" />

自宅筋トレ総合

ディップスで鍛えられる「筋肉」を紹介!【ディップススタンド必須】

 

ディップスが優秀な「上半身の筋トレ」という話は聞くけど、この「ディップス」で上半身のどんな筋肉が鍛えられるんだろう?大胸筋とか広背筋が大きくなるの?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「ディップス」で鍛えられる筋肉を紹介

 

本記事を書いている管理人は、自重筋トレ歴8年ほど。「ディップス」の素晴らしさはよく理解しています

 

ディップスは上半身全体を鍛え抜くことができる、上半身の「押す筋肉」の王。(引く筋肉の王は「懸垂」)同時に動かす筋肉の多さから、「上半身のスクワット」とも呼ばれています。

※スクワットは、最高の下半身トレーニング

 

本記事では、ディップスがどれほど多くの筋肉に効いて「どんな体」を作れるのかを解説。読めば、ディップスをやりたくなるでしょう。

 

ディップスで鍛えられる「筋肉」を紹介

 

ディップスで鍛えることができる「筋肉」は、下記の通り。(細かいところまで紹介)

  • 大胸筋:上部・中部・下部(胸の筋肉)
  • 三角筋:前部・後部(肩の筋肉)
  • 上腕三頭筋(腕の後側の筋肉)
  • 広背筋(背中の筋肉)
  • 菱形筋(広背筋の、さらに内側の筋肉)
  • 僧帽筋(首から肩にかけての筋肉)
  • 腹筋
  • 大腰筋(腰の筋肉)
  • 体幹

 

など、ディップスひとつで上記の筋肉を鍛えることができます。

 

「上半身のスクワット」と言われるのも納得する、上半身全体を鍛え抜くことができる優秀なトレーニングということがよくわかりますね。

※鍛えたい筋肉を意識してディップスをしないと、上記の「全ての筋肉を鍛える」といったことはできません

 

ディップスによって、大胸筋と広背筋の厚みが増し、三角筋の発達によって肩が丸くなり、上腕三頭筋が発達して腕が太くなる!

 

首から肩にかけて存在する「僧帽筋」も発達するので「服の上からも鍛えているのがわかる」ようになり、意識すれば腹筋も鍛えられるので「シックスパック」も作れるようになります。

 

ディップスを行うのに「必須」になるトレーニング器具を紹介

 

ディップスは、「両腕の力で体を宙に浮かせている状態」を作る必要があります。

 

そして、体を浮かせた状態を作るのに最も適しているのが、下記のような「ディップススタンド」。この器具はほとんど「ディップス専門」に作られたもの。

※「STEADYの筋トレ用品」をお得に買うなら、10%オフのクーポンがもらえるSTEADY公式サイト」を利用しましょう。管理人はそのことを知らず、今までかなり損していました。

>>STEADY公式サイトでお得に買う

 

このディップススタンドを使うことによって「安定して」ディップスを行うことができます。

 

ちなみにディップススタンドは、以下のようにディップス以外にも多くのトレーニングをこなすことができますよ。

>>ディップススタンドでできる筋トレを「9つ」紹介【万能筋トレ器具】

 

チンニングスタンド(懸垂・ぶら下がり用器具)にも、ディップスが行える「ディップス用のバー」がついているものがあります。

>>チンニングスタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

「懸垂」にも力を入れたいという場合は、こちらを選ぶのもあり。ただし、「ディップス」の応用性はディップススタンドに劣ります。

 

ディップスの「動作」を解説

 

上半身のさまざまな筋肉を鍛えることができる「ディップス」ですが、そのやり方は非常に簡単。

 

以下ディップスのやり方の解説です。

  • 置いたディップススタンドを両腕で握る
  • スタンドを握ったら、足を地面から離して、体が「宙ぶらりん」の状態になるようにする
  • 宙ぶらりんの状態になったら、肘を曲げて「上半身」を沈める。この時、上半身の筋肉を総動員させて「ゆっくり」沈めるようにすると効果大!
  • 程よく沈んだら、沈んだ状態で一時停止します。これが筋肉によく効く!
  • その後、肘をゆっくり伸ばして「上半身」を持ち上げる。持ち上げるときも、上半身の筋肉を総動員させて「ゆっくり」持ち上げると効果大!

 

簡単ですね。それでいて、上半身にかかる負荷はかなり大きいです。

 

ちなみに、ディップスという「動作」自体は1種類ですが、ディップススタンドでのみ「2つのパターン」のディップスを行うことができます。

 

上で紹介したのは「パターン1」。この時に使ったディップススタンドは左右1本ずつ、合計2本使いました。

 

続いて、ディップススタンドを使った「パターン2」のディップスのやり方を解説します。

 

パターン2で使うディップススタンドは1本だけ。

  • ディップススタンドを「横置き」にし、両腕でディップススタンドを握る
  • 上半身を「前のめり」にし、足を地面から離して「宙ぶらりん」の状態を作る
  • 「パターン1」の時と同じく、肘を曲げてゆっくり上半身を沈めて、沈んだ状態で一時停止する
  • 肘をゆっくり伸ばして上半身を持ち上げる

 

こんな感じで、やることは「パターン1」も「パターン2」もほとんど変わりません。

 

ただ、パターン2の方が「バランス」を取りにくいので、より大きな負荷がかかるのが特徴。

 

このパターン2のディップスを「10回」もできれば大したものですよ!

 

ディップスは「腕立て伏せ」などとは違って、簡単に見えてかなりきついトレーニングですが、その分「上半身」のさまざまな筋肉に大きな負荷をかけられます。

>>【超簡単】腕立て伏せで「大胸筋に効かせる」方法!【フォーム重要】

 

自宅で、自重トレーニングで「逆三角」の体を作るにはディップスはうってつけ。あらゆる上半身の筋肉を「巨大化」させましょう!

 

ディップスで鍛えられる「筋肉」を紹介!【ディップススタンド必須】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • ディップスで鍛えられる「筋肉」を細かく紹介!
  • ディップスを行うのに「必須」になるトレーニング器具を紹介
  • ディップスの「動作」を解説

 

以上、上半身のスクワットとも言われる「ディップス」で鍛えられる筋肉と、ディップスのフォーム、必要になるトレーニング器具(ディップススタンドなど)の紹介でした。

 

自重トレーニングの中でも、かなり負荷が大きいトレーニングになるディップス。その分、筋肉の成長率も大きいです。

 

負荷かかりすぎて「オーバーワーク」になりがちなので、そこだけは注意しましょう。ディップスのやりすぎは禁物ですよ。

 

>>ディップススタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

ではでは「ディップス」で逆三角形の体を作っていきましょう〜

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

筋肉は、筋トレではなく「栄養」によって成長します。そして栄養は基本的に食事から摂るのが理想。しかし、食事を作るにも時間がかかりますし、食費もかさみます。

※カロリーも高くなるし、食事にこだわるほど冷蔵庫が圧迫される!

 

そういった悩みを解決できる「筋トレ民の理想」を詰め合わせた筋トレ飯が、以下のもの。ヘルシーで大変おすすめ。

美味しいバランス栄養食 PFCリゾット

 

また、多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されています。最近は以下のプロテインを愛飲中。

 

間食時などに手軽に栄養補給するなら「プロテインバー」もいいですし、プロテインやバー以外の手軽なタンパク質補給には、サラダチキンナッツ類がおすすめ。

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

ではでは〜

 

-自宅筋トレ総合