター歴7年ほど。今までいろんなホームシアターのレイアウトを試してきました

 

サブウーファーの具体的な設置場所などは下記参照です。

>【ホームシアター】サブウーファーの「おすすめの設置場所」を紹介!

 

管理人は「サブウーファーは必要」と考えていますが、サブウーファーも「センタースピーカー」と同じく、ホームシアター界隈では「必要か・不要か」の議論になることが多いです。

 

単純にサブウーファーがあると、ホームシアターの「迫力」がめちゃくちゃ上がる!これだけでも十分必要だと言いきれる


「サブウーファー」おすすめランキングトップ3【ホームシアター版】

 

以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。

>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

続きを見る

 

【ホームシアター】サブウーファーは「2.1chや5.1ch」のうち「.1ch」を担当

 

サブウーファーはホームシアターシステム全体の中でも特殊で、他のスピーカーとは「切り離されて」扱われています。

 

「2.1chや5.1ch」の中の「.1ch」と表記されているのがありますが、その「.1ch」がサブウーファー。

>ホームシアターの「ch(チャンネル)」を解説!【初心者でも理解】

 

このことからも他のスピーカーの「サブ」として扱われていることがよく分かりますね。

 

【ホームシアター】サブウーファーは「超低音域」を補完する

 

サブウーファーは、ホームシアターにおいて重要な「重低音」の再生を担当するスピーカー。

 

重低音の気持ちよさはお墨付き。

一度経験したら病みつきになるものです( ´∀`)

 

通常の「フロントスピーカー」でもある程度の「低音域」を再生できますが、サブウーファーが担当するのはもっと低音の「重低音」と呼ばれる音域。(100Hz以下の超低音域)

 

重低音の大部分を「サブウーファー」に任せることで、その他のスピーカーは「自分の得意な音域」を伸ばすことができる。

 

苦手な部分をサブウーファーに任せて、得意分野を頑張るイメージ

 

その結果、それぞれが得意な部分を伸ばせるので「全体が良い音」を鳴らしてくれるようになります。適材適所。

 

ただ、通常のスピーカーでも以下のような高価格(数十万円〜)のものであれば、サブウーファー抜きでも十分に「超低音域」を再生してくれます。

 

しかし、一般的にはそんな高価格のスピーカーなんて買えません。なので「コスパの良い」スピーカーを狙うんですが、そういうスピーカーは低音域が弱くなりがち。

 

そこで、足りない低音域を補うために「サブウーファー」を導入する必要性が出てくるのです。

 

サブウーファーは絶対に必要なものではなく、低音がもっと欲しい場合の「サブ」として機能する。十分に低音域を再生できるスピーカーなら、サブウーファーはなくてもいい

 

とはいえ普通のフロントスピーカーでは低音域が足りないのが多いから、サブウーファーに頼ったほうがいいよ

 

【ホームシアター】サブウーファーの役割:映画の迫力を底上げし、表現を豊かにする

 

サブウーファーが活用される「分かりやすいシーン」は下記の通り。

  • 巨大な物体が動く・空気の振動を表現するシーン
  • 銃撃シーンや爆発シーン
  • 音楽・BGM
  • 人の心境を表すシーン

 

主にこんなシーンで活躍します。

 

1に関しては分かりやすいですよね。映画の重低音といったらこれ!のイメージ。

 

1の代表格である「重低音お化けの映画」記事はこちら

>ミュータント・タートルズ(2014)を音響レビュー【怪物音響映画】

 

2も同様。ただ、これは映画よりも「最近のアクションゲーム」のほうが派手なことが多い。

 

3と4は「一つのシーンの中に混ぜ合わさって表現されている」ことが多いです。特に「心理面」を表現していて、そこにも重低音が使われる。

 

迫力といってもいろいろある。アクションは勿論、音楽や「人間の感情を表現」するときにも「サブウーファー」を使って迫力を出してることが多いんだ

 

心理面の表現は見逃してた。よく考えれば「不穏な雰囲気」の時にもかなり使われているな〜

 

【ホームシアター】サブウーファーの役割を初心者向けに解説! まとめ

 

最後に本記事の内容をまとめます。

 

本記事の内容

  • サブウーファーの必要性:他のスピーカーで再現できない「超低音域」を補完する
  • サブウーファーの役割:映画の迫力を底上げし、表現を豊かにする

 

基本的にサブウーファーの用途は「重低音を再生する」だけなのですが、担当する分野の活躍の幅が広いですね。

 

「サブウーファー」おすすめランキングトップ3【ホームシアター版】

 

以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。

>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

続きを見る

 

ではでは〜

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-サブウーファー, ホームシアター機材, ホームシアター総合