本記事の内容
- 筋トレの論文を載せたサイトの「種類と注意点」を紹介
- 筋トレの論文を載せた「代表的なサイト」を6つ紹介
- 筋トレに関する論文の「例」を簡単に紹介
筋トレは、健康維持や体型づくりに効果的ですが、筋トレの効果を最大限に引き出すためには、論文等による「正しい知識」が重要です。
※論文は、学術的な機関や研究者によって発表されているので、信頼性は圧倒的。
論文を読むことで、筋トレの効果や効率的なトレーニング方法について、正確な情報を科学的な根拠に基づいた情報を知れますよ。
本記事では、筋トレの論文を載せた代表的なサイトを6つ紹介します。
紹介するサイトを活用することで、筋トレに関する最新の知識を身につけ、より効果的な筋トレを実践することができるでしょう。
「筋トレ本」は筋トレの情報源として正確なものが多いですが、その筋トレ本の内容も、論文をもとにしていることが多いです。
>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】
筋トレの論文を載せたサイトの「種類と注意点」を紹介
筋トレの論文を閲覧できるサイトは、大きく分けて2種類あります。
- 学術論文データベース。
学術論文データベースは、「世界中の大学や研究機関が発表した論文」を収録していて、筋トレに関する論文も多数掲載されており、最新の研究成果を入手することができます。
- 一般向けの筋トレ情報サイト。
一般向けの筋トレ情報サイトは、筋トレに関する情報を解説しています。論文の内容を一般向けにまとめたものや、論文に基づいたトレーニング方法を紹介しているサイトもあります。
筋トレの論文を閲覧する際には、以下の点に注意しましょう。
- 論文の質を判断する。
査読済みの論文は、専門家による評価を経ているため、信頼性が高いと言えます。また、掲載誌の質も重要です。学術誌のランキングや、学会誌かどうかなども参考にしましょう。
- 最新の研究成果を入手する。
論文は、発表から時間が経つにつれて更新されていくため、最新の研究成果を入手するためには、最新の論文を閲覧することが重要です。
- 論文の内容を正しく理解する。
論文には、専門用語が頻繁に使用されているので、専門用語を理解していないと、論文の内容を正しく理解することができません。また、論文の構成や論理の流れを把握することも重要です。
筋トレの論文を載せた「代表的なサイト」はこの6つ
筋トレの論文を閲覧するのにおすすめのサイトは、以下のとおりです。
これらのサイトは、いずれも無料で利用できます。ただ、PubMedやMEDLINEplusは英語の論文も多く、日本語で検索できる論文の数は限られています。
一方で、CiNii Researchやメディカルオンラインは「日本語の論文に特化」しているため、よりわかりやすい情報が得やすいという特徴があります。
それぞれのサイトの、主だった内容を紹介します。
筋トレの論文を載せたサイト1:PubMed
「PubMed」は、世界最大の医学文献データベースです。筋トレに関する論文も多数掲載されており、医学・看護・生物医学などの分野の論文を「無料で検索して閲覧することができる」ウェブサイトです。
PubMedの特徴は、以下のとおり。
- 幅広い文献を収録。
PubMedは、MEDLINE(Medical Literature Analysis and Retrieval System Online)に登録されている論文を収録しています。MEDLINEは、世界中の医学・看護・生物医学に関する論文を収録しており、日本語の論文も多数収録されています。
- 信頼性の高い文献を収録。
PubMedに収録されている論文は「査読済みの論文のみ」です。査読済みの論文は、専門家によって内容が評価されており、信頼性の高い情報源として利用できます。
- 豊富な検索機能。
PubMedは、キーワードや著者、出版年、分野など、さまざまな条件で検索できます。また、論文のタイトル、概要、引用文献、著者プロフィールなど、豊富な情報を検索結果で表示しています。
- 他の学術ツールと連携する。
PubMedは、他の学術ツールと連携して、より便利に利用できます。たとえば、「Microsoft Word」や「Google Docs」などの文書作成ツールから、PubMedの検索結果を直接引用できます。
使い方がわからない場合は、以下の動画が参考になりますよ。
筋トレの論文を載せたサイト2:CiNii Research
「CiNii Research」は、日本の学術論文データベースです。筋トレに関する論文も多数掲載されており、無料で閲覧することができます。また、雑誌論文だけでなく、本や博士論文、研究プロジェクトなども検索できます。
CiNii Researchの特徴は、以下のとおり。
- 日本語の文献が充実。
CiNii Researchは、日本の学術論文を収録しており、日本語の文献が充実しています。また、一部の論文は、抄録や参考文献リスト、本文提供サイトへのリンクなど、豊富な情報を提供しています。
- 無料で利用できる。
CiNii Researchは、無料で利用できます。
- 豊富な検索機能。
CiNii Researchは、キーワードや著者、出版年、分野など、さまざまな条件で検索できます。また、論文のタイトル、概要、引用文献、著者プロフィールなど、豊富な情報を検索結果で表示しています。
- 他の学術ツールと連携できる。
CiNii Researchは、他の学術ツールと連携して、より便利に利用できます。たとえば、Microsoft WordやGoogle Docsなどの文書作成ツールから、CiNii Researchの検索結果を直接引用できます。
CiNii Researchは、日本の学術論文を調べる際に役立つツールなので、ぜひ活用してみてください。
使い方がわからない場合は、以下の動画が参考になりますよ。
筋トレの論文を載せたサイト3:メディカルオンライン
「メディカルオンライン」は、医学・医療に関する情報サイトで、筋トレに関する論文をわかりやすく解説した記事も掲載されています。また、医学・看護・薬学などの分野の学術文献も検索できる「有料サービス」です。
メディカルオンラインの特徴は、以下のとおり。
- 国内最大級の医学文献データベース。
メディカルオンラインは、国内の医学関連学会や出版社から発行された、約1,000誌の学術文献を収録しています。また、日本語の文献が中心で、英語の文献も一部収録しています。
- 豊富な機能。
メディカルオンラインは、キーワードや著者、出版年、分野など、さまざまな条件で検索できます。また、論文のタイトル、概要、引用文献、著者プロフィールなど、豊富な情報を検索結果で表示しています。
- 他の学術ツールと連携する。
メディカルオンラインは、他の学術ツールと連携して、より便利に利用できます。たとえば、Microsoft WordやGoogle Docsなどの文書作成ツールから、メディカルオンラインの検索結果を直接引用できます。
メディカルオンラインは、医学・看護・薬学などの分野の研究や学習に役立つ便利なツールです。
使い方がわからない場合は、以下の動画が参考になりますよ。
筋トレの論文を載せたサイト4:MEDLINEplus
「MEDLINEplus」は、米国国立医学図書館が運営する、医療・健康に関する情報サイトで、筋トレに関する論文の概要や解説記事も掲載されており、初心者でもわかりやすい内容になっています。また、疾患、検査、症状、薬、健康状態、ライフスタイルなど、さまざまなトピックに関する情報も提供しています。
MEDLINEplusの特徴は、以下のとおり。
- 信頼性の高い情報。
MEDLINEplusは、米国国立医学図書館が運営しており、信頼性の高い情報源です。また、医師や看護師などの専門家が作成したコンテンツも多く、正確で最新の情報が提供されています。
- わかりやすい情報。
MEDLINEplusは、一般の人でもわかりやすいように、情報をわかりやすく説明しています。また、イラストや図表を多用して、理解を助けています。
- 多言語対応。
MEDLINEplusは、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、中国語、日本語など、10以上の言語で利用できます。
- 検索機能が充実。
MEDLINEplusは、キーワードや疾患名、症状名など、さまざまな条件で検索できます。また、関連する情報もまとめて表示されるため、効率的に情報を探すことができます。
MEDLINEplusは、医療・健康に関する情報を調べる際に、役立つツールです。ぜひ活用してみてください。
「MEDLINEplus」は、日本語解説動画はありませんでした。ただ、Chromeの翻訳機能を使えばページ全体が日本語になるので、大体の使い方はそれでわかると思います。
筋トレの論文を載せたサイト5:ScienceDirect
「ScienceDirect」は、Elsevier社が提供する科学技術文献データベース。筋トレに関する論文も多数掲載されており、有料で閲覧することができます。また、科学、技術、医学、社会科学、人文科学など、さまざまな分野の査読済み論文や書籍、会議論文、学位論文を収録しています。
ScienceDirectの特徴は、以下のとおり。
- 幅広い文献を収録。
ScienceDirectは、10,000以上の出版社から、5,000万以上の文献を収録しています。また、日本語を含む2,500以上の言語で出版された文献を収録しています。
- 信頼性の高い文献を収録。
ScienceDirectは「査読済みの文献のみを収録」しているため、信頼性が高いです。また、引用数や被引用数などの指標で文献の重要度を評価し、検索結果に反映しています。
- 豊富な機能。
ScienceDirectは、キーワードや著者、出版年、分野など、さまざまな条件で検索できます。また、論文のタイトル、概要、引用文献、著者プロフィールなど、豊富な情報を検索結果で表示しています。
- 他の学術ツールと連携。
ScienceDirectは他の学術ツールと連携して、より便利に利用できます。たとえば、Microsoft WordやGoogle Docsなどの文書作成ツールから、ScienceDirectの検索結果を直接引用できます。
ScienceDirectは、学術研究や学習に役立つ便利なツール。有料のサービスですが、無料の試用期間を提供しているので、自分に合っているかどうかを判断してみてください。
使い方がわからない場合は、以下の動画が参考になりますよ。
筋トレの論文を載せたサイト6:Google Scholar
「Google Scholar」は、Googleが提供する学術論文検索エンジンで、筋トレに関する論文も検索することができます。また、さまざまな出版形式や分野にわたる学術文献の全文またはメタデータのインデックスを作成する、自由にアクセスできるWeb検索エンジンです。
Google Scholarの特徴は、以下のとおり。
- 幅広い文献を検索できる。
Google Scholarは、査読済みのオンライン学術雑誌や書籍、会議論文、学位論文、プレプリントなど、さまざまな形式の学術文献を検索できます。また、日本語を含む世界中の言語で出版された文献を検索できます。
- 信頼性の高い文献を検索できる。
Google Scholarは、査読済みの文献を「優先的に表示」するため、信頼性の高い文献を検索できます。また、引用数や被引用数などの指標で文献の重要度を評価し、検索結果に反映しています。
- 豊富な検索機能。
Google Scholarは、キーワードや著者、出版年、分野など、さまざまな条件で検索できます。また、論文のタイトル、概要、引用文献、著者プロフィールなど、豊富な情報を検索結果で表示しています。
- 他の学術ツールと連携できる。
Google Scholarは、他の学術ツールと連携して、より便利に利用できます。たとえば、Microsoft WordやGoogle Docsなどの文書作成ツールから、Google Scholarの検索結果を直接引用できます。
Google Scholarは、学術研究や学習に役立つ便利なツールです。ぜひ活用してみてください。
使い方がわからない場合は、以下の動画が参考になりますよ。
筋トレに関する論文の「例」を簡単に紹介
筋トレに関する論文の例をいくつか挙げます。大体、こんな感じで堅苦しく書かれていますよ。
筋トレの頻度と効果。
- 筋肥大に対する周波数の影響:系統的レビューとメタ分析
- 筋力トレーニングの頻度が筋力と筋肥大に及ぼす影響:体系的レビューとメタ分析
筋トレの強度と効果。
- 筋肥大に対するレジスタンストレーニング強度の影響:系統的レビューとメタ分析
- レジスタンストレーニングの強度が筋力に及ぼす影響:系統的レビューとメタ分析
筋トレのセット数と効果。
- セット数が筋肥大に及ぼす影響:系統的レビューとメタ分析
- セット数が筋力に及ぼす影響:系統的レビューとメタ分析
筋トレの休憩時間と効果。
- 筋肥大に対する休息間隔の影響:体系的レビューとメタ分析
- 筋力に対する休息間隔の影響:体系的レビューとメタ分析
筋トレの種目と効果。
- 筋肥大に対するレジスタンストレーニングの効果:系統的レビューとメタ分析
- 筋力トレーニングの効果:系統的レビューとメタ分析
などなど。こういった文章のものばかりです。
論文なのでどうしても固苦しいですが、そのぶん正確な情報が載っています。先に紹介したサイトを活用して、効果的な筋トレ方法を検討していきましょう。
筋トレの論文を載せた「代表的なサイト」を6つ紹介【堅苦しいです】:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- 筋トレの論文を載せたサイトの「種類と注意点」を紹介
- 筋トレの論文を載せた「代表的なサイト」を6つ紹介
- 筋トレに関する論文の「例」を簡単に紹介
そして、本記事でおすすめしたサイトは以下の6つ。
個人的には、日本語検索できる「CiNii Research:メディカルオンライン:Google Scholar」を活用することがほとんどですね。最初から日本語というのは強いです。
ではでは、サイトや論文を活用して、日々のトレーニングライフをさらに充実させていきましょう。
「筋トレ本」は筋トレの情報源として正確なものが多いですが、その筋トレ本の内容も、論文をもとにしていることが多いです。
>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】