" />

自宅筋トレ総合

吊り輪の「懸垂・腕立て伏せ」は効果絶大【設置方法と注意も解説!】

 

体操選手が使っている「吊り輪」って筋トレの効果高そうだけど、あれがあれば体操選手のような身体になる?あと、家に設置できる?

 

こんにちは、センチネルです。本記事は、上記の悩みに答えていきます。

 

本記事の内容

  • 吊り輪を導入する明確な目的
  • 吊り輪でできる代表的な筋トレを「2つ」と、派生トレーニングを紹介
  • 吊り輪の設置方法を紹介

 

本記事を書いている管理人は「自重筋トレ歴7年」ほど。今までに様々な自重筋トレ方法、筋トレ器具を使ってきました

 

吊り輪」は自宅で”懸垂バー”や”懸垂スタンド”を使っている人で、更なる筋力アップを目指すなら「絶対」に導入するべきトレーニング器具。

 

というのも、吊り輪という「不安定に動くもの」を懸垂バーなどにぶら下げて使うだけで、いろんな筋肉を「多方面」から鍛えることができるからです。

 

吊り輪を導入して、「あわよくば」体操選手のようなボディを目指してしまいましょう!

 

ポイント

吊り輪は設置も非常に簡単ですが、思わぬトラブルが発生することもあるので、体験談(失敗談を交えつつ設置や使用方法に関しても紹介します。

 

管理人も吊り輪使ってるけど、あの不安定な中トレーニングするのは本気で辛い。反動つければ「あらぬ方向」に身体が持っていかれるし!

 

筋トレの基本である「ゆっくりとやる」を徹底しないと吊り輪は使いこなせない。筋肉は「スローな動き」の中で作られるから、吊り輪は特に相性がいい

 

吊り輪を導入する理由

 

吊り輪は「一度に様々な筋肉」を使ううえに、高負荷をかけやすいトレーニング器具。自重トレーニーであれば導入して損はありません。

 

というのも吊り輪で行う筋トレは「空中に浮いた吊り輪」にほとんどの体重を預けるので、通常よりも遥かに多くの筋肉とパワーを必要になるから。

 

その吊り輪で鍛えた身体の代表例が「体操選手」!

 

体操選手の身体は「吊り輪・鉄棒・あん馬」など、競技用トレーニングの賜物。筋肉をつけるための「ウェイトトレーニング」はほぼしません

 

吊り輪を使ったトレーニングをすることで体操選手の身体に近づくことが出来る。あの「彫刻のように」均整の取れた身体になったら最高ですよね。

 

吊り輪を導入し、高負荷自重トレーニングを実践、体操選手のような身体を手に入れましょう!

 

服を着ていて「ん?あいつ筋肉あるんじゃ?」となり、服を脱いで「筋肉ヤバっ!」となるのが体操選手ボディ。最近そういうさりげなさを求める人が多いよ

 

ムキムキマッチョよりもそちらの方が人気だよね。体操選手もやっている「吊り輪」の筋トレなら、そういう身体に近づくことができる。導入したら努力次第!

 

吊り輪を使うと以下のような筋トレをこなせます。

 

吊り輪でできる代表的な「2つ」の筋トレと、吊り輪の効果

 

吊り輪を使う自重トレーニングは「懸垂」と「腕立て伏せ」をやるだけでも十分です。

 

吊り輪は「慣れ親しんでいる筋トレ」をやっていても吊り輪の不安定感があって、通常の自重トレーニングとは「違った角度」で筋肉を使うことになるため

 

たとえ「懸垂バーを使った懸垂」を最大10レップこなすことができても、吊り輪を使った懸垂が同じく10レップできる人はほとんどいません。

 

同じように「プッシュアップバーを使った腕立て伏せ」を最大10レップこなせても、吊り輪で同じ回数をこなせる人は稀です。

 

それくらい、吊り輪の「不安定さ」は、半端ではない「パワー」と「体力」を使います。

 

管理人は「ディップススタンド」などで腕立てやってたから、吊り輪は結構舐めてかかった。でも吊り輪で腕立てをやってみたら「声が出ない」ほどきつかった!

 

吊り輪の不安定さは「半端じゃないパワー」を使う。無茶すると体壊すね。体操選手ってエゲツない身体能力があるんだって実感するよ

 

代表的な筋トレ1:腕立て伏せ

吊り輪があれば将来的にこの状態からの「腕立て伏せ」もできる

 

吊り輪を使ったトレーニングとしての「腕立て伏せ」ですが、大胸筋に効かせるために特別な「フォーム」をする必要はありません。いつも通りの腕立て伏せでOK。

 

というのも、吊り輪が「宙に浮いていて」非常に不安定なので、「腕立て伏せの姿勢」を保とうとするだけでも相当なパワーが必要になってくるからです。

 

なので吊り輪を地面付近にまで下げて、吊り輪を掴んで「通常の腕立て伏せ」と同じ動作をするだけで、エゲツないほど大胸筋に効かせることができます。

 

上半身の位置が低ければ低いほど「大胸筋」に効かせられる。これだと高い

 

地面付近と言いましたが、地面につかなければ吊り輪の高さに指定はありません。吊り輪が宙に浮いていればOK!

※むしろ人によっては地面に吊り輪を「立てた状態」での腕立てから初めるのもあり

 

その状態で腕立て伏せを始めると、いろんな方向に身体が傾きます。時には「ダイヤモンドプッシュアップ」の姿勢になることも。本気でエグい負荷がかかります。

 

通常の腕立て伏せの「半分の回数」もできれば凄いですよ

 

ということで、吊り輪を使った「腕立て伏せ」は通常の腕立て伏せと同じやり方で大丈夫です。

 

最初は「自分の身体はどこに行こうとしてるんだ!」となる。それぐらい吊り輪の腕立て伏せは前後左右に振られる

 

それを堪えられれば筋力UPを果たせる。慣れれば振られる吊り輪にも「冷静に対処」して腕立て伏せができる

 

代表的な筋トレ2:懸垂

吊り輪の懸垂はこの形でOK

 

懸垂も吊り輪によって更に筋力アップを果たせます。これも吊り輪を掴んで「通常の懸垂」ができればOK。

 

腕立て伏せと同じく「空中に固定されていない吊り輪」を掴むので、身体がいろんな方向に振り回されます。しかも「懸垂」は全身が宙に浮いている状態。

 

すると、当然振り回される身体を抑えようと「上半身のほとんどの筋肉」を使って身体の揺れを抑え込もうとします。

 

時には下半身も総動員して身体の揺れの「押さえ込み」にかかる!

※いずれも身体の自然な反応です

 

その状態で「懸垂」をすることになるので、必要になってくるパワーは「通常の懸垂」の比ではありません。

 

ただ、通常の懸垂の時点で「身体が宙に浮いている」ことは変わりないので、吊り輪においては腕立て伏せより「懸垂」の方がまだ簡単といえます。

 

 

腕立て伏せと同じく、吊り輪を使った状態で通常の懸垂の「半分」もできれば凄いですよ。

 

場合によっては「腕の向き(順手・逆手)」が変わっていくこともあるので、自分にとってやりやすい筋肉を使うこともできます。

 

そのため人によっては「手の向きが固定」されている通常の懸垂よりも、吊り輪での懸垂の方がやりやすいと感じることもある!

 

というわけで、吊り輪での懸垂も「通常の懸垂」と同じやり方で問題なしです。

 

「腕の向きが変わる=得意な筋肉で懸垂する」から、ある意味「通常の懸垂」よりも効率よく、効果的に筋肉をつけることにつながる

 

上半身を「総合的に鍛える」なら、通常よりも吊り輪懸垂の方が効率がいい。得意な筋肉から鍛えていけるから、同時に「苦手な部位」の筋肉も鍛えられる

 

吊り輪で懸垂を行う場合は、以下の動画を参照してください。

 

吊り輪の設置方法を紹介

特に設置方法に工夫はなく、ぶら下げているだけ

 

吊り輪は、家の中によほど頑丈な「梁」でもなければ、吊り輪に付属している「ベルトと輪っか」をチンニングスタンド懸垂バーに結びつけるのがいいです。

>>懸垂バーの設置方法はこちらで解説しています。

 

当たり前ですが、家の「梁」はそもそも吊り輪をぶら下げることを想定していないので、この設置方法は自己責任ですよ。

 

懸垂スタンドや懸垂バーであれば、「懸垂」には余裕で耐えられる構造になっているので、「吊り輪+懸垂」や「吊り輪+腕立て伏せ」をやっても全く平気。

 

もし足を地面につけて「斜め懸垂」の姿勢で懸垂すると、「スタンドごと身体が倒れる危険性」が非常に高い(実体験のでやめておきましょう。斜め懸垂をするならディップスバーで。こちらで斜め懸垂を解説中。

 

吊り輪の設置方法は懸垂バーも懸垂スタンドも同じ。吊り輪に付属している「ベルト」を任意の場所に設置し、そこに輪っかを通すだけ。

 

繰り返しますが、家の中の頑丈そうな梁であっても意外と脆い可能性があります。基本的には吊り輪は懸垂バーや懸垂スタンドに通すようにしましょう!

 

管理人は吊り輪を懸垂スタンドにかけて「斜め懸垂(体重が懸垂スタンドの外にいく)」をしようとしたら見事に「スタンドごと」ひっくり返った!

 

吊り輪の懸垂だけは「絶対に」地面から身体を離して行おう!賃貸とかでひっくり返ったら洒落にならんし、頭付近に「ダンベル」などがある危険もある

 

チンニングバー(懸垂バー)は機能が少ない分、設置が簡単。

 

予算に余裕があれば、懸垂スタンドに取り付けましょう。いろいろ応用も効きます。

※「STEADYの筋トレ用品」をお得に買うなら、10%オフのクーポンがもらえるSTEADY公式サイト」を利用しましょう。管理人はそのことを知らず、今までかなり損していました。

>>STEADY公式サイトでお得に買う

 

まとめ:吊り輪の「懸垂」と「腕立て伏せ」は効果絶大。懸垂スタンドなどの設置も簡単!

 

今回は、吊り輪の設置と「吊り輪懸垂・腕立て伏せ」の方法を紹介しました。

 

内容をまとめると以下の通りです。

 

本記事の内容

  • 「吊り輪腕立て伏せ」は吊り輪をつかんで腕立て伏せをするだけ
  • 「吊り輪懸垂」も吊り輪をつかんで懸垂を行えばいいだけ
  • 吊り輪を「懸垂バー・懸垂スタンド」への設置方法は、ただ通すだけ

 

吊り輪の筋トレは凄まじい効果があります。今やっている「自宅・自重トレーニング」に追加して、体操選手ボディを手に入れてしまいましょう!

 

ついでに見せつけるもよしです。

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

筋肉は、筋トレではなく「栄養」によって成長します。そして栄養は基本的に食事から摂るのが理想。しかし、食事を作るにも時間がかかりますし、食費もかさみます。

※カロリーも高くなるし、食事にこだわるほど冷蔵庫が圧迫される!

 

そういった悩みを解決できる「筋トレ民の理想」を詰め合わせた筋トレ飯が、以下のもの。ヘルシーで大変おすすめ。

美味しいバランス栄養食 PFCリゾット

 

また、多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されています。最近は以下のプロテインを愛飲中。

 

間食時などに手軽に栄養補給するなら「プロテインバー」もいいですし、プロテインやバー以外の手軽なタンパク質補給には、サラダチキンナッツ類がおすすめ。

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

ではでは〜

 

-自宅筋トレ総合