" />

ウエイトベスト キャリステニクス ディップススタンド トレーニングチューブ 自宅筋トレ器具 自宅筋トレ総合

「ディップス」の負荷を上げる方法を4個紹介【とんでもなくきつい】

 

大胸筋や上腕三頭筋を鍛えるために「ディップス」をやっているんだけど、負荷をもっと強くして筋肉を大きくしたい。ディップスの負荷を上げる方法って何かあるかな?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • 「ディップス」の他を上げる方法を4個紹介
  • 負荷を上げるときに「必要となったトレーニング器具」も紹介

 

本記事を書いている管理人は、自宅筋トレ歴7年ほど。これまでにいろんなパターンの筋トレを試してきました

 

結論から言うとディップスの負荷を上げる方法は、大きく分けて以下の2つがあります。

  • ディップスの動きや姿勢はそのままに、錘をつけて負荷をかける方法
  • ディップスよりも負荷の高い「超人トレーニング」を行う方法

 

本記事では、それぞれの方法を用いた「代表的なトレーニング」を紹介。読めば、ディップスで負荷を上げる方法が「天井知らず」だとわかりますよ。

 

ディップスを行う関係上、本記事の内容は「ディップススタンド」や「チンニングスタンド」を持っていることが前提の内容になっています。

 

ディップスはそもそもが負荷の高いトレーニングだけど、ある程度ディップスの負荷に慣れると「物足りなくなる」時期が来るもの

 

ディップスの負荷を上げる「代表的な方法」を4つ紹介

 

冒頭でも紹介した、ディップスの負荷を上げる方法の1つとして「ディップスの姿勢はそのままに、錘を使って負荷を上げる」ものがあります。

 

その方法の代表例となる「錘」は、以下の2つ。

 

厳密には「パワーアンクル」などの錘もあるのですが、アンクルなどではディップスに対してかかる負荷が弱いので、より負荷が強いものを選抜しました。

 

そして、ディップスの負荷を上げる2つめの方法として「ディップスよりも負荷の高い”超人トレーニング”」を行うというものもあります。

 

ディップスの延長となる、負荷の高い(高すぎる!)超人トレーニングは以下の2つ。

  • インポッシブル・ディップス
  • タックプランシェ〜プランシェプッシュアップ

 

いずれもディップスの「延長線上」にある、超高難易度の自重トレーニング。はっきりいって「できなくて当たり前」。それぐらい負荷の高い、高すぎるトレーニングですよ。

 

本記事では、以上の合計4種類となるディップスの負荷向上方法を、それぞれ解説していきます。

 

負荷を上げる方法1:ディッピングベルト&ウエイトプレートを使う

 

ディッピングベルトは、腰からウエイトプレートをぶら下げることで「加重ディップス」を行うことができるトレーニング器具。

 

ウエイトプレートの重さ次第でいくらでも重さを変更できるので、プレートを複数持っていれば負荷を変え放題!

 

ディッピングベルトに通すプレートを変更するだけで、任意で何十キロもの負荷をかけることができますよ。

 

また「ディッピングベルト&ウエイトプレート」は、ディップスだけでなく「懸垂」にも使えるトレーニング器具でもあり、応用性の幅は広い。

※プレートを背中に乗せることで「加重腕立て伏せ」も可能

 

ディップスを行うときに体を下げすぎると「プレートが床に当たって床を傷つける」恐れがあるので、プレートをぶら下げるチェーンの長さや腕の可動域には十分に注意を払いましょう

 

なので、「ディッピングベルト&ウエイトプレート」を行うときは、トレーニングマットがあると安心ですよ。

 

負荷を上げる方法2:ウエイトベストを使う

 

ウエイトベストとは、以下のような「ベスト」を装着して、ディップスの負荷を上げるもの。

>>ウエイトベスト「売れ筋」トップ5を紹介!【皆これを買っています】

 

このウエイトベストには、大きく分けて2種類の製品があります。

 

どちらも、ベストを着てディップスの負荷を向上できるものですが、正直いって「重量固定式」のウエイトベストは、負荷を変更できず融通が効かないのでおすすめしません。

 

重量変更式の方は、錘の枚数を変更することで自在に重量を調整できるため、その日の体調に合わせた「ベストな加重のディップス」を行えます。

 

また、ウエイトベストは錘を体に装着する形になるので、「ディッピングベルト&ウエイトプレート」よりも汎用性が高いのも特徴。

 

ディップスはもちろん、懸垂や腕立て伏せの負荷向上にも大いに役に立つ!

 

しかも、ウエイトプレートのように「床にプレートがぶつかる」心配もないので、安心して高負荷トレーニングに打ち込めるのも大きなメリット。

 

ただし、ウエイトベストの総合的な「負荷の大きさ」は、プレートの枚数次第で圧倒的な重量にもできる「ディッピングベルト&ウエイトプレート」に劣ります。

 

まあウエイトベストも、重い物では20キロもの重量をかけられるから、負荷が足りないってことにはならないけどね

 

負荷を上げる方法3:インポッシブル・ディップスを行う

 

ここからは「超人トレーニング」を行うことで、ディップスの負荷を上げる方法を紹介

 

通常のディップスでも、大胸筋や三角筋とともに「上腕三頭筋」も強烈に鍛えられます。

 

そして、その上腕三頭筋「のみ」に重点を置いた「究極のディップス」がありまして、そのディップスの名前を「インポッシブル・ディップス(不可能なディップス)」と言います。

 

インポッシブル・ディップスのやり方は以下の動画を参考にしてください。

 

インポッシブル・ディップスは、いきなり挑むと上腕三頭筋が悲鳴をあげるので、上の動画のように「トレーニングチューブ」などを用いて徐々に負荷を上げていきましょう。

「TheFitLife トレーニングチューブ」徹底レビュー【万能筋トレ器具】

 

通常のディップスが20回できる!といった場合でも、このインポッシブル・ディップスは死ぬほどキツい。腕から三頭筋が剥がれそうになるよ

 

負荷を上げる方法4:タックプランシェ〜プランシェプッシュアップを行う

 

通常のディップスがあまりにも余裕であるならば、ディップスを「鼻で笑う」ほどの超高難易度トレーニングに挑んでみましょう。

 

その超高難易度トレーニングには、以下のものがあります。※下に行くほど難易度が高い

  • タックプランシェ
  • プランシェ
  • プランシェプッシュアップ

 

いずれも、ディップスの延長線上でできる「技」。ある程度筋トレをこなしている場合でも、習得に何年もかかるような代物です。

 

タックプランシェ〜プランシェのやり方は、以下の動画が参考になります。

 

プランシェ〜プランシェプッシュアップのやり方は、以下の動画が参考になります。

 

※これらの動画は、全て管理人が尊敬してやまない「クリス・ヘリア氏」のものになります。彼がトレーニングで使っている器具は、以下の記事でまとめました。

>>キャリステニクスで使う器具を8個紹介【クリス・ヘリアの使用器具】

 

どれか1つでもクリアできたら、あなたはもう超人!「ディップススタンド」や「チンニングスタンド」を持っていれば、今すぐ無料で始めることができますよ。

 

クリアできたからといって、それで終わりではありません。

 

クリアした暁には、今度は先に紹介した各種の「ウエイト器具」を装着した状態で、超人トレーニングを行いましょう!

 

ここで紹介した超人トレーニングは、どれも実際にできる技。しかも「ウエイト」を一切使わずに今すぐ負荷を上げられるのよ

 

まあ、通常は完成までに何年もかかる。その間、達成に必要な筋肉をつけるために、結局ウエイトが必要な場合も多々ある

 

「ディップス」の負荷を上げる方法を4個紹介【とんでもなくきつい】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

  • ディップスの負荷を上げる「代表的な方法」を紹介
  • 負荷を上げる方法1:ディッピングベルト&ウエイトプレートを使う
  • 負荷を上げる方法2:ウエイトベストを使う
  • 負荷を上げる方法3:インポッシブル・ディップスを行う
  • 負荷を上げる方法4:タックプランシェ〜プランシェプッシュアップを行う

 

以上、ディップスの負荷を上げる方法を4つ紹介しました。

 

どの方法を選んでもディップスへの効果は抜群ですし、ウエイト・加重器具を使ったトレーニングはディップスのみならず、懸垂や腕立て伏せなどの自重トレーニングにも応用できます。

 

そして、ゆくゆくはディップスを遥かに上回る負荷の「超人トレーニング」をこなせるように進化しましょう!

 

本記事で紹介した、ディップスができる器具たち。

>>ディップススタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

>>チンニングスタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

本記事で紹介した器具たち。

>>ウエイトベスト「売れ筋」トップ5を紹介!【皆これを買っています】

 

「TheFitLife トレーニングチューブ」徹底レビュー【万能筋トレ器具】

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

筋肉は、筋トレではなく「栄養」によって成長します。そして栄養は基本的に食事から摂るのが理想。しかし、食事を作るにも時間がかかりますし、食費もかさみます。

※カロリーも高くなるし、食事にこだわるほど冷蔵庫が圧迫される!

 

そういった悩みを解決できる「筋トレ民の理想」を詰め合わせた筋トレ飯が、以下のもの。ヘルシーで大変おすすめ。

美味しいバランス栄養食 PFCリゾット

 

また、多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されています。最近は以下のプロテインを愛飲中。

>>ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】

 

間食時などに手軽に栄養補給するなら「プロテインバー」もいいですし、プロテインやバー以外の手軽なタンパク質補給には、サラダチキンナッツ類がおすすめ。

>>プロテインバーの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っています】

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

ではでは、良いディップスライフを〜

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ウエイトベスト, キャリステニクス, ディップススタンド, トレーニングチューブ, 自宅筋トレ器具, 自宅筋トレ総合