" />

ゲーム関係総合

「Mixamp」はサラウンドとステレオのどっちを使うべきか解説!

 

アストロの「Mixamp」を使ってるんだけど、これって「サラウンドモード」と「ステレオモード」のどっちを使った方が良いゲーム体験ができる?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

本記事の内容

  • アストロ「Mixamp」を使用する場合、「サラウンドモード」と「ステレオモード」のどちらを使うべきか解説

 

本記事を書いている管理人は、ゲームで「勝つ」ことを目的とした場合、必ずミックスアンプを使用しています。

※ゆるくゲームをやる時は普通にスピーカーを使いますが。

 

Mixampは、PS4・PS5やPCでゲームや音楽を楽しむ際に、音質や定位を向上させるためのオーディオアンプ。今や多くのゲーマーが「当たり前」のように導入しています。

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

そのMixampで、ゲーム音声を「サラウンド」と「ステレオ」のどちらで聞くべきか迷うことは多いですよね。

 

最初に結論を言いますが、管理人はFPSを行うときは「ステレオ」にしています。サラウンドは、「雰囲気」を味わいたいときに使っていますね。

 

本記事では、Mixampのサラウンドとステレオの違いを、FPSゲームと雰囲気重視(アクションやRPGなど)のゲームの2つの観点から比較し、どちらのモードを利用すべきか解説します。

 

ちなみに、Mixampは「ヘッドホンマーク」がサラウンドモードで「☆」がステレオモードだよ。ボタン配置で言えば、左がサラウンドで右がステレオ

 

「☆=ステレオ」が結構分かりにくいよね。☆じゃなくて「ST(ステレオの略)」みたいな表示でも良かったと思うんですわ

 

FPSゲームなら、断然ステレオがおすすめ

 

FPSゲームでは、敵の足音や銃声の方向を正確に把握することが重要です。サラウンドだと、音が周囲から聞こえてくるため、定位が悪くなることがあります。

 

そのため、FPSゲームでは、音の方向が明確にわかるステレオがおすすめ。

 

ステレオでは、音が2つのスピーカー(ヘッドセットのドライバー)から聞こえてくるため、音の方向を正確に把握することができます。また、サラウンドに比べて音の遅延も少なく、ゲームの操作に影響を与えません。

 

サラウンドの定位が悪くなる理由

 

サラウンドでは、音が周囲から聞こえてくるため、定位が悪くなることがあります。これは、人間の耳が「音の音量や音圧の変化」によって、音の方向を判断していることが原因です。

 

しかもサラウンドだと、音が前後左右のスピーカーから同時に聞こえてきたり、音量や音圧の変化が少ない事があって、音の方向を判断するのが難しくなるのです。

 

FPSゲーム等を行う場合、音の方向を判断しにくくなるのは致命的

 

ステレオの定位が正確な理由

 

ステレオでは、音が左右のスピーカーから聞こえてきます。そのため、音量や音圧の変化が大きく、音の方向を判断するのが容易。

 

例えば、右から音が聞こえてきた場合、右のスピーカーの音量が左のスピーカーの音量よりも大きくなります。これによって、脳は音が右から聞こえていると判断できるのです。

 

早い話、ステレオは単純な「音量差」だけで状況を判断するから、音が複雑になりがちなサラウンドよりも素早い判断ができるのさ

 

音の遅延

 

音の遅延とは、音がスピーカーから出力されるまでにかかる時間のこと。音の遅延が大きいと、音と映像のズレや、ゲームの操作に影響を与えます。

 

サラウンドでは、音を複数のスピーカーで再生するため、音の遅延が大きくなることがあります。これは、音を複数のスピーカーに送信する際に、処理に時間がかかるからです。

※Mixampでは、擬似的に複数のスピーカーを作ってサラウンド化している。

 

ステレオは、音を左右のスピーカーに送信する際に、処理にかかる時間が少ないので音の遅延が小さくなります。

 

FPSゲームでは、敵の足音や銃声の方向を正確に把握することが重要。そのため、FPSゲームでは、音の方向が明確にわかる「ステレオ」がおすすめ

 

ただし、サラウンドにもメリットはある。サラウンドでは、音に臨場感が生まれ、ゲームの没入感を高めることができるからね

 

FPSゲームをプレイする際には、自分のプレイスタイルや好みに合わせて、ステレオとサラウンドどちらを選択するかを決めましょう。

 

管理人であれば、FPSゲームは「ステレオ」でプレイします。

 

ゲームに雰囲気を求めるなら、サラウンドがおすすめ

 

サラウンドでは、音が「全周囲」から聞こえてくるため、ステレオよりもゲームの世界に没入することができます。そのため、雰囲気重視のゲームでは、サラウンドがおすすめ。

 

また、サラウンドだと「音楽や効果音」も立体的に聞こえるため、ゲームの雰囲気をより深く味わうことができます。

 

サラウンドとは、音を周囲から聞こえるようにする技術。Mixampに手持ちのヘッドセットなどを接続するだけで「全方向からの音響」を体験できる。

>>ホームシアターの「サラウンド」を初心者向けに分かりやすく解説!

 

ゲームでサラウンドを使うと、以下のようなメリットがあります。

 

  • 臨場感が増す

サラウンドでは、音が周囲から聞こえてくるため、ゲームの世界に没入しやすくなります。また、銃声や爆発音が周囲から聞こえてくると、まるで自分が戦場にいるような感覚になります。

 

  • ゲームの雰囲気がより深く味わえる

サラウンドでは、音楽や効果音も立体的に聞こえるため、ゲームの雰囲気をより深く味わうことができます。例えば、森の中を歩いているときに、小鳥のさえずりや風の音が周囲から聞こえてくると、より自然な雰囲気を味わうことができます。

 

また、特別に「雰囲気を重視するゲーム」では、サラウンドを使うことで、ゲームの没入感や雰囲気をより高めることができます。

 

例えば、以下のジャンルのゲームは、雰囲気を作り込まれていることが多いので、サラウンドを使うことでより楽しめるようになる。

 

  • ホラーゲーム

ホラーゲームでは、音の演出が非常に重要です。サラウンドを使うことで、音の方向や距離感がよりリアルになり、より恐怖を感じることができます。

 

個人的な、ホラーゲームの代表格は「バイオハザード」です。

 

サラウンドをオンにした状態でのホラーゲームは、下手すれば心臓が飛ぶような音響体験ができる!

 

  • シューティングゲーム(FPSというよりも、アクションシューティング)

シューティングゲームでは、銃声や爆発音の臨場感が重要です。サラウンドを使うことで、音がよりリアルになり、より迫力のあるゲームを楽しむことができます。

 

個人的に、この手のジャンルで最高にサラウンド映えするのは「地球防衛軍」だと思っています。

 

サラウンドだとステレオを遥かに凌駕する音数が頭の周囲を駆け巡る。まさにその場で戦っている感覚になるよ

 

  • オープンワールドゲーム

オープンワールドゲームでは、自然や街の雰囲気を味わうのが醍醐味のひとつです。サラウンドを使うことで、より自然な雰囲気を味わうことができます。

 

オープンワールドかどうかは微妙ですが、MHW:Iの環境音は最高です。

 

小さな環境音などが、余さず「自分の全周囲」から聞こえてくる。その世界の一員になったような感動を思えるよ

 

サラウンドは、ゲームの雰囲気をより高めてくれる便利な技術。雰囲気重視のゲームを楽しむなら、ぜひサラウンドを活用してみましょう。

 

サラウンドによる素晴らしい「全周囲の音響体験」を味わうなら、ヘッドセットなどはなるべく良いものを使いましょう。飛ぶような音響体験ができますよ。

1万円前後の有線ゲーミングヘッドセットの全て【これを買うべき!】

1万円前後の「有線ゲーミングヘッドセット」が欲しいんだけど、どのモデルを買うべき?音質とか装着感も全部違うらしいから、どれを選べばいいか分からない!←こういった疑問に答えます

続きを見る

 

「Mixamp」はサラウンドとステレオのどっちを使うべきか解説!:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • アストロ「Mixamp」を使用する場合、「サラウンドモード」と「ステレオモード」のどちらを使うべきか解説

 

Mixampでサラウンドとステレオのどちらを選ぶかは、ゲームのジャンルによって異なります。

 

FPSゲームでは、音の方向を正確に把握できる「ステレオ」がおすすめで、ゲームに雰囲気を求めるなら「サラウンド」がおすすめです。

 

>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介

 

ではでは、充実したゲーミングライフを〜!

 

ちなみに本記事はSEO上位に位置していますが、これはAIに精通した知人が執筆した以下のnoteの知見を活用した結果です。

>>AI活用で実現!SEO最適化&高収益記事作成完全ガイド

このnoteには、AI技術を駆使したSEO最適化とコンテンツ作成の秘訣が詳しく解説されています。 もちろん、適切なキーワード選定が基本となりますが、AIの活用で更なる効果が得られました。

そのキーワード選定には、以下のnoteの内容を使用しました。

>>上位進出しまくる「SEO特化のキーワード選定ガイド」

AI時代のコンテンツ戦略に興味がある方、自身のブログやサイトのパフォーマンス向上を目指している方は、これらのnoteをチェックしてみてください。新たな視点や実践的なアイデアが見つかるかもしれません。

※時期によって当ブログ管理人の文章が異なるのは、AIの内容に引っ張られて文章が変化しているためです。おそらく、これで腑に落ちた人も多いのではないでしょうか。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

-ゲーム関係総合