
PS4のゲーム動画をYouTubeに投稿したり、YouTubeでゲーム実況のライブ配信をやるけど、自分の声が載らない!PS4の配信や録画では音声を残せないの?
こんにちは、センチネルです。本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- PS4を使ったゲーム録画やゲーム配信時に「自分のマイク音声」を載せる方法を紹介
- マイク音声の大きさの設定方法と、あると便利な製品を紹介
本記事を書いている管理人は、PS4のゲームの実況動画などをちょくちょくYouTubeにアップしています。ツイッチでも配信活動中。
ゲームの録画にせよ、ゲームの配信にせよ喋った音声が「動画に載っていない」のは大変萎えますよね。
管理人も「我ながら面白くできた!」と思ったゲーム実況の配信や動画を後から見返して、音声が載っていなくて落胆しまくったことがあります。あんなに頑張って喋ったのに・・・
本記事では、PS4ゲームの動画やゲーム配信時に自分の音声を載せる設定を解説し、マイク音声の大きさの設定方法と「あると便利な製品」も紹介します。
管理人は、クリアなマイク音質とド迫力な音響が欲しかったので、現在は以下のヘッドセットを使用中。
PS4のボイチャ(マイク)関連設定は、以下の記事でまとめています。
>>PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法

本記事では、以下の2つのパターンの『PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法』を紹介します。
- 「メインメニュー」から設定を変更する方法
- 現在プレイ中のゲームから直接設定を変更する方法
どちらの設定もとても簡単にできます。両方の設定を知っておけば、いざという時に「臨機応変」に対応できるようになりますよ
ゲームによっては、自分の音声を載せたくない場合もあるだろうしね
対戦系のゲームを配信していて「熱く」なった音声を載せて、後悔することもある。音声を載せない設定を知っておけば、そんな事故も防げる
マイク音声を残す方法1:「メインメニュー」から設定を変更する
それでは、メインメニューから「マイク音声を乗せるための設定」を紹介します。慣れれば20秒ほどでできるようになりますよ。
まず、PS4のメインメニューで「設定」を選択。

次に、設定内にある「シェアとブロードキャスト」を選択。

次に、シェアとブロードキャスト内の「シェアする音声の設定」を選択。

シェアする音声の設定を開いたら、そこで表示された項目すべてにチェックを入れます。
※各項目の内容を読んで、望まない内容であればチェックを入れないのもありですよ

これで、ゲーム動画や配信でマイクの音声が載るようになりますよ。簡単ですよね。
これで、マイク(
ヘッドセット含む)を繋いだ状態でのゲームプレイを録画した場合、マイクが拾った音声も一緒に録画されるようになる!
YouTubeなどで配信する時も、マイクを繋いでいれば自分の音声が流れるようになる。ある意味、下手なことは言えなくなるけど(^◇^;)
〜PS4のゲームプレイの録画方法や、配信方法をまとめた記事は現在準備中〜
マイク音声を残す方法2:プレイ中のゲームから直接設定を変更する
続いて、ゲームをプレイ中に「マイクの音声を載せるための設定」を紹介します。これも、慣れれば20秒ほどでできるようになります。
まず、PS4のコントローラーの「SHARE」ボタンを押します。

次に、下の方にある「シェアとブロードキャストの設定」を選択。

あとは、PS4本体での設定と同じくシェアとブロードキャストの設定内の「シェアする音声の設定」を選択し、同じように進めていきます。

シェアする音声の設定を開いて、表示された項目すべてにチェックを入れる点も同じ。

こんな感じで、いちいちPS4本体のメインメニューに戻らなくても「マイクの音声を載せるかどうか」の設定ができます。
※メインメニューに誘導されるだけなので、やってることは一緒ですが
メインメニューからの操作も、ゲーム画面からの操作も、どっちもやりやすさは変わらない。状況に応じて好みの方法を選んでいこう
マイクの音量調整方法を紹介

ここまでで紹介した方法で、ゲーム動画や配信中に「マイクの音声」を載せることができますが、マイクの音量が小さいと聞きづらいことが多いです。
そんな時は、以下の記事を読むことで問題を解消できますよ。
>>PS4のマイク(ボイスチャット)音量の調整方法を紹介【ゲーム実況向け調整】
また、「ゲーム自体の音量」が大きくて、配信中や録画した動画で「マイクが拾った自分の音声」が聞こえにくいこともあります。
そんな時は、以下の記事を読むことで問題を解消できますよ。
>>PS4のボイチャ時に「ゲーム音量だけ」を変更・調整する3つの方法
ただ、上記の記事の設定は「日々のテンションや調子」によって結構変えたくなるものです。その度に設定をいじるのは大変だるいですよね。
それぞれの設定変更は20秒かかるかどうかですが、この微調整っていざやってみると意外と面倒
管理人はその「たった20秒」が死ぬほど面倒に感じていたので、最終的にもっと簡単に「音量の微調整」ができる以下の製品を導入しました。
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
この製品は「ミックスアンプ」というもの。ミックスアンプには以下の機能があるので、今では管理人に欠かせない逸品となっています。
- 【音声通信とゲーム音の両立】ボイスチャット(マイク)とゲーム音声の切り替え、ミキシングを簡単に調整可能
- 【イコライザーでさらに差を】4つのプリセットを選択でき、コンテンツに適したモードを選択。ゲームだけでなく音楽鑑賞と幅広く使用可能。(カスタマイズも可能)
- 【高度な互換性】Astro製品はもちろん、LogicoolG有線ヘッドセットにも対応
- 【デジタル デイジーチェーン】大会などで使用の際は、音速より速い完全なデジタル接続によって、干渉や遅延のないローカル音声コミュニケーションが可能
・・・ミックスアンプの機能をざっくりまとめると「本記事で紹介した設定を、手元のダイヤルひとつで変更できる」という優れものなのです。
※大会でも使われている優れものでもある
値段こそ多少しますが、ゲーム音量もマイク音量も「即座に・自由自在に・手元で」変更できる快適さを知ったら、PS4本体での設定変更にはもう戻れなくなりますよ。
管理人はミックスアンプの導入以降、PS4本体での「面倒なマイク設定」をやる必要がなくなったので、特に配信は圧倒的に快適になった
管理人は、最初に以下のヘッドセット込みのミックスアンプを導入しました。まあセット品を買ったわけですね。
>>「ミックスアンプ」を安く買う方法を紹介!【セット品を買うと安い】
このセットはヘッドセット自体も「大当たり」のもの。言い方悪いですが、値段するだけあるパフォーマンスを持っていますよ。
※音質がいいので、FPSの勝率が上がった!
ミックスアンプは音量コントロールだけでなく、「マイクあり/なし」を頻繁に切り替える場合にもとても重宝するよ
ヘッドセット以外の「
普通のヘッドホン」にも完全対応している。マイクだけでなく、イコライザーもゲーム音量も手元で操作できるから超便利!
PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法:まとめ

最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
- PS4を使ったゲーム録画やゲーム配信時に「自分のマイク音声」を載せる方法を紹介
- マイク音声の大きさの設定方法と、あると便利な製品を紹介
マイクの設定が整っていないと、ゲーム「実況動画」やゲーム「実況配信」が成り立ちません。
事前に、本記事で紹介した各種の設定をしっかりと済ませて(マイクの音量調整も含む)、多くの人の心を掴む実況動画や実況配信をやってみましょう!
というわけで、PS4にて「マイク音声を残すための設定」の解説とマイクの調整方法や、あると便利な製品の紹介でした。
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
>>「ミックスアンプ」を安く買う方法を紹介!【セット品を買うと安い】
PS4のボイチャ(マイク)関連設定は、以下の記事でまとめています。
>>PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
-

PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
こんにちは、センチネルです。 PS4はボイチャの設定をいろいろ弄れますが、そのおかげで「どの ...
続きを見る
ではでは、素晴らしきゲーム動画・実況ライフを〜
PS4ボイチャ関連 ゲーム実況関係総合
PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法
こんにちは、センチネルです。本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
本記事を書いている管理人は、PS4のゲームの実況動画などをちょくちょくYouTubeにアップしています。ツイッチでも配信活動中。
ゲームの録画にせよ、ゲームの配信にせよ喋った音声が「動画に載っていない」のは大変萎えますよね。
管理人も「我ながら面白くできた!」と思ったゲーム実況の配信や動画を後から見返して、音声が載っていなくて落胆しまくったことがあります。あんなに頑張って喋ったのに・・・
本記事では、PS4ゲームの動画やゲーム配信時に自分の音声を載せる設定を解説し、マイク音声の大きさの設定方法と「あると便利な製品」も紹介します。
管理人は、クリアなマイク音質とド迫力な音響が欲しかったので、現在は以下のヘッドセットを使用中。
PS4のボイチャ(マイク)関連設定は、以下の記事でまとめています。
>>PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法
本記事では、以下の2つのパターンの『PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法』を紹介します。
どちらの設定もとても簡単にできます。両方の設定を知っておけば、いざという時に「臨機応変」に対応できるようになりますよ
マイク音声を残す方法1:「メインメニュー」から設定を変更する
それでは、メインメニューから「マイク音声を乗せるための設定」を紹介します。慣れれば20秒ほどでできるようになりますよ。
まず、PS4のメインメニューで「設定」を選択。
次に、設定内にある「シェアとブロードキャスト」を選択。
次に、シェアとブロードキャスト内の「シェアする音声の設定」を選択。
シェアする音声の設定を開いたら、そこで表示された項目すべてにチェックを入れます。
※各項目の内容を読んで、望まない内容であればチェックを入れないのもありですよ
これで、ゲーム動画や配信でマイクの音声が載るようになりますよ。簡単ですよね。
〜PS4のゲームプレイの録画方法や、配信方法をまとめた記事は現在準備中〜
マイク音声を残す方法2:プレイ中のゲームから直接設定を変更する
続いて、ゲームをプレイ中に「マイクの音声を載せるための設定」を紹介します。これも、慣れれば20秒ほどでできるようになります。
まず、PS4のコントローラーの「SHARE」ボタンを押します。
次に、下の方にある「シェアとブロードキャストの設定」を選択。
あとは、PS4本体での設定と同じくシェアとブロードキャストの設定内の「シェアする音声の設定」を選択し、同じように進めていきます。
シェアする音声の設定を開いて、表示された項目すべてにチェックを入れる点も同じ。
こんな感じで、いちいちPS4本体のメインメニューに戻らなくても「マイクの音声を載せるかどうか」の設定ができます。
※メインメニューに誘導されるだけなので、やってることは一緒ですが
マイクの音量調整方法を紹介
ここまでで紹介した方法で、ゲーム動画や配信中に「マイクの音声」を載せることができますが、マイクの音量が小さいと聞きづらいことが多いです。
そんな時は、以下の記事を読むことで問題を解消できますよ。
>>PS4のマイク(ボイスチャット)音量の調整方法を紹介【ゲーム実況向け調整】
また、「ゲーム自体の音量」が大きくて、配信中や録画した動画で「マイクが拾った自分の音声」が聞こえにくいこともあります。
そんな時は、以下の記事を読むことで問題を解消できますよ。
>>PS4のボイチャ時に「ゲーム音量だけ」を変更・調整する3つの方法
ただ、上記の記事の設定は「日々のテンションや調子」によって結構変えたくなるものです。その度に設定をいじるのは大変だるいですよね。
それぞれの設定変更は20秒かかるかどうかですが、この微調整っていざやってみると意外と面倒
管理人はその「たった20秒」が死ぬほど面倒に感じていたので、最終的にもっと簡単に「音量の微調整」ができる以下の製品を導入しました。
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
この製品は「ミックスアンプ」というもの。ミックスアンプには以下の機能があるので、今では管理人に欠かせない逸品となっています。
・・・ミックスアンプの機能をざっくりまとめると「本記事で紹介した設定を、手元のダイヤルひとつで変更できる」という優れものなのです。
※大会でも使われている優れものでもある
値段こそ多少しますが、ゲーム音量もマイク音量も「即座に・自由自在に・手元で」変更できる快適さを知ったら、PS4本体での設定変更にはもう戻れなくなりますよ。
ミックスアンプの詳しい説明は、以下の「Amazonの特設ページ」をみてみましょう
>>ロジクールG ASTRO Gaming ミックスアンプ プロの特設ページを見る
管理人は、最初に以下のヘッドセット込みのミックスアンプを導入しました。まあセット品を買ったわけですね。
>>「ミックスアンプ」を安く買う方法を紹介!【セット品を買うと安い】
このセットはヘッドセット自体も「大当たり」のもの。言い方悪いですが、値段するだけあるパフォーマンスを持っていますよ。
※音質がいいので、FPSの勝率が上がった!
PS4の録画や配信で「自分のマイクの音声が残らない」時の対処方法:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
本記事の内容
マイクの設定が整っていないと、ゲーム「実況動画」やゲーム「実況配信」が成り立ちません。
事前に、本記事で紹介した各種の設定をしっかりと済ませて(マイクの音量調整も含む)、多くの人の心を掴む実況動画や実況配信をやってみましょう!
というわけで、PS4にて「マイク音声を残すための設定」の解説とマイクの調整方法や、あると便利な製品の紹介でした。
>>【PS4/PS5】ミックスアンプを導入する際の「4つの注意点」を紹介
>>「ミックスアンプ」を安く買う方法を紹介!【セット品を買うと安い】
PS4のボイチャ(マイク)関連設定は、以下の記事でまとめています。
>>PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
PS4の「ボイスチャット設定」の全て【PS4のボイチャ問題解決】
こんにちは、センチネルです。 PS4はボイチャの設定をいろいろ弄れますが、そのおかげで「どの ...
続きを見る
ではでは、素晴らしきゲーム動画・実況ライフを〜
senntineru2000
当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。
2023/06/07
ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】
2023/06/06
「fire HD」の売れ筋トップ5を紹介【皆これを買っています】
2023/06/04
自宅でデッドリフトを効率的に行う「14個の器具・グッズ」を紹介!
senntineru2000の記事をもっと見る
メイン記事
筋トレビッグ3は自宅でできる!「必要な器具」と鍛えれる筋肉を紹介
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます
最強の可変式ダンベル「フレックスベル」の機能や疑問点を全て解決!
最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
Amazonで「最もお得に買い物をする」方法を紹介【知らないと大損】
Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます
-PS4ボイチャ関連, ゲーム実況関係総合