
ヘッドホンでプレイする「モンハンアイスボーン(MHW:IB)」は迫力あるね。ただ、今よりもっと臨場感ある設定にできるらしいけど・・・どうやればその設定ができる?
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- モンハンアイスボーン(MHW:IB)を、ヘッドホンで臨場感たっぷりにプレイする設定を紹介
- 更なる音質・臨場感の向上を求める場合の「おすすめ製品」を紹介
本記事を書いている管理人は、モンハンアイスボーンの「ヘッドホン設定」をいじって臨場感たっぷりの狩猟生活をしています。
モンハンアイスボーン(MHW:IB)は、モンハン史上最高のグラフィックの作品ですが、実は「音響面」でもモンハン史上最高のクオリティがあります。
>>モンハンワールドのサウンド設定のオススメはこれ!【ホームシアター用】
ホームシアターなどで、音響を強化した状態でプレイするアイスボーンは本当に凄い。この作品の「音の作り込みの凄まじさ」を体感できます。
※モンスターの強大さや、環境音の細かさがつぶさにわかるようになる!
しかし、ホームシアターは簡単には用意できません。なので臨場感アップに「ヘッドホン」を使うことが多いでしょう。
本記事では「ヘッドホン」でもホームシアターに負けない音響を作る設定を紹介。また、更なる音質・臨場感の向上を求める場合の「おすすめ製品」を紹介します。
モンハンアイスボーン(MHW:IB)の「ヘッドホンの設定」を変えても、ボイチャ音質が乱れることはないよ
簡単な設定変更をするだけで、臨場感は今までの比ではなくなる。でもボイチャ音声は今まで通りの品質で聞こえる
本記事の内容は、以下のような「アンプ」を中継した場合の内容ではないので、ご注意ください。
>>ミックスアンプを導入しよう!
【MHW:IB】ヘッドホンで快適にプレイする「おすすめ設定」紹介

それでは、モンハンアイスボーン(MHW:IB)を「ヘッドホン」で快適にプレイするための設定方法を紹介します。
「メインメニュー」から行う方法と「ゲーム画面」から行う方法の2種類がありますが、どちらの方法でやっても同じなので、本記事ではゲーム画面での設定方法を紹介。
「1分」もあれば設定できますよ。
まず、モンハンアイスボーン(MHW:IB)を始めて、コントローラーの「option」ボタンを押します。

するとメニューバーが表示されるので、その一番右の「オプション」を選択します。

オプションを選択したらメニューバーが出るので、一番右の「オーディオ」を選択し、オーディオの中の「サウンド ダイナミックレンジ設定」を選択。

サウンド ダイナミックレンジ設定の中の「ワイドレンジ」を選択。
※この設定によって「音量差」が大きくなり、メリハリのある音響になる

次に「サウンド 機器出力」の中の「ヘッドホン」を選択。
※この設定によって「ヘッドホン(ヘッドセット)」に適した音響になる

最後に「サウンド 3Dオーディオ設定」を「ON」にします。
※この設定をONにすることで、「広い空間の表現」や「後方からの音響」が表現される

以上で、モンハンアイスボーン(MHW:IB)をヘッドホンで快適にプレイするための設定は終了です。
ちょっと長ったらしいので、手順を以下にまとめました。
- モンハンアイスボーン(MHW:IB)を始めて、コントローラーの「option」ボタンを押す
- メニューバーが表示されるので、その一番右の「オプション」を選択
- オプションを選択したらメニューバーが出るので、一番右の「オーディオ」を選択
- オーディオの中の「サウンド ダイナミックレンジ設定」を選択
- サウンド ダイナミックレンジ設定の中の「ワイドレンジ」を選択。この設定によって「音量差」が大きくなり、メリハリのある音響になる
- 次に「サウンド 機器出力」の中の「ヘッドホン」を選択。この設定によって「ヘッドホン(ヘッドセット)」に適した音響になる
- 最後に「サウンド 3Dオーディオ設定」を「ON」にする。この設定をONにすることで、「広い空間の表現」や「後方からの音響」が表現される
早速、この設定で「ヘッドホン(ヘッドセット)」でモンハンアイスボーン(MHW:IB)をプレイしてみましょう。
おそらく、テレビやモニターからの音響には戻れなくなるでしょう。
この設定で「MHW:IB」をプレイするとどうなるか

この設定にした状態で、モンハンアイスボーン(MHW:IB)をプレイすると、以下のような「体験」を得ることができます。
- 「音場」が猛烈に広がり、ヘッドホンの「外」から音が聞こえるように感じる
- 環境生物の音は小さく、大型モンスターの咆哮は「ド迫力」に聞こえる。メリハリのある音響に変化する
- 今だに信じられませんが「後ろから」も音が聞こえるようになる。本当にはっきり後ろから聞こえますよ
一言で言うと「映画館やホームシアターの音響がヘッドホン(ヘッドセット)」の中で聞こえるようになる」のです。
誇張抜きで、この音響を「ヘッドホン(ヘッドセット)」で聴けるとなると、、、ホームシアターの立場が危ぶまれると感じていますよ。
>>「5.1chホームシアター」の作り方を紹介【揃える機材の順番も】
ちなみに、ホームシアターでこのヘッドホン設定の音響と同等の体験を得る場合、軽〜く10万円ほど使う必要が出てきます。
>>ホームシアターを「予算10万円」で実現しよう【5.1chは余裕】
それを、下手すれば「手持ちのヘッドホン」で体験できる・・・これはとてつもなく凄いこと。
もちろんヘッドホンの性能によって、体験できる音響(特に音の広がりや後方からの音)にバラツキはある
※どんなヘッドホンが適しているかは、後ほど紹介
とはいえ設定ひとつで「音響の広がり」どころか「後方からの音」が聞こえるようになる・・・モンハンアイスボーン(MHW:IB)あっぱれです。
この設定をする前から、メリハリのある音響になるのはなんとなく想像ついていたけど、まさか「後方からの音」が聞こえるようになるとは・・・
それは本当に驚いたね。後方からの音が聞こえるのはホームシアターだけだと思ってたし。サウンドバーにできないことをやってのけてるよ
ヘッドホン・ヘッドセットどちらがいいか

本記事の設定を活かすためには、ヘッドホンとヘッドセットのどちらがいいか。疑問に思うところではありますよね。
・・・正直、どちらでもいいですよ。
※イヤホンでは「音の広がり」や「後方の音」がうまく再現されません。なので、イヤホンだと本記事の設定を活かしにくい
なので基本的には、ヘッドホンやヘッドセットがおすすめですが・・・最高の音響を味わうには「ドライバー(スピーカー)の大きな製品」が望ましいです。
ドライバーの大きい製品は単純に音質がいいものが多いですし、小さい製品よりも「後方の音の表現力」が優れているので。
※ドライバーが大きいと、耳の外で音が広がるように聞こえやすい
ちなみに管理人は、クリアなボイチャ音質と広がりあるド迫力な音響が欲しかったので、現在は以下のヘッドセットを使用中。
まあ、このヘッドセットのおかげで(せいで)「ホームシアター」の出番が減ってしまいましたが。
管理人は「ボイチャ」をするから、必然的にヘッドホンよりも「ヘッドセット」の出番が多くなる。音響も申し分ないしね
ヘッドセットでも本記事の設定は存分に活かせている。で、「音響・音質の調整」もしたいからアンプも使っている感じよ
【MHW:IB】ヘッドホンで快適にプレイする「おすすめ設定」紹介:まとめ

最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- モンハンアイスボーン(MHW:IB)を、ヘッドホンで臨場感たっぷりにプレイする設定を紹介
映像だけでなく音響も最高峰のモンハンアイスボーン(MHW:IB)を、ヘッドホンやヘッドセットで「設定を変えずに」プレイしているのは相当勿体無い。
ヘッドホン系を持っているのなら、本記事の設定を適用させて、臨場感たっぷりの「ド迫力な大自然サウンド」を体感してみましょう。
「音場の広さ」だけでなく、「後方の音響」まで再現するこの設定。一度体験したら虜になること間違い無しですよ。
>>ミックスアンプを導入しよう!
ではでは、最高のモンハンサウンドライフを〜
ゲームシアター ゲーム実況関係総合
【MHW:IB】ヘッドホンで快適にプレイする「おすすめ設定」紹介
こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。
本記事の内容
本記事を書いている管理人は、モンハンアイスボーンの「ヘッドホン設定」をいじって臨場感たっぷりの狩猟生活をしています。
モンハンアイスボーン(MHW:IB)は、モンハン史上最高のグラフィックの作品ですが、実は「音響面」でもモンハン史上最高のクオリティがあります。
>>モンハンワールドのサウンド設定のオススメはこれ!【ホームシアター用】
ホームシアターなどで、音響を強化した状態でプレイするアイスボーンは本当に凄い。この作品の「音の作り込みの凄まじさ」を体感できます。
※モンスターの強大さや、環境音の細かさがつぶさにわかるようになる!
しかし、ホームシアターは簡単には用意できません。なので臨場感アップに「ヘッドホン」を使うことが多いでしょう。
本記事では「ヘッドホン」でもホームシアターに負けない音響を作る設定を紹介。また、更なる音質・臨場感の向上を求める場合の「おすすめ製品」を紹介します。
本記事の内容は、以下のような「アンプ」を中継した場合の内容ではないので、ご注意ください。
>>ミックスアンプを導入しよう!
【MHW:IB】ヘッドホンで快適にプレイする「おすすめ設定」紹介
それでは、モンハンアイスボーン(MHW:IB)を「ヘッドホン」で快適にプレイするための設定方法を紹介します。
「メインメニュー」から行う方法と「ゲーム画面」から行う方法の2種類がありますが、どちらの方法でやっても同じなので、本記事ではゲーム画面での設定方法を紹介。
「1分」もあれば設定できますよ。
まず、モンハンアイスボーン(MHW:IB)を始めて、コントローラーの「option」ボタンを押します。
するとメニューバーが表示されるので、その一番右の「オプション」を選択します。
オプションを選択したらメニューバーが出るので、一番右の「オーディオ」を選択し、オーディオの中の「サウンド ダイナミックレンジ設定」を選択。
サウンド ダイナミックレンジ設定の中の「ワイドレンジ」を選択。
※この設定によって「音量差」が大きくなり、メリハリのある音響になる
次に「サウンド 機器出力」の中の「ヘッドホン」を選択。
※この設定によって「ヘッドホン(ヘッドセット)」に適した音響になる
最後に「サウンド 3Dオーディオ設定」を「ON」にします。
※この設定をONにすることで、「広い空間の表現」や「後方からの音響」が表現される
以上で、モンハンアイスボーン(MHW:IB)をヘッドホンで快適にプレイするための設定は終了です。
ちょっと長ったらしいので、手順を以下にまとめました。
早速、この設定で「ヘッドホン(ヘッドセット)」でモンハンアイスボーン(MHW:IB)をプレイしてみましょう。
おそらく、テレビやモニターからの音響には戻れなくなるでしょう。
この設定で「MHW:IB」をプレイするとどうなるか
この設定にした状態で、モンハンアイスボーン(MHW:IB)をプレイすると、以下のような「体験」を得ることができます。
一言で言うと「映画館やホームシアターの音響がヘッドホン(ヘッドセット)」の中で聞こえるようになる」のです。
誇張抜きで、この音響を「ヘッドホン(ヘッドセット)」で聴けるとなると、、、ホームシアターの立場が危ぶまれると感じていますよ。
>>「5.1chホームシアター」の作り方を紹介【揃える機材の順番も】
ちなみに、ホームシアターでこのヘッドホン設定の音響と同等の体験を得る場合、軽〜く10万円ほど使う必要が出てきます。
>>ホームシアターを「予算10万円」で実現しよう【5.1chは余裕】
それを、下手すれば「手持ちのヘッドホン」で体験できる・・・これはとてつもなく凄いこと。
もちろんヘッドホンの性能によって、体験できる音響(特に音の広がりや後方からの音)にバラツキはある
※どんなヘッドホンが適しているかは、後ほど紹介
とはいえ設定ひとつで「音響の広がり」どころか「後方からの音」が聞こえるようになる・・・モンハンアイスボーン(MHW:IB)あっぱれです。
ヘッドホン・ヘッドセットどちらがいいか
本記事の設定を活かすためには、ヘッドホンとヘッドセットのどちらがいいか。疑問に思うところではありますよね。
・・・正直、どちらでもいいですよ。
※イヤホンでは「音の広がり」や「後方の音」がうまく再現されません。なので、イヤホンだと本記事の設定を活かしにくい
なので基本的には、ヘッドホンやヘッドセットがおすすめですが・・・最高の音響を味わうには「ドライバー(スピーカー)の大きな製品」が望ましいです。
ドライバーの大きい製品は単純に音質がいいものが多いですし、小さい製品よりも「後方の音の表現力」が優れているので。
※ドライバーが大きいと、耳の外で音が広がるように聞こえやすい
ちなみに管理人は、クリアなボイチャ音質と広がりあるド迫力な音響が欲しかったので、現在は以下のヘッドセットを使用中。
まあ、このヘッドセットのおかげで(せいで)「ホームシアター」の出番が減ってしまいましたが。
【MHW:IB】ヘッドホンで快適にプレイする「おすすめ設定」紹介:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
映像だけでなく音響も最高峰のモンハンアイスボーン(MHW:IB)を、ヘッドホンやヘッドセットで「設定を変えずに」プレイしているのは相当勿体無い。
ヘッドホン系を持っているのなら、本記事の設定を適用させて、臨場感たっぷりの「ド迫力な大自然サウンド」を体感してみましょう。
「音場の広さ」だけでなく、「後方の音響」まで再現するこの設定。一度体験したら虜になること間違い無しですよ。
>>ミックスアンプを導入しよう!
ではでは、最高のモンハンサウンドライフを〜
senntineru2000
当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。
2023/06/07
ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】
2023/06/06
「fire HD」の売れ筋トップ5を紹介【皆これを買っています】
2023/06/04
自宅でデッドリフトを効率的に行う「14個の器具・グッズ」を紹介!
senntineru2000の記事をもっと見る
メイン記事
筋トレビッグ3は自宅でできる!「必要な器具」と鍛えれる筋肉を紹介
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます
最強の可変式ダンベル「フレックスベル」の機能や疑問点を全て解決!
最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
Amazonで「最もお得に買い物をする」方法を紹介【知らないと大損】
Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます
-ゲームシアター, ゲーム実況関係総合