
「ジュラシックパーク/ワールド」シリーズってさ、もう6作品くらい出てるんだよね?全部追うのは大変だから「これさえ見ればいいよ」っていう作品を教えてほしい!
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- 「ジュラシックパーク/ワールド」シリーズの中でも、特に「これを見ておけばいいよ」と感じるおすすめ作品を3つ紹介!
本記事を書いている管理人は、ジュラシックシリーズ大好き人間。好きすぎて、いろんな映画の中でも「グラント博士」が一番好きと公言しています。
「ジュラシックパーク/ワールド」シリーズは6作目の「新たなる支配者」で一旦シリーズの完結を迎えたわけですが、6作品って結構多いです。
シリーズのほとんどの作品は上映時間2〜2時間半の長尺ですし、新たなる支配者の「エクステンデッド版」は2時間40分にもなります。
※「新たなる支配者」は劇場公開版でも2時間27分になる!
シリーズ大好きな管理人は、上映時間は長いほどありがたく思います。が、普通は「2時間オーバーの作品」を6つも鑑賞するなんて疲れますよね。
本記事では、シリーズ全体のストーリー性などを加味した上で「この作品を見ればいいよ!」と考える作品を3つ紹介していきます。
「最新作のネタバレ」を含むみます。ネタバレ注意!
ジュラシックシリーズはド迫力!ホームシアターで見ると病みつきになります。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
-

【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ジュラシックシリーズの作品を見るならVODがおすすめ

ジュラシックシリーズを一気見するなら、ディスクの入れ替えなどが面倒な「DVD・Blu-ray」よりも、手軽に大量の作品を見れる「VOD」で見るのが楽ですよ。
>>ブルーレイとストリーミングはどっちがいい?【お得サービスも解説】
そのVODの中でも、作品本数No. 1の「U-NEXT」は超おすすめ。なんと24万本以上の作品を見放題で楽しむことができますよ。
U-NEXTの特徴は以下の通り。
- 31日間の無料お試し期間がある
- 240,000本以上の作品を見放題で楽しめる
- 840,000本以上の漫画や書籍、170誌もの雑誌も読み放題
- 50,000本以上の「その他♡」の作品も見放題
- 無料期間に600円分のポイントがもらえる
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 月額は2,189円ですが、スマホ代などを「こういったサービスを利用して」抑えれば、どなたでも余裕で払える金額
今なら新規登録で、31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきて、ポイント利用で無料でフル動画を視聴できます。
無料トライアル実施中の<U-NEXT>をcheck!
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
「ジュラシックパーク/ワールド」おすすめ作品「ベスト3」を紹介

シリーズの全作品を見まくった管理人が考える、「見ておくべきおすすめ作品」は以下の3つ。
- ジュラシック・パーク(シリーズ1作目)
- ジュラシック・ワールド(シリーズ4作目)
- ジャラシック・ワールド/新たなる支配者(シリーズ6作目)
シリーズに詳しい人が見れば「確かにこの3つの作品で、シリーズ全体が見えてくるな」と思うことでしょう。
ここからは、なぜこの3作品をおすすめするのか解説していきます。
4作目と6作目は賛否両論あるけど、シリーズを通して見ると「外せない、重要な作品」になっているよ
1作目が偉大すぎたから、その後の作品は「全作品が」賛否両論ある。サクッと終わる3作目も好きだけど、あれは見なくても成立するしなぁ
ちなみに1作目と2作目には原作があります。特に2作目の内容は映画のものとは結構違うので、相違点を探しながら読むのも面白いですよ。
おすすめ作品ベスト3その1:ジュラシック・パーク(1作目)

ジュラシック・パークシリーズの1作目は、ひたすら「偉大」な作品です。
映画の中とはいえ、遺伝子操作で恐竜を現代に甦らせた手法は大変リアルでしたし、当時の最先端技術を駆使した「生きているかのような恐竜」たちには腰を抜かしました。
ティラノサウルスやヴェロキラプトルなどの肉食恐竜に恐怖するかと思えば、ブラキオサウルスやトリケラトプスなどの草食恐竜にほっこりしますよ。
そして、この作品の登場人物たちはみんな魅力たっぷり。
グラント博士の「恐竜大好き少年が大人になった」感は最高ですし、軽いノリなのに口をひらけば名言ばかり作る「マルコム博士」にも夢中になるでしょう。
※軽いジョークも結構な頻度で飛び出します。
パークの創設者のハモンドは「愉快な頑固爺ちゃん」で、そのハモンドと給料をめぐって衝突するネドリーの巨漢っぷりには驚かされます。
そのネドリーのせいでパークは崩壊してしまいますが、、、これも恐ろしくリアルで説得力があるんですよね。ストレスが溜まると、人間はよからぬことをしてしまうんです。。。

また、この作品内では「遺伝子操作で無理やり復活させた恐竜」をめぐってマルコム博士が最大級の名言を残します。
それが「できるかどうかってことに気を取られて、『すべきかどうか』は考えなかったのか?」というもの。
・・・このセリフ、深すぎます。つまり「技術の発展はわかった。でもそれを使っていいものかどうかは考えなかったんだな?」という意味合いのものです。
まるでAI技術に夢中になっている現代人にも問いかけているような気がしてくるんですよ。このセリフをマルコム博士に言わせたスピルバーグ監督、さすがです。
1作目は語り出したらキリがありません。娯楽作品でありつつ、発展する科学技術に対する警笛がこもった凄まじい作品ですよ。
ティラノの迫力やラプトルの賢さなど、恐竜の演出にも度肝を抜かされる。でも本当に語りたかったのは、技術発展への警告なんだよね
それこそが、ジュラシックシリーズ全体のテーマでもある。あと、グラント博士の「生命は道を見つける」というのも名言だと思ってるよ
おすすめ作品ベスト3その2:ジュラシック・ワールド(4作目)

4作目となる「ジュラシック・ワールド」では遺伝子操作技術がさらに発展し、複数の恐竜を組み合わせる「キメラ」を作れるようになっていました。
この作品のCGで描かれた恐竜たちは、「手で触れられそう」なほどリアル。まさに「ここにいる」レベルの映像です。
ラプトルと心を通わせれる「オーウェン」の活躍っぷりは誰もが格好いいと思うでしょうし、本作のラプトルには可愛げがあります。
※以前のラプトルは、ただのいかれた殺人マシーンだった。
目玉恐竜の「インドミナス・レックス」は、シリーズ最強の戦闘能力を持つ化け物。たった一人で、広大な「ジュラシック・ワールド」を壊滅させてしまう!
※まあ、監視や警備がガバガバすぎただけですが。
とはいえインドミナスも、広い目で見れば「遺伝子操作で無理やり生み出された『被害者』」。なのに化け物扱いされるんですから、ある意味一番可哀想。
そして制御不可能なインドミナスは、映像映えする破壊と殺戮を「楽しんで」行い、映画のラストには誰もが興奮する「恐竜大戦争」を見せてくれました。これは最高でしたね。

本作では「ラプトルとの友情」や、大迫力な海の王者「モササウルス」が登場したりなど、マンネリ化を打破する試みが多数盛り込まれていました。
※シリーズも4作目となると、流石にマンネリ化と無縁ではいられなくなる。
また、本作初登場の「オーウェン」と「クレア」はシリーズを引っ張っていく存在。彼らなしで今後の作品は語れません。
その他にも「遺伝子操作が引き起こす悲劇」というシリーズの根幹は継承しているので、おすすめ作品にピックアップしました。
・・・というかこの作品の人間には、遺伝子を好き勝手改造して「化け物(インドミナス)」を作り出した挙句、それを軍事用として利用する連中がいたんですよ・・・
※1作目の悲劇・失敗のことを、何も反省しない奴らです。
自分たちには制御できると思っていたのでしょうが、1作目の「マルコム博士」がそんな連中のことを知ったら、どんなキレっぷりで罵るでしょうか。
ま、当然のように彼らは恐竜たちから「天罰」を受ける羽目になりましたよ。
※天罰を受けるシーンでスカッとしたのは内緒です。
1作目ほどのメッセージ性はないけど、インドミナスやラストの恐竜大戦争、ド迫力のモササウルスなど映像面での見応えはたっぷり!
オーウェンとクレアは今後もシリーズを引っ張っていき、6作目ではグラント博士らと合流する!そういう意味でも、この作品は外せなかった
おすすめ作品ベスト3その3:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(6作目)

6作目の「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」では、これまでに遺伝子をいじってきた「ウー博士」がシリーズで初めて「正しいこと」のために遺伝子操作を使います。
今作では恐竜の遺伝子を用いて「イナゴ」を巨大化させ、自社製の作物以外を根絶やしにし、世界を食糧危機に陥れて儲けようとする「バイオシン社」が発生。
※あえて「害虫」みたいな言い回しにしました。
また、本作では今までの作品に出ていた「主役」が勢揃いするため、画面が非常に華やかになります。

4作目から登場する「オーウェン:クレア:ウー博士(彼は1作目にも登場)」はもちろん、1作目の「グラント博士:サトラー博士:マルコム博士」の3人の博士も勢揃い!
そしてクローン人間として生み出された「メイジー(5作目から登場)」と、ヴェロキラプトルのブルーの子供(ベータ)を巻き込んでの物語が展開されます。
メイジーとベータは他人のクローン。遺伝的に超貴重な存在。巨大イナゴの進行を止めたいウー博士は、彼らの遺伝子を解析してイナゴをとめようとしている。
オーウェンとクレアはメイジーの「保護者」なので、当然メイジー救出(ベータも一緒に)に行く。
一方、バイオシンに雇われているマルコム博士は、サトラー博士とグラント博士に「巨大イナゴはバイオシンの作ったもの」という証拠を渡すために、彼らをバイオシンに招待しました。
こうして、バイオシン社で歴代主人公が揃い踏みします。1作目から見ている人からすれば超胸熱展開ですよ!

本作は、恐竜の遺伝子を使って「巨大化したイナゴ」をどうにかする映画。なのでイナゴばかりの映画になりそうなものですが、そんなことは新登場の恐竜たちが黙ってません。
とりわけ「ギガノトサウルス:テリジノサウルス:アトロキラプトル」は、これがジュラシックシリーズということを忘れさせない迫力・恐怖をもたらしてくれます。
伝統の「巨大恐竜同士の戦い」はシリーズでも最高レベルのものですし、4作目から続くオーウェンとブルーの絆も健在。
何より、30年前の1作目から続く「グラント博士」と「サトラー博士」の行く末も最高のものになっていました。
主役オールスターを結集させるためのシナリオには無理があると言われがちですが、ウー博士も含めた主役たちの結末には感動ものです。
個人的に、本作の主役は「ウー博士」だと思ってる。これまでに遺伝子を弄ってきた彼の改心と更生が目立って描写されているよ
オールスターもいい着地点を迎えた。特にグラント博士。ブルーやティラノサウルスの「レクシィ」も、これからは穏やかに過ごせそうだね
ちなみに「新たなる支配者」は「エクステンデッド版」で見ることを強くおすすめします。シーンやセリフの追加で内容が結構変わっているので。
「ジュラシックパーク/ワールド」おすすめ作品「ベスト3」を紹介!:まとめ

最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- 「ジュラシックパーク/ワールド」シリーズの中でも、特に「これを見ておけばいいよ」と感じるおすすめ作品を3つ紹介!
各作品の紹介が長くなりましたが、仕方ないです。おすすめのジュラシックシリーズを語るとなると、どうしても熱が入ってしまうので。
もちろん、本記事で紹介した作品以外もおすすめできるものばかり。「3」以外は、遺伝子操作と金に目がくらんだ人間の愚かさを「これでもか!」と描いていますよ。
3作目は、純粋なアクション映画として高い完成度を持っています。
時間があれば、または本記事で紹介した3作品が気に入れば、全ての作品を見てみてください。
〜生命は、道を見つける〜(アラン・グラント)
ジュラシックシリーズはド迫力!ホームシアターで見ると病みつきになります。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
-

【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ジュラシックシリーズを一気見するなら、ディスクの入れ替えなどが面倒な「DVD・Blu-ray」よりも、手軽に大量の作品を見れる「VOD」で見るのが楽ですよ。
>>ブルーレイとストリーミングはどっちがいい?【お得サービスも解説】
そのVODの中でも、作品本数No. 1の「U-NEXT」は超おすすめ。なんと24万本以上の作品を見放題で楽しむことができますよ。
U-NEXTの特徴は以下の通り。
- 31日間の無料お試し期間がある
- 240,000本以上の作品を見放題で楽しめる
- 840,000本以上の漫画や書籍、170誌もの雑誌も読み放題
- 50,000本以上の「その他♡」の作品も見放題
- 無料期間に600円分のポイントがもらえる
- 毎月1,200円分のポイントがもらえる
- 月額は2,189円ですが、スマホ代などを「こういったサービスを利用して」抑えれば、どなたでも余裕で払える金額
今なら新規登録で、31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきて、ポイント利用で無料でフル動画を視聴できます。
無料トライアル実施中の<U-NEXT>をcheck!
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
ではでは〜
ジュラシックシリーズ ブログ運営(雑多) 映画解説記事
「ジュラシックパーク/ワールド」おすすめ作品「ベスト3」を紹介!
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
本記事を書いている管理人は、ジュラシックシリーズ大好き人間。好きすぎて、いろんな映画の中でも「グラント博士」が一番好きと公言しています。
「ジュラシックパーク/ワールド」シリーズは6作目の「新たなる支配者」で一旦シリーズの完結を迎えたわけですが、6作品って結構多いです。
シリーズのほとんどの作品は上映時間2〜2時間半の長尺ですし、新たなる支配者の「エクステンデッド版」は2時間40分にもなります。
※「新たなる支配者」は劇場公開版でも2時間27分になる!
シリーズ大好きな管理人は、上映時間は長いほどありがたく思います。が、普通は「2時間オーバーの作品」を6つも鑑賞するなんて疲れますよね。
本記事では、シリーズ全体のストーリー性などを加味した上で「この作品を見ればいいよ!」と考える作品を3つ紹介していきます。
「最新作のネタバレ」を含むみます。ネタバレ注意!
ジュラシックシリーズはド迫力!ホームシアターで見ると病みつきになります。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ジュラシックシリーズの作品を見るならVODがおすすめ
ジュラシックシリーズを一気見するなら、ディスクの入れ替えなどが面倒な「DVD・Blu-ray」よりも、手軽に大量の作品を見れる「VOD」で見るのが楽ですよ。
>>ブルーレイとストリーミングはどっちがいい?【お得サービスも解説】
そのVODの中でも、作品本数No. 1の「U-NEXT」は超おすすめ。なんと24万本以上の作品を見放題で楽しむことができますよ。
U-NEXTの特徴は以下の通り。
今なら新規登録で、31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきて、ポイント利用で無料でフル動画を視聴できます。
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
「ジュラシックパーク/ワールド」おすすめ作品「ベスト3」を紹介
シリーズの全作品を見まくった管理人が考える、「見ておくべきおすすめ作品」は以下の3つ。
シリーズに詳しい人が見れば「確かにこの3つの作品で、シリーズ全体が見えてくるな」と思うことでしょう。
ここからは、なぜこの3作品をおすすめするのか解説していきます。
ちなみに1作目と2作目には原作があります。特に2作目の内容は映画のものとは結構違うので、相違点を探しながら読むのも面白いですよ。
おすすめ作品ベスト3その1:ジュラシック・パーク(1作目)
ジュラシック・パークシリーズの1作目は、ひたすら「偉大」な作品です。
映画の中とはいえ、遺伝子操作で恐竜を現代に甦らせた手法は大変リアルでしたし、当時の最先端技術を駆使した「生きているかのような恐竜」たちには腰を抜かしました。
ティラノサウルスやヴェロキラプトルなどの肉食恐竜に恐怖するかと思えば、ブラキオサウルスやトリケラトプスなどの草食恐竜にほっこりしますよ。
そして、この作品の登場人物たちはみんな魅力たっぷり。
グラント博士の「恐竜大好き少年が大人になった」感は最高ですし、軽いノリなのに口をひらけば名言ばかり作る「マルコム博士」にも夢中になるでしょう。
※軽いジョークも結構な頻度で飛び出します。
パークの創設者のハモンドは「愉快な頑固爺ちゃん」で、そのハモンドと給料をめぐって衝突するネドリーの巨漢っぷりには驚かされます。
そのネドリーのせいでパークは崩壊してしまいますが、、、これも恐ろしくリアルで説得力があるんですよね。ストレスが溜まると、人間はよからぬことをしてしまうんです。。。
また、この作品内では「遺伝子操作で無理やり復活させた恐竜」をめぐってマルコム博士が最大級の名言を残します。
それが「できるかどうかってことに気を取られて、『すべきかどうか』は考えなかったのか?」というもの。
・・・このセリフ、深すぎます。つまり「技術の発展はわかった。でもそれを使っていいものかどうかは考えなかったんだな?」という意味合いのものです。
まるでAI技術に夢中になっている現代人にも問いかけているような気がしてくるんですよ。このセリフをマルコム博士に言わせたスピルバーグ監督、さすがです。
1作目は語り出したらキリがありません。娯楽作品でありつつ、発展する科学技術に対する警笛がこもった凄まじい作品ですよ。
おすすめ作品ベスト3その2:ジュラシック・ワールド(4作目)
4作目となる「ジュラシック・ワールド」では遺伝子操作技術がさらに発展し、複数の恐竜を組み合わせる「キメラ」を作れるようになっていました。
この作品のCGで描かれた恐竜たちは、「手で触れられそう」なほどリアル。まさに「ここにいる」レベルの映像です。
ラプトルと心を通わせれる「オーウェン」の活躍っぷりは誰もが格好いいと思うでしょうし、本作のラプトルには可愛げがあります。
※以前のラプトルは、ただのいかれた殺人マシーンだった。
目玉恐竜の「インドミナス・レックス」は、シリーズ最強の戦闘能力を持つ化け物。たった一人で、広大な「ジュラシック・ワールド」を壊滅させてしまう!
※まあ、監視や警備がガバガバすぎただけですが。
とはいえインドミナスも、広い目で見れば「遺伝子操作で無理やり生み出された『被害者』」。なのに化け物扱いされるんですから、ある意味一番可哀想。
そして制御不可能なインドミナスは、映像映えする破壊と殺戮を「楽しんで」行い、映画のラストには誰もが興奮する「恐竜大戦争」を見せてくれました。これは最高でしたね。
本作では「ラプトルとの友情」や、大迫力な海の王者「モササウルス」が登場したりなど、マンネリ化を打破する試みが多数盛り込まれていました。
※シリーズも4作目となると、流石にマンネリ化と無縁ではいられなくなる。
また、本作初登場の「オーウェン」と「クレア」はシリーズを引っ張っていく存在。彼らなしで今後の作品は語れません。
その他にも「遺伝子操作が引き起こす悲劇」というシリーズの根幹は継承しているので、おすすめ作品にピックアップしました。
・・・というかこの作品の人間には、遺伝子を好き勝手改造して「化け物(インドミナス)」を作り出した挙句、それを軍事用として利用する連中がいたんですよ・・・
※1作目の悲劇・失敗のことを、何も反省しない奴らです。
自分たちには制御できると思っていたのでしょうが、1作目の「マルコム博士」がそんな連中のことを知ったら、どんなキレっぷりで罵るでしょうか。
ま、当然のように彼らは恐竜たちから「天罰」を受ける羽目になりましたよ。
※天罰を受けるシーンでスカッとしたのは内緒です。
おすすめ作品ベスト3その3:ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(6作目)
6作目の「ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」では、これまでに遺伝子をいじってきた「ウー博士」がシリーズで初めて「正しいこと」のために遺伝子操作を使います。
今作では恐竜の遺伝子を用いて「イナゴ」を巨大化させ、自社製の作物以外を根絶やしにし、世界を食糧危機に陥れて儲けようとする「バイオシン社」が発生。
※あえて「害虫」みたいな言い回しにしました。
また、本作では今までの作品に出ていた「主役」が勢揃いするため、画面が非常に華やかになります。
4作目から登場する「オーウェン:クレア:ウー博士(彼は1作目にも登場)」はもちろん、1作目の「グラント博士:サトラー博士:マルコム博士」の3人の博士も勢揃い!
そしてクローン人間として生み出された「メイジー(5作目から登場)」と、ヴェロキラプトルのブルーの子供(ベータ)を巻き込んでの物語が展開されます。
メイジーとベータは他人のクローン。遺伝的に超貴重な存在。巨大イナゴの進行を止めたいウー博士は、彼らの遺伝子を解析してイナゴをとめようとしている。
オーウェンとクレアはメイジーの「保護者」なので、当然メイジー救出(ベータも一緒に)に行く。
一方、バイオシンに雇われているマルコム博士は、サトラー博士とグラント博士に「巨大イナゴはバイオシンの作ったもの」という証拠を渡すために、彼らをバイオシンに招待しました。
こうして、バイオシン社で歴代主人公が揃い踏みします。1作目から見ている人からすれば超胸熱展開ですよ!
本作は、恐竜の遺伝子を使って「巨大化したイナゴ」をどうにかする映画。なのでイナゴばかりの映画になりそうなものですが、そんなことは新登場の恐竜たちが黙ってません。
とりわけ「ギガノトサウルス:テリジノサウルス:アトロキラプトル」は、これがジュラシックシリーズということを忘れさせない迫力・恐怖をもたらしてくれます。
伝統の「巨大恐竜同士の戦い」はシリーズでも最高レベルのものですし、4作目から続くオーウェンとブルーの絆も健在。
何より、30年前の1作目から続く「グラント博士」と「サトラー博士」の行く末も最高のものになっていました。
主役オールスターを結集させるためのシナリオには無理があると言われがちですが、ウー博士も含めた主役たちの結末には感動ものです。
ちなみに「新たなる支配者」は「エクステンデッド版」で見ることを強くおすすめします。シーンやセリフの追加で内容が結構変わっているので。
「ジュラシックパーク/ワールド」おすすめ作品「ベスト3」を紹介!:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
各作品の紹介が長くなりましたが、仕方ないです。おすすめのジュラシックシリーズを語るとなると、どうしても熱が入ってしまうので。
もちろん、本記事で紹介した作品以外もおすすめできるものばかり。「3」以外は、遺伝子操作と金に目がくらんだ人間の愚かさを「これでもか!」と描いていますよ。
3作目は、純粋なアクション映画として高い完成度を持っています。
時間があれば、または本記事で紹介した3作品が気に入れば、全ての作品を見てみてください。
〜生命は、道を見つける〜(アラン・グラント)
ジュラシックシリーズはド迫力!ホームシアターで見ると病みつきになります。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ジュラシックシリーズを一気見するなら、ディスクの入れ替えなどが面倒な「DVD・Blu-ray」よりも、手軽に大量の作品を見れる「VOD」で見るのが楽ですよ。
>>ブルーレイとストリーミングはどっちがいい?【お得サービスも解説】
そのVODの中でも、作品本数No. 1の「U-NEXT」は超おすすめ。なんと24万本以上の作品を見放題で楽しむことができますよ。
U-NEXTの特徴は以下の通り。
今なら新規登録で、31日間の無料お試し期間と600円分のポイントがついてきて、ポイント利用で無料でフル動画を視聴できます。
クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※31日間の無料トライアル中で解約しても料金はかかりません。
ではでは〜
senntineru2000
当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。
2023/06/07
ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】
2023/06/06
「fire HD」の売れ筋トップ5を紹介【皆これを買っています】
2023/06/04
自宅でデッドリフトを効率的に行う「14個の器具・グッズ」を紹介!
senntineru2000の記事をもっと見る
メイン記事
筋トレビッグ3は自宅でできる!「必要な器具」と鍛えれる筋肉を紹介
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます
最強の可変式ダンベル「フレックスベル」の機能や疑問点を全て解決!
最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
Amazonで「最もお得に買い物をする」方法を紹介【知らないと大損】
Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます
-ジュラシックシリーズ, ブログ運営(雑多), 映画解説記事