こんにちは、センチネルです。
本記事は映画「ミュータント・タートルズ(2014)」の驚きの音響をホームシアター目線で語っていきます。
※本記事のレビューは「Blu-ray」版のものとなっています。(Blu-rayにもドルビーアトモス音声がある)
本記事の内容
- ミュータント・タートルズの音響・映像凄すぎ!
ミュータント・タートルズ(2014)は、「トランスフォーマー」シリーズのマイケル・ベイ監督が製作に関わっているということで、ウキウキで作品を視聴しました。
ベイ監督と言ったら、毎度ド派手な映像や音響で「アトラクション気分」になれる映画を提供してくれる監督です。
本記事では、映画「ミュータント・タートルズ(2014)」の音響が凄すぎたので、どう凄かったのかを「ホームシアター視点」でレビューしていきます。
以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ミュータント・タートルズ(2014)の音響で感激したシーン紹介
感激した音響シーンと書きましたが、そもそも音響的に「これは!」と思ったシーンは、映像的にも凄いので同時に紹介していきます。
映像・音響ともに素晴らしいシーン
- スプリンターvsシュレッダー:磁力で刃を引き寄せるシーン
- タートルズvsフット軍団:雪山滑走シーン
- タートルズvsシュレッダー:シュレッダーの鎧兜破壊シーン
本作を鑑賞したことがあれば、これらのシーンは思い浮かんでくると思います。どのシーンもド派手で、インパクト大!
というか基本的に本作のアクションは「すげぇ!」となるものばかり。最初にストーリーがどうこう言いましたが、それを埋めるに十分なアクションの凄まじさと音響の作り込み!
よくこんなシーン・こんな音響を構築できるなあと感心しました。
スプリンターvsシュレッダー:磁力で刃を引き寄せるシーン
タートルズの師匠「スプリンター」が敵=フット軍団の首領「シュレッダー」と闘うシーン。
シュレッダーは「鋼鉄の鎧武者」の格好をしていて、左右の腕に「飛ばせる刃」を10本ほど装填しています。ウルヴァリンやプレデターの「爪」を飛ばせるようにした感じですね。
タートルズの師匠・スプリンター先生は刃を飛ばしても華麗に躱すのですが、シュレッダーは「磁力」で飛ばした刃を引き寄せて回収します。
この「磁力で回収する音」が素晴らしい。磁力発動時の重低音、シュレッダーの元に引き寄せる刃の音が、画面外でも「飛び交いまくる」!サラウンド音声が炸裂します
スプリンターも飛び交う刃を「スローモーション」で華麗に躱し、磁力の重低音と刃のサラウンド音声も飛び交う。アクション好きが喜ぶ要素が、わずかなシーンの中に大量に入っています。
タートルズvsフット軍団:雪山滑走シーン
本作最大のアクションシーンである「雪山滑走シーン」。タートルズ&主人公とフット軍団の「雪山チェイス」ともいえます。
ここは「スーパード派手」なアクションシーンです。公開から何年か経った現在でも、このシーンの派手さを超える作品は滅多にお目にかかれません。鑑賞した人全員が「雪山シーンはマジで凄かった」と口を揃えます。
音響面も「派手さ」以外に「細やかさ」があり、簡単に言えば「音が喜んでいる・音が踊っている」ようなサラウンド音響
どれだけ音が縦横無尽に飛び交うんだ!と思わず「笑ってしまう」ほど楽しい!
シーン全体の映像は凄まじい情報密度で、音響の細かさもそれに比例しています。見れば分かります。聞けば分かります。すぐ感じられます。凄すぎます。
タートルズvsシュレッダー:シュレッダーの鎧兜破壊シーン
破壊大帝ベイ監督が関わる本作の凄さは、雪山チェイスのシーンでは終わりません。終盤のタートルズvsシュレッダーでも、とんでも音響が炸裂します。
タートルズとシュレッダーの「体術を駆使した戦い」は熱い!この一連のシーンで一番推すのは、シュレッダーの鎧兜を「蹴って破壊」するシーン。
鎧兜が蹴られた瞬間、蹴られた部品が四方八方に飛び散っていくのですが、このシーンの「飛び散る」音響の美しさ、たまりません
スローモーションで、破壊された部品とともに「音響」も360度全方向に広がっていく!
ホームシアターの「スイートスポット」に座っていた場合、飛び散る部品が本当に「耳元をかすめる感覚」を覚えます。
※スイートスポットとは、ホームシアターの音響の中心地点です。そこにいることを想定して音響は作られる
「スローモーション」で砕けた部品の音が広がって、自分の耳元をかすめていく!音響慣れしている管理人でも「うお!」となり、何回もリピートした最高のシーン!
ミュータント・タートルズ(2014)の音響レビュー【怪物音響映画】 まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- ミュータント・タートルズの音響・映像凄すぎ!
本作を見たきっかけは「音響」目当てで見たわけではなく、「マイケル・ベイ監督が関わっている」から見ました。
それから数年後、ホームシアター環境が整った状態で観ると、現時点でも飛び抜けて優秀な音響作品なのがよく分かりました。
繰り返しますが本当に音響凄まじいので、可能であればホームシアターでみましょう!
以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ではでは〜