
フレンドとiPhoneで「LINE通話」をしながらオンラインゲームをやってるんだけど、LINE通話ってアンプに接続したヘッドセットからは流せないのかな?流せれば便利なんだが・・・
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すメリットを紹介
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す方法を紹介
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す時に必要になったものを紹介
本記事を書いている管理人は、しょっちゅうフレンドとボイスチャットやLINE通話をしながらオンラインゲームを楽しんでいます。
管理人は、基本的に「ボイスチャット」で通話をしつつオンラインゲームをするのですが、中にはボイスチャットが面倒で「LINE通話」で済ませたいというフレンドも一定数います。
※ボイスチャットが面倒=ヘッドセット買ったり、装着するのが億劫だったりなど。
しかし管理人は、アンプ+ヘッドセットの「高音質な環境」で通話したいと考えている、つまりボイスチャットの高音質に浸りたい派です。
そこで、双方の意見の着地点として「iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す」ということを思いつき、今現在その方法で大満足しています。
フレンド側は今まで通りにLINE通話をすればいいですし、管理人側も今まで通りに「アンプ+ヘッドセット」という高音質空間を確保しつつ通話ができる!最高!
本記事では「iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す」方法・メリット・注意点や必要になるものを紹介していきます。
「アンプ+ヘッドセット」という高音質を確保しつつ、フレンドも自分も理想的な環境で通話しつつオンラインゲームなどができるってわけさ
フレンド側は今まで通りにLINE通話をすればよくて、変に設定をいじったり機材を導入する必要がないのが大きいね。自分の方で用意するものは多少あるけど
管理人がLINE通話に使っているスマホは「iPhone」なので、iPhoneを使った場合の話で進めていきますが、まあ「Android」でもやることはほとんど変わりません。
ちなみに本記事の内容は、以下のアンプを使った場合のものになります。
ポチップ >>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すメリットを紹介

iPhoneのLINE通話をアンプを通してヘッドセットに流すメリットには、主に以下のようなものがあります。
- アンプを使用することで、ヘッドセットへの音声信号が強化され、より高品質な音質で通話が楽しめます。高品質なアンプを使用すると、通話相手の声がよりクリアに聞こえます。
- アンプは、外部からのノイズや干渉を軽減する役割を果たします。これにより、通話中に不要なノイズやエコーが少なくなり、通話品質が向上することも。
- アンプを通してヘッドセットに音声を流すことで、通話相手の声や自分の声の音量を個別に調整できます。これにより、環境によって最適な音量設定を行いやすくなります。
- アンプを通してヘッドセットに音声を流すことで、通話音声とゲームの音声を同時にヘッドセット内に流すことができるだけでなく、それぞれの音量バランスを個別に調整することもできます。
- 多くのアンプには、イコライザーやエフェクトなどのカスタマイズ機能が搭載されています。これにより、通話中の音声や音質を好みや用途に合わせて調整できます。
以上のように、さまざまな恩恵を得ることができます。うまく使いこなすことで、LINE通話が今までよりもずっと快適になることは間違いありません。
ちなみに、管理人がメインで使っているヘッドセットでLINE通話をすると、かなり音質がいいようで驚かれたよ。フレンドには「肉声みたいだ」と言われた
アンプを介しているとはいえ、単純にヘッドセットのマイク音質が良いんだろうね。アンプ・iPhone・LINEのどれも殆どいじってないし。機材の力は大きいね
現在、管理人がメインで使っているヘッドセットはこれです。
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ポチップ >>「ATH-GDL3」の凄いところを10個紹介【デメリットもレビュー】
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す方法を紹介

iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すのは非常に簡単で、図にすると以下のようになります。

図の中に「LightningコネクタをAUXに変換するためのアダプタ」というものがありますが、単純に以下のようなアダプタを「Lightningコネクタ〜AUXケーブル」に割り込ませればいいだけです。
ポチップ
なので、言葉で説明すると「iPhoneのLightningコネクタ→AUX変換アダプタ→AUXケーブル→アンプ→ヘッドセット」の順に接続するわけですね。
これだけで、アンプを介してヘッドセットから「LINE通話」を行うことができます。
※イヤホン端子があるスマホの場合は、そもそもAUX変換アダプタが必要ないのでもっと簡単。
一度接続してみれば、拍子抜けするほど簡単だということがわかるよ。いい音で通話を聞けるし、いい音質で音声を届けられる。至れり尽くせりよ
初めて実践したときは「なんで今までこの方法をやってこなかった?」と自分を責めた。それぐらい快適。まあ、いい機材を求める「沼入り」の危険性はあるけどね
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す時に必要になったもの

管理人は本記事の内容を実践する際、アンプやヘッドセット、AUXの変換アダプタ以外にも「ワイヤレス充電器(置くだけ充電)」が必要になりました。
なぜワイヤレス充電機が必要になったかというと、単純に本記事の接続方法を行うと「LightningコネクタがAUX変換アダプタに潰される」からです。
つまり「充電器を接続することによる充電」ができなくなってしまうのです。それをどうにかするために「置くだけ充電(ワイヤレス充電)」という手段を選びました。
以下のワイヤレス充電機は優秀で、「LINE通話をすることによる電池の減り」よりも「充電するパワー」の方が優っているので、電池切れを気にせず延々と通話していられます。
ポチップ
ワイヤレス充電の充電能力、正直言って想像以上だった。今は上記で紹介したものよりもパワーのある充電器も登場しているみたいだし
ここで紹介したものでも充電能力は十分だけどね。しかもこれ、過充電による発熱も殆ど発生しないんだよ。思わぬ神製品に出会ったね
iPhoneのLINE通話を「アンプを通してヘッドセットに流す方法」を紹介:まとめ

最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すメリットを紹介
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す方法を紹介
- iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す時に必要になったものを紹介
本記事の内容が、あなたの助けになれば嬉しいです。
ではでは、アンプとヘッドセットを通した「実りあるLINE通話ライフ」を送っていきましょう!
ポチップ >>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
Audio Technica(オーディオテクニカ)
ポチップ >>「ATH-GDL3」の凄いところを10個紹介【デメリットもレビュー】
ポチップ
ポチップ
PS4ボイチャ関連 ゲーミングアンプ ゲーム関係総合 ヘッドセット
iPhoneのLINE通話を「アンプを通してヘッドセットに流す方法」を紹介
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
本記事を書いている管理人は、しょっちゅうフレンドとボイスチャットやLINE通話をしながらオンラインゲームを楽しんでいます。
管理人は、基本的に「ボイスチャット」で通話をしつつオンラインゲームをするのですが、中にはボイスチャットが面倒で「LINE通話」で済ませたいというフレンドも一定数います。
※ボイスチャットが面倒=ヘッドセット買ったり、装着するのが億劫だったりなど。
しかし管理人は、アンプ+ヘッドセットの「高音質な環境」で通話したいと考えている、つまりボイスチャットの高音質に浸りたい派です。
そこで、双方の意見の着地点として「iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す」ということを思いつき、今現在その方法で大満足しています。
フレンド側は今まで通りにLINE通話をすればいいですし、管理人側も今まで通りに「アンプ+ヘッドセット」という高音質空間を確保しつつ通話ができる!最高!
本記事では「iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す」方法・メリット・注意点や必要になるものを紹介していきます。
管理人がLINE通話に使っているスマホは「iPhone」なので、iPhoneを使った場合の話で進めていきますが、まあ「Android」でもやることはほとんど変わりません。
ちなみに本記事の内容は、以下のアンプを使った場合のものになります。
>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すメリットを紹介
iPhoneのLINE通話をアンプを通してヘッドセットに流すメリットには、主に以下のようなものがあります。
以上のように、さまざまな恩恵を得ることができます。うまく使いこなすことで、LINE通話が今までよりもずっと快適になることは間違いありません。
現在、管理人がメインで使っているヘッドセットはこれです。
>>「ATH-GDL3」の凄いところを10個紹介【デメリットもレビュー】
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す方法を紹介
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流すのは非常に簡単で、図にすると以下のようになります。
図の中に「LightningコネクタをAUXに変換するためのアダプタ」というものがありますが、単純に以下のようなアダプタを「Lightningコネクタ〜AUXケーブル」に割り込ませればいいだけです。
なので、言葉で説明すると「iPhoneのLightningコネクタ→AUX変換アダプタ→AUXケーブル→アンプ→ヘッドセット」の順に接続するわけですね。
これだけで、アンプを介してヘッドセットから「LINE通話」を行うことができます。
※イヤホン端子があるスマホの場合は、そもそもAUX変換アダプタが必要ないのでもっと簡単。
iPhoneのLINE通話を、アンプを通してヘッドセットに流す時に必要になったもの
管理人は本記事の内容を実践する際、アンプやヘッドセット、AUXの変換アダプタ以外にも「ワイヤレス充電器(置くだけ充電)」が必要になりました。
なぜワイヤレス充電機が必要になったかというと、単純に本記事の接続方法を行うと「LightningコネクタがAUX変換アダプタに潰される」からです。
つまり「充電器を接続することによる充電」ができなくなってしまうのです。それをどうにかするために「置くだけ充電(ワイヤレス充電)」という手段を選びました。
以下のワイヤレス充電機は優秀で、「LINE通話をすることによる電池の減り」よりも「充電するパワー」の方が優っているので、電池切れを気にせず延々と通話していられます。
iPhoneのLINE通話を「アンプを通してヘッドセットに流す方法」を紹介:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
本記事の内容が、あなたの助けになれば嬉しいです。
ではでは、アンプとヘッドセットを通した「実りあるLINE通話ライフ」を送っていきましょう!
>>「ミックスアンプ」でできることを9個紹介【実際に使った結果です】
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
>>「ATH-GDL3」の凄いところを10個紹介【デメリットもレビュー】
senntineru2000
当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。
2023/09/20
「AVレシーバー/アンプ」の売れ筋トップ5を紹介【品切れ注意!】
2023/09/19
マイプロテイン「ロールドオーツ」をレビュー【旨い・柔らかい・安い!】
2023/09/16
ゲーミングイヤホン(ワイヤレス)売れ筋トップ4を紹介【良いのがこれしか無い】
senntineru2000の記事をもっと見る
メイン記事
筋トレビッグ3は自宅でできる!「必要な器具」と鍛えれる筋肉を紹介
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます
最強の可変式ダンベル「フレックスベル」の機能や疑問点を全て解決!
最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
Amazonで「最もお得に買い物をする」方法を紹介【知らないと大損】
Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます
-PS4ボイチャ関連, ゲーミングアンプ, ゲーム関係総合, ヘッドセット