" />

副業・アフィリエイト

アドセンス自動広告をやめて改善した3つのこと【目先の金を手放せ】

 

アドセンスの「自動広告」をブログに貼ってるんだけどさ、なんかブログが見にくいし、デザインが気持ち悪くなる。ずーっと張りっぱなしでも良いのかな?

 

こんにちは、センチネルです。

 

本記事では上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • アドセンス自動広告を止めたことで「改善」された部分を3つ紹介

 

本記事を書いている管理人は、ブログの記事を月に20記事くらい更新しています。本記事で約150記事め

 

結論から言うと、アドセンス自動広告は「読者の邪魔」にしかならないので止めてしまったほうがいいです。

 

自分で広告を貼っていると気付きにくいのですが、他人が運営しているアドセンス自動広告が「ベタベタ」に貼っているサイトにいくとこんな感情になるはず。

 

なんだよこのサイトは!広告うざいし、邪魔だし、間違えて違うページに飛んじゃったし!

 

アドセンス自動広告を自分のブログに貼っていると言うことは、これと同じことを「自分のブログ」にやってしまっているものと考えてください。

 

・・・恐ろしいでしょう?

 

本記事では、これまでアドセンス自動広告をベタベタに貼っていた管理人が、自動広告を止めたことで改善された部分を伝えます。

 

管理人はこれまで、アドセンス自動広告を貼っていれば完璧だと思っていたけど、現実はそんなに甘くなかった

 

アドセンス自動広告って、実は「ユーザー離れ」に代表されるデメリットの方が多い。そもそも広告の位置を指定できない時点で微妙だよ

 

アドセンス自動広告を貼っていた理由を紹介

 

管理人がアドセンス自動広告を貼っていた理由は、「目先の微小な収益」をゲットするためです。

 

ネット上を見渡すと、アドセンス自動広告に対する「称賛」の記事が多く見られますよね。

 

具体的な例は以下のようなもの。

  • コードを一つサイトに貼るだけで、あとは自動的に広告を出してくれる。なので基本的には一度コードを貼ったら「メンテナンスの必要はなし」なので管理が楽という話
  • 「アドセンス自動広告にしたら収益が◯◯倍になった!」と言う話

 

確かにアドセンス自動広告は、コードをサイトに一回貼り付ければ、それ以外はほぼ何もする必要がないのでメンテナンスは要りません。

 

また「広告の誤クリック」による「微小な収益」は小額でも有難いと思うでしょう。

 

しかし、その代償として広告ベタ貼りによってサイトが見にくくなります。

 

サイトが見にくい=読むのがだるいので、自動広告によって「サイトが乱されている」とユーザーが離れていく

 

また、自動広告による「収益」はたとえ少額でも有難いものですが、その収益のほとんどが「広告の誤クリック」によるもの。

 

その「誤クリック」で発生した「微小な収益」・・・それこそ微妙な気分になりますよね

 

ここまで言うのも、管理人本人が「アドセンス自動広告の誤クリック」による「目先の微小な収益」を求めていたからです。

 

誤クリックをしてしまった人は、基本的に「2度とサイトに戻ってこない」という事実を知ったのは、それから何ヶ月か後でした。。。

 

まあ、ブログ開設したて当初は「本当に収益が発生する」かも定かではないから、誤クリックによる微小な収益も「ブログで稼げるんだ!」という成功体験につながる

 

そういう意味ではアドセンス自動広告でもいいけど、それ別に自動広告で無くてもいいよね。手動広告や「アフィエイト」でもいいし

 

アドセンス自動広告をやめて改善された「3つの部分」紹介

 

アドセンス自動広告を止めてから、当ブログは大きく分けて3つの部分が改善されました。

 

その3つがこちら。

 

改善された3つの部分

  • サイトがキレイになり、見やすくなった
  • セッション継続時間や直帰率が改善された
  • 「direct」で見にきてくれる人が増えた=ファンが増えた

 

大きく分けると以上の3つが改善されました。

 

それぞれ解説していきます。

 

※細かくいうと、自動広告を止めたので「手動」で広告を配置するようになり「手動で広告を設置するスキル」が手に入った。というのもあります

当然自動広告「のみ」に頼っていてはそのスキルは身につきません

 

改善された部分1つ目:ブログ・サイトがきれいになった

 

アドセンス自動広告を止めると「ブログ・サイトがキレイに、見やすく」なり、読者からの評価も上がります。

 

アドセンス自動広告は、名前の通り「自動で広告を配置してくれる」優れものではありますが、結構めちゃくちゃな場所に広告を配置することが多いです。

 

本文中のど真ん中に広告が配置されたり、画像と説明文の間に広告が入ったり。

 

自動広告を提供しているGoogleは「統計に基づいて最適な場所に広告が出る仕組みだ」といっていて、確かに数年前の自動広告よりもずっとマシな位置に広告を貼ってくれます

 

とはいえ、自分の望まない場所に広告が貼られ、サイトを見にくく、汚くしてくれる仕様は相変わらず。

 

また、この世のどんなサイト・ブログであろうと「一つとして同じものは存在しない」という事実を一度冷静に考えてみると、日々新しいサイト・ブログが乱立している現在では、統計をとったところでベストな広告位置を見つけられるでしょうか。

 

もちろん、Googleは人力ではなく「ロボット」を使って統計をとっています。が、それにしてもあの広告貼り付け位置の精度の低さは擁護しきれません。。。

 

本文の途中で邪魔な広告が入らなければ、それだけで文章が読みやすくなるので、他の記事を読んでもらえる可能性も高くなります。

 

最近はみんな広告の存在を知ってサイトを訪れるので、広告ベタ貼りだと「金目当てのサイト」と思われかねません。

 

ブログは来てくれた人=読者が満足できる記事を作ることが最重要!

 

せっかく来てくれた人を「汚ねー広告レイアウト」でお迎えし、挙句のはてに広告をうざったい場所に貼り付けて「誤クリック」を誘発させ、小額を稼ぐ。。。

 

そんなサイトに未来があると思いますか?

 

以上の理由もあり、読者のためにもアドセンス自動広告を止めて「ブログ・サイトをキレイに・見やすく」するのがいいです。

 

あれだけ統計をとっている宣言してるんだから、そろそろ「H2や目次の上に広告を貼る」仕様にしてもいいんじゃないか?手動の人はみんなそこに貼ってるんだし。。。

 

確かに。自動広告は色々調整できるけど、痒いところに手が届かないからね。数年前よりマシになったとはいえ、まだまだな出来だよ

 

改善された部分2つ目:セッション継続時間や直帰率が改善された

 

アドセンスの自動広告をやめると「セッション継続時間」や「直帰率」が改善されました。

 

「改善された部分1つ目」とも通じる話になりますね。

 

適当な場所に広告が貼られるのをなくすと、サイトがキレイになる=読みやすくなる=長い時間滞在してくれるようになる

 

このサイクルが生まれているわけです。

 

ちなみに、自動広告を停止させる前と後では、セッション継続時間・直帰率ともに10%ほど改善されました。

 

自動広告の停止と合わせて、そもそもサイト全体をキレイにしておく。すると結果的に読者の満足度を高めることになるわけですね。

 

滞在時間や直帰率の数字が改善されるというのは「読者が長い間サイトにいてくれた」ことの証明でもあります。

 

そして、長い間サイトにいてくれた=サイト自体に満足してくれていることになる

 

広告をベタ貼りする「アドセンス自動広告」は読者のためにならないので、読者の満足度向上のためにもなるべく自動広告は控えましょう。

 

以上の理由から、アドセンスの自動広告をやめたので「セッション継続時間」や「直帰率」が改善されたと考えられます。

 

逆の立場になるとわかる。例えば広告ベッタベタの「トレンド系ブログ」とかは読む気しないはず。サイトが汚いってのはああいうもののこと

 

改善された部分3つ目:ダイレクトで見にきてくれる人が増えた(ファンが増えた)

 

改善された部分の「1」と「2」にもつながりますが、自動広告を止めたことで「ダイレクトでサイトに来てくれる人=ファン」が増えました。

 

実は、ブログやサイトには「どんな経路から読者が入ってきたのか」が分かるようになっています。

 

下記の表が「どうやってサイトにたどり着いたのか」を判別するための項目。

 

判別項目

  • オーガニックサーチ(GoogleやYahooなどの検索流入)
  • SNS(TwitterやInstagramなどの流入)
  • direct(お気に入り登録やブックマークからの流入)
  • Referrer(他のサイトからの流入)

 

基本は「オーガニックサーチ」が多く、続いて「SNS」、「direct(ダイレクト)」、「Referrer(リファラー)」の順で流入があります。

 

管理人のサイト(ブログ)は、アドセンス自動広告を停止してから「direct」の流入がそれまでの3倍ほど上昇しました。

 

これは、簡単に言うと「汚い位置に貼る自動広告」がなくなったことで、また見にきたくなるサイトに変化したということ。

 

逆にいえば、それほどに自動広告は「読者を遠ざけるもの」だったと言うことになります。

※まあ、自動広告で「デザインめちゃくちゃ」になっているサイトにもう一度訪問したいとは思いませんよ

 

そして、directの流入が増えた=ファンが増えたということ。つまり自動広告停止=ファンを3倍も獲得したと言うこと!

 

記事を積み重ねるとサイトへの流入自体は増えますが、だからと言って「ファン」も一気に増えるわけではありません。

 

自分のサイトを気に入ってくれる「ファン」を減らすなんてもってのほか。アドセンス自動広告の「微小な収益」よりも、好きでいてくれるファン獲得のサイトを作りましょう。

 

アドセンス自動広告は確かに微小な収益をゲットできるけど、その目先の利益より、長期的に見れば「ファン」を獲得した方がいいよ

 

最初は収益がないから、自動広告を貼りたくなるのもわかるけどね。でもファンは「あなたの記事からならモノを買うよ」と思ってくれる人。目先の利益とどっちを優先する?って話

 

アドセンス自動広告をやめて改善した3つのこと【目先の金を手放せ】:まとめ

 

最後に、本記事の内容「アドセンス自動広告をやめて改善した3つのこと」をまとめます。

 

本記事の内容

  • アドセンス自動広告をやめて改善された3つのこと
  1. サイトがキレイになり、見やすくなった
  2. セッション継続時間や直帰率が改善された
  3. 「direct」で見にきてくれる人が増えた=ファンが増えた

 

管理人も最初はベッタベタに「アドセンス自動広告」を貼っていましたが、本記事で紹介した3つの理由によって、手動広告に切り替えました。

 

手動広告に切り替えると最初は収益が落ちますが、上記の3つを満たすことができ、自分で色々設定するスキルもつく。長期的に見るとプラスしかありません。

 

ではでは〜

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-副業・アフィリエイト