" />

キャリステニクス プッシュアップバー 自宅筋トレ・有酸素運動 自宅筋トレ器具

【プッシュアップバー】は腕立て伏せの効率アップ!超おすすめ器具!

 

腕立て伏せとかは結構できる。でも最近腕立て伏せだと「負荷が足りない」と感じるな〜。腕立て伏せの負荷を上げる方法ないかな?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • プッシュアップバーでどこまで筋肉がつくか
  • なぜプッシュアップバーを使うのか
  • プッシュアップバーの「バリエーション商品」を紹介

 

本記事を書いている管理人は「自宅筋トレ」歴約6年。今までいろんな「自重トレーニング機器」に触れてきました

 

本記事の主役、プッシュアップバー。

>>おすすめ「プッシュアップバー」ランキングトップ3を紹介【安い!】

 

プッシュアップバーは、腕立て伏せの負荷を「大幅に向上する」ことができる自重トレーニング器具。安くて入手しやすいのに、驚くほど汎用性が高い代物です。

 

本記事を読み終わったら、きっとプッシュアップバーが欲しくなることでしょう!

 

プッシュアップバーを使って、以下の動画のようなトレーニングも挑戦できますよ。

プッシュアップバーの「腕立て伏せ」でどこまで筋肉がつくか

 

上の画像は管理人のもの。家で行う「自重トレーニングのみ」でトレーニングをしています。

 

管理人は普段、自重トレーニングをやっていて、大胸筋への負荷が欲しい時に「プッシュアップバー」等を使用してトレーニングをします。

>>「プッシュアップバー」でできる自重トレーニングを「10種類」紹介

 

その他「大胸筋を狙った筋トレ器具」はこちら

>大胸筋を狙う「トレーニング器具」3つ紹介【自宅で大胸筋を鍛える】

 

流石に自重トレのみだと「ドウェイン・ジョンソン」みたいな筋肉はつかないね。まあ自重トレでも「工夫をすれば」管理人くらいの筋肉はつく

 

プッシュアップバーは「腕立て伏せ」でなぜ使うのか

 

そもそも、なぜプッシュアップバーを使うのか。その理由は下記の通り。

  • 通常の腕立て伏せよりも「深く」身体を下ろせる
  • 通常の腕立て伏せ以上に「力」を込めやすい
  • 手首に優しい

 

それぞれ解説していきます。

 

プッシュアップバーを使う理由1:通常の腕立て伏せよりも「深く」身体を下ろせる

 

プッシュアップバーを使うと、通常の腕立て伏せよりも「深く」身体を沈めることができます。

 

深く下ろせるようになると下記のような効果が生まれます。

  • 通常の腕立て伏せよりも筋肉に負荷をかけれる
  • 特に「大胸筋」と「三角筋」に対する負荷は絶大
  • 少ない回数で限界が来るので、トレーニングの「時短」になる

 

つまり自重トレーニングでも、「負荷が大きい」+「時短になる」と言うこと。その場ですぐにできるお手軽さもある。

 

ちなみに下記の記事のように、プッシュアップバー抜きの通常の腕立て伏せでも「フォーム」次第で負荷を相当高めることができます。

>【超簡単】腕立て伏せで「大胸筋に効かせる」方法!【フォーム重要】

 

トレーニーとって「大胸筋」や「三角筋」に負荷がかかるのはご褒美でしかない

 

プッシュアップバーを使う理由2:通常の腕立て伏せ以上に「力」を込めやすい

 

プッシュアップバーはグリップ部分が太く、力を込めやすい構造になっています。

 

力を込めやすいということは、言い換えれば「最後の力まで振り絞れる」ということ。

 

「アームレスリング(腕相撲)」にも反対側の手には「力を込めるために握る棒」があります。あれと同じようなものが、プッシュアップバーにも備わっている

 

握る部分があることによって、通常の腕立て伏せよりも力を込めることが可能になります。一滴残らず「パワーを絞り出したい」のなら、プッシュアップバーを使うべし。

 

マウスピース」とかもこれと同じ原理。パワーを絞り出すためには「他の部分」に力を入れることで、実力以上の力を出すことができる!

 

プッシュアップバーを使う理由3:手首に優しい

 

プッシュアップバーを握って腕立て伏せを行うと、通常の腕立て伏せと違って手首に余計な負担がかかりません。

 

管理人は腕立て伏せで「手首に負担がかかりやすい」骨格構造をしている

 

そのせいで腕立て伏せの延長上にある「プランシェ」という技ができないでいるのですが、プッシュアップバーがあることによって「プランシェ」の練習ができています。

※プランシェというのは「最強の自重トレーニング」で、管理人も完璧にはできない

 

プランシェを初めとした、自重の超人トレーニングを以下でまとめました。

>>自重トレーニングの限界である12個の「自重超人トレーニング」紹介

 

手首に負担をかけないで腕立てができるのは凄いメリット。プッシュアップバー優秀だわ

 

【プッシュアップバー】は腕立て伏せの効率アップ!超おすすめ器具! まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

 

  • プッシュアップバーの「腕立て伏せ」でどこまで筋肉がつくか
  • プッシュアップバーを使う理由1:通常の腕立て伏せよりも「深く」身体を下ろせる
  • プッシュアップバーを使う理由2:通常の腕立て伏せ以上に「力」を込めやすい
  • プッシュアップバーを使う理由3:手首に優しい

 

プッシュアップバーを上手に使って、自宅トレーニングを充実させましょう!

 

>>おすすめ「プッシュアップバー」ランキングトップ3を紹介【安い!】

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されていて、管理人も同感です。最近は以下のプロテインを愛飲しています。

>>ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

ではでは〜

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-キャリステニクス, プッシュアップバー, 自宅筋トレ・有酸素運動, 自宅筋トレ器具