" />

ホームシアター総合

サウンドバーがセリフを聞き取りやすい理由と「おすすめモデル」を紹介

 

最近のテレビって音質悪い。特にセリフが聞き取りづらい。だからどんどん音量を上げたくなるけど、そうすると周りに迷惑がかかる。どうすれば解決できるかな?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

本記事の内容

  • サウンドバーでセリフが聞き取りやすくなる理由を紹介
  • おすすめのサウンドバーを紹介

 

テレビ番組や映画を楽しんでいる時に、セリフが聞き取りづらくてストレスを感じたことはあると思います。

 

セリフが聞き取りづらいと、ストーリーなどに集中できず、せっかくの楽しみが台無しになってしまいますよね。

 

そんな悩みを簡単に解決できるのが、サウンドバーです。

 

サウンドバーは、テレビの前に設置するスピーカーで、テレビの音声をよりクリアに、迫力満点に再生することができる。

 

本記事では、サウンドバーを使うとセリフが聞き取りやすくなる理由と、セリフが聞き取りやすい「特におすすめのモデル」を紹介していきます。これで、ストレスなくテレビの音を聞けるようになりますよ。

 

サウンドバーがセリフを聞き取りやすくする理由

 

サウンドバーがセリフを聞き取りやすくする理由は、主に以下の3つ。

  • 人の声の帯域域を強調する
  • 前方から音を届ける
  • 音の広がりを改善する

 

それぞれの内容を、解説していきます。

 

聞き取りやすい理由1:人の声の帯域を強調する

 

人の声の帯域域は、約20Hzから20,000 Hzと言われています。この帯域域は、人間の耳が最も敏感な周波数帯であり、聞き取りやすさに大きく影響します。

 

サウンドバーは、この帯域の音声を強調することで、セリフを聞き取りやすくする機能を搭載しています。

 

この機能は、主に以下の2つの方法によって実現されている。

 

方法1:イコライザー

  • イコライザーは、特定の周波数の音声を増減する機能。サウンドバーでは、人の声の帯域域に該当する周波数を強調することで、セリフを聞き取りやすくする。

 

  • イコライザーには、あらかじめ設定されたプリセットモードや、手動で調整できるモードがある。プリセットモードには、「映画」、「音楽」、「ニュース」など、用途に合わせた設定が用意されている。

 

  • 手動調整モードでは、各周波数帯のレベルを細かく調整することができる。より詳細な設定をすることで、自分の好みに合わせた音質を実現できる。

 

方法2:音声強調機能

  • 音声強調機能は、人の声の帯域域を自動的に検出して強調する機能。イコライザーとは異なり、手動で設定する必要がない。

 

  • 音声強調機能は、テレビ番組や映画、音楽など、さまざまな音声ソースに効果を発揮。特に、セリフが聞き取りづらいと感じている場合に有効。

 

音声強調機能には、以下のような種類があります。

 

これらの機能は、それぞれ異なるアルゴリズムによって音声処理を行っており、微妙な音質の違いがあります。

 

人の声の帯域域を強調する機能は、セリフを聞き取りやすくするだけでなく、以下のようなメリットがあります。

  • 音質の向上:全体的な音質がクリアになり、聞き取りやすくなる。
  • 疲労軽減:セリフを聞き取るために集中する必要がなくなり、視聴中の疲労が軽減される。
  • 高齢者や聴覚障害者への配慮:セリフが聞き取りやすくなることで、高齢者や聴覚障害者もテレビを楽しめる。

 

一方デメリットとしては、以下のようなものがあります。

  • 音質の変化:人の声以外の音が強調されすぎて、不自然な音質になる場合がある。
  • 設定の煩雑さ:イコライザーを手動で調整する場合、細かい設定が必要になる。

 

人の声の帯域域を強調する機能は、セリフを聞き取りやすくする効果的な方法。サウンドバーを選ぶ際には、この機能を搭載しているかどうかを確認することをおすすめします。

 

また、イコライザーや音声強調機能の設定を調整することで、より好みの音質を実現することができます。

 

ざっくりいうと、サウンドバーは「様々な音声処理」を行なうことで、セリフを聞き取りやすくしているということ

 

聞き取りやすい理由2:前方から音を届ける

 

近年のテレビのスピーカーは、テレビの背面に設置されているため、音が聞き取りづらい場合があります。これは、以下の理由があります。

  • 音の指向性:テレビのスピーカーは、背面に向けて音を放射するように設計されている。そのため、視聴者の方向に音が届きにくい。
  • 壁からの反射:テレビ背面の壁から反射した音が、本来の音と混ざり合い、音質が劣化することがある。
  • 距離:テレビと視聴者の距離が遠いと、音が弱くなり、聞き取りづらくなる。

 

サウンドバーは、テレビの前に設置するため、これらの問題を解決することができます。

 

近年のテレビは薄型すぎて「テレビの正面」にスピーカーを詰めない。だから、スピーカーをテレビの背面に設置しているんだけど、それだと音が悪い!

 

サウンドバーなら正面から音を出せるから、音が聞き取りやすい。当たり前といっちゃえば当たり前だね

 

聞き取りやすい理由3:音の広がりを改善する

 

テレビのスピーカーは音の広がりが悪く、セリフが聞き取りづらい場合があります。これは、以下の理由があります。

  • スピーカーユニットのサイズ:テレビのスピーカーは、小型のスピーカーユニットを使用しているため、音の広がりが狭い。
  • 音響効果:テレビのスピーカーは、サラウンドなどの音響効果を再現することが苦手。

 

サウンドバーであれば、複数のスピーカーユニットを搭載することで、音の広がりを改善することができます。

 

サウンドバーは、具体的には以下のような方法で音の広がりを作り出します。

  • 複数のスピーカーユニット:サウンドバーは、前方だけでなく、左右にもスピーカーユニットを搭載することで、音の広がりを再現できる。
  • バーチャルサラウンド:サウンドバーは、バーチャルサラウンド技術により、実際のスピーカー数よりも多くのスピーカーを設置しているかのような音場を作り出せる。
  • ドルビーアトモス:ドルビーアトモスなどの立体音響に対応したサウンドバーは、天井からの音も再現することで、よりリアルな音場を作り出せる。

 

ちなみに、サウンドバーの効果を高めるためには、以下の方法があります。

  • 音響設定:テレビやサウンドバーの音響設定を調整することで、音の広がりをさらに改善できる。
  • 視聴環境:部屋の広さや形状、家具の配置など、視聴環境に合わせてサウンドバーを設置することで、より良い音を楽しめる。
  • コンテンツ:映画やドラマなど、サラウンド効果のあるコンテンツを視聴する場合は、サウンドバーの効果を実感しやすい。

 

音の広がりを作れるサウンドバーは、まるでホームシアターと同じくテレビの視聴体験を大きく向上させることができます。

※サウンドバーを選ぶ際には、音質や機能だけでなく、設置方法や視聴環境なども考慮しましょう。

【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

続きを見る

 

サウンドバーは音を広げることができるから、セリフが聞き取りやすくなるだけでなく「映画館」のような臨場感を得ることができる

 

ミライスピーカーでセリフを聞き取りやすく

 

セリフが聞き取りやすいサウンドバーの中でも、特におすすめなのが「ミライスピーカー」です。

 

ミライスピーカーの特徴は、以下の通り。

  • 人の声の帯域域を強調:人の声の帯域域を強調する機能により、セリフが聞き取りやすい。
  • コンパクトなデザイン:非常にコンパクトなデザインで、テレビ台などにも設置しやすい。
  • 簡単接続:テレビと付属のケーブル1本で接続できるため、簡単に設置できる。

 

そしてこのミライスピーカーは、以下のような人に特におすすめします。

  • セリフが聞き取りづらいと感じている人。
  • コンパクトなデザインのサウンドバーを探している人。
  • 簡単設置できるサウンドバーを探している人。

 

ミライスピーカーはセリフが聞き取りやすく、コンパクトなデザインで簡単設置できるため、幅広い人におすすめです。

 

ミライスピーカーは、一般的なサウンドバーほどの「広い音響」を作ることはできないけど、他の追随を許さないほどセリフが聞き取りやすくなる!

 

おすすめのサウンドバーを紹介

 

ここでは、ミライスピーカー以外の「セリフの聞き取りやすさを重視したおすすめサウンドバー」をいくつか紹介します。

 

ヤマハ サウンドバー SR-B20A

ヤマハ サウンドバー SR-B20Aの特徴は、以下の通り。

  • ヤマハ SR-B20Aは、Dolby AtmosやDTS:Xなどの立体音響に対応したサウンドバーです。バーチャルサラウンド機能により、前方だけでなく、左右後方からも音を感じられるような立体的な音場を作り出せる。
  • また、人の声の帯域域を強調する「クリアボイス」機能を搭載しており、セリフが聞き取りやすくなっている。

 

Sonos Beam サウンドバー テレビ用

Sonos Beam サウンドバー テレビ用の特徴は、以下の通り。

  • また、人の声の帯域域を強調する「音声エンハンスメント」機能を搭載しており、セリフが聞き取りやすくなっている。

 

Bose TV Speaker

Bose TV Speakerの特徴は、以下の通り。

  • Bose TV Speakerは、Dolby Atmosに対応したサウンドバーです。テレビのセリフをクリアに聞き取りやすくする「ボイスモード」を搭載しており、ドラマや映画をより楽しめる。
  • また、Bose独自技術「PhaseGuide」により、前方だけでなく、左右からも音を感じられるような広がりのある音場を実現。

 

どれもミライスピーカーほどの「セリフの聞き取りやすさ」はないけど、より高性能で多機能。セリフの聞き取りやすさ+αを求めるなら、一考の価値がある!

 

サウンドバーがセリフを聞き取りやすい理由と「おすすめモデル」を紹介:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • サウンドバーでセリフが聞き取りやすくなる理由を紹介
  • おすすめのサウンドバーを紹介

 

サウンドバーは、テレビのセリフを聞き取りやすくするだけでなく、音質を向上させることもできます。

 

今回紹介したおすすめモデルを参考に、ぜひ自分に合ったサウンドバーを見つけて、快適な視聴環境を実現してください。

 

ではでは、サウンドバーを使って「クリアなテレビ音声ライフ」を送っていきましょう〜!

 

-ホームシアター総合