" />

ウエイトベスト キャリステニクス ダンベル チンニングスタンド ディップススタンド トレーニングチューブ トレーニングベンチ プッシュアップバー プライオボックス 吊り輪 自宅筋トレ器具 自宅筋トレ総合

キャリステニクスで使う器具を10個紹介!【クリス・ヘリアも使用】

 

自重トレーニング=キャリステニクスは、基本的に自重のみで体を鍛えるらしいけど、意外と器具も結構使うよね。キャリステニクスで使う器具って何があるんだろう?

 

こんにちは、センチネルです。本記事では、上記の疑問に答えます。

 

本記事の内容

  • キャリステニクスのプロ「クリス・ヘリア」氏が、自重トレーニング時に使っている器具を10個紹介

 

本記事を書いている管理人は、クリス・ヘリアに憧れること7年。彼が自重トレーニング(キャリステニクス)で使用している器具は網羅しています

 

キャリステニクス=自重トレーニングです。

 

キャリステニクスは「トレーニング器具を一切利用しない」と思われがちですが、キャリステニクスのプロである「クリス・ヘリア」氏はいろんなトレーニング器具を駆使して体を作っています。

 

これはつまり、キャリステニクス=自重トレーニングと言えど、トレーニング器具がなければ体を作れないということ

 

本記事では、クリス・ヘリア氏が「キャリステニクス」でよく使用しているトレーニング器具を網羅しました。

 

全て揃えられれば、彼が動画内で解説している究極の自重トレーニング=キャリステニクスを、「完コピ」することができるでしょう!

 

クリス・ヘリア氏のYouTubeチャンネルです。

https://www.youtube.com/c/OFFICIALTHENXSTUDIOS

クリス・ヘリア氏がキャリステニクスで使用する「自重トレーニング器具」を紹介

 

クリス・ヘリア氏が、キャリステニクスでよく使用する「自重トレーニング器具」は以下の9個。

 

「チンニングスタンド」や「ディップススタンド」は売られているものを使っているわけではありませんが、彼のトレーニング内容をトレースする場合は必要となるので紹介。

 

また、彼はまれに「どこにでもあるもの」を使ってトレーニングすることもあるものの、基本的には上記の9個を使って体を作っている

 

ちなみに、「まれに代用するどこにでもあるもの」は、木の板やブロック塀などです。ちょっとした段差を作るときに彼は使っていますよ。

※意外なことに、自重トレーニングの代表格である「アブローラー」などは使っていません

 

ここからは、それぞれの器具を「どのトレーニングをこなすときに使っているか」を解説していきます。

 

自重トレーニングと言っても、意外と多くの器具を使っているんだね。鉄棒くらいしか使っていないかと思った

 

キャリステニクスは「重力を利用したトレーニング」でもあるから、器具なしだとうまくできないことも多い。とりあえず役割を見ていこうか

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具1:チンニングスタンド

 

クリス・ヘリア氏がキャリステニクスで最もよく使う器具は、チンニングスタンドです。

 

※彼は施設内の「鉄棒」を使ってトレーニングをしています。一般人は鉄棒なんて入手できないので、代用品として「チンニングスタンド」を紹介

 

彼がチンニングスタンドを使って行うトレーニングは、非常に多くのものがあります。

 

トレーニングの全部は紹介しきれないので、彼がよく行う「特に負荷の高いトレーニング」を以下にまとめました。

  • 片手懸垂(懸垂の最上位トレーニング)
  • プランシェ(全トレーニングでも最上位トレーニング)
  • マッスルアップ(懸垂の最上位トレーニング)
  • フロントレバー(広背筋・腹筋・大胸筋の最上位トレーニング)
  • バックレバー(広背筋・腹筋・大胸筋の最上位トレーニング)
  • アラウンド・ザ・ワールド(腹筋の最上位トレーニング)

 

ただ、一般的なチンニングスタンドだとフレームが邪魔になって上記のトレーニングをしずらいので、以下のような「邪魔になるフレームがないチンニングスタンド」を選びましょう。

>>チンニングスタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

チンニングスタンドを1つ持っていれば、クリス・ヘリア氏が紹介する自重トレーニング(キャリステニクス)の大部分を真似できますよ。

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具2:ディップススタンド

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスで「ディップススタンド」もよく使っています。

※こちらも鉄棒を使っていますが、鉄棒はゲットできないのでディップススタンドを代用品として紹介

 

彼がディップススタンドを使って行うトレーニングも多くのものがあります。

 

トレーニングの全部は紹介しきれないので、彼がよく行う「負荷の高いトレーニング」を以下にまとめました。

  • プランシェ(全トレーニングでも最上位トレーニング)
  • プランシェ腕立て伏せ(プランシェの状態での腕立て伏せ)
  • ディップス(大胸筋・上腕三頭筋トレーニング)
  • フロントレバー(広背筋・腹筋・大胸筋の最上位トレーニング)
  • ホリゾンタル・プル(懸垂の下位互換のトレーニング)

 

ディップススタンドを使ったトレーニング内容は、「チンニングスタンド」と大きく変わりませんが、負荷の小さめな「ホリゾンタル・プル」などにも対応できる点が魅力的。

>>ディップススタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

ディップススタンドは、当ブログでも口うるさく「最強の自重トレーニング器具だ!」と言っているほどの応用性・汎用性があります。

>>【ディップススタンド】最強上半身トレーニング機器!使い方を紹介!

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具3:プッシュアップバー

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスで「プッシュアップバー」もよく使っています。

 

彼が使うプッシュアップバーは、そこらのプラスチック製の安物ではなく、以下のようにおしゃれな「木製」のものであり、しかも長さの違うものを何個か揃えています。

 

これだけおしゃれな外観だと、トレーニングのモチベーションもぶち上がるというものでしょう!

 

彼がプッシュアップバーを使って行う「負荷の高いトレーニング」を、以下にまとめました。

  • プランシェ(全トレーニングでも最上位トレーニング)
  • プランシェ腕立て伏せ(プランシェの状態での腕立て伏せ)
  • 片手腕立て伏せ(腕立て伏せの中でも最上位トレーニング)
  • 倒立腕立て伏せ(肩の最上位トレーニング)
  • Lシット(腹筋の上級トレーニング)

 

まあ、彼と同じプッシュアップバーを使わないと、彼の動きを真似て上記のようなトレーニングができない、、、わけではありません。

 

トレーニングの動きを真似るだけであれば、以下のような一般的なプッシュアップバーでもOKです。

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具4:ダンベル

 

意外ですが、「自重トレーニング=キャリステニクス」のプロであるクリス・ヘリア氏は、ウェイト器具の代表格である「ダンベル」を用いたトレーニングも行います。

 

彼は筋肉を大きくさせる目的ではなく、全身の筋肉の「バランス」を考えて、ダンベルトレーニングも取り入れている

 

そのため、彼は何十キロもの高重量ダンベルは扱っていません。以下のような、10〜15キロの、固定の重量のダンベルを使ってトレーニングをしています。

 

とはいえ、いきなり重めの「固定式ダンベル」をゲットしても、自重トレーニングをしていると使わなくなる恐れがあるので、重量を自在に調整できる「可変式ダンベル」の方がおすすめ。

>>可変式ダンベル「売れ筋」トップ5を紹介【皆この製品を買ってます】

 

中でも「フレックスベル」は最強です。後にウェイトトレーニングをしたくなった場合でも、このダンベルが1つあればカバーできますよ。

>>「フレックスベル」はどこで買える?安く買う方法を紹介!【損しません】

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具5:トレーニングチューブ

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスで「トレーニングチューブ」もよく使用しています。

 

トレーニングチューブは、以下のような「高負荷なぶら下がる系トレーニング」のアシストとして活躍します。

  • 懸垂系のトレーニング
  • プランシェ
  • フロントレバー
  • バックレバー

 

クリス・ヘリア氏のトレーニングを真似る場合、遅かれ早かれ「手に負えない難易度のトレーニング」が登場するでしょう。

 

トレーニングチューブを使ってアシストすれば、そういったトレーニングの難易度を緩和できるので持っていて損はないですよ。

>>「TheFitLife トレーニングチューブ」徹底レビュー【万能筋トレ器具】

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具6:トレーニングベンチ

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスで「トレーニングベンチ」も使っています。

 

出番はそこまで多いわけではありませんが、以下のような特定のトレーニングの効果を高めるために使用していますよ。

  • 各種ダンベルトレーニング
  • ドラゴンフラッグ

 

ドラゴンフラッグは、非常に難易度の高い腹筋トレーニング。「トレーニングベンチ」なしでもできますが、その場合は地面に埋め込まれている頑丈な鉄棒などが必要になります。

>>ドラゴンフラッグを自宅で行う方法を紹介【トレーニングベンチ必須】

 

ただ、一般家庭では鉄棒などを用意できないので、クリス・ヘリア氏は以下の動画のように、ドラゴンフラッグの解説も兼ねてトレーニングベンチを活用しているわけです。

 

ドラゴンフラッグをやらなくても、各種のダンベルトレーニングを行う際には「最高の相棒」になるので、ベンチを1つ持っていればトレーニングの幅が広がります。

 

コスパ最強、一押しのトレーニングベンチ

>>「FLYBIRDトレーニングベンチ」を徹底レビュー【主な使い方も紹介】

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具7:プライオボックス

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスで「プライオボックス」もよく利用しています。

 

プライオボックスはシンプルな箱型のトレーニング用具ですが、これが意外といろんなトレーニングに応用できるんですよ。

 

キャリステニクスにおいてプライオボックスが活躍するのは、大きく分けると以下のときです。

※ここでは最も活用しているトレーニングのみ紹介

  • ジャンピングスクワット
  • 腕立て伏せ(特に肩に負荷をかける時)
  • ディップス(大胸筋・上腕三頭筋トレーニング)
  • Lシット(腹筋の上級トレーニング)

 

クリス・ヘリア氏の動画を見ているだけでも、かなりのバリエーションのプライオボックス活用方法がありますが、工夫次第で「どんな活用方法」も可能な万能トレーニング器具なので、いろんな応用方法を見つけてみましょう。

 

このほかにもさまざまな活用方法があるので、興味がある場合は>>プライオボックスを使ってできる筋トレを10個紹介【万能器具です】を覗いてください。

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具8:トレーニングマット

 

クリス・ヘリア氏は、キャリステニクスを行うとき「トレーニングマット」を使うことが頻繁にあります。

 

というのも、彼がキャリステニクスを行う場所が「コンクリートの上」であることが多いから

 

彼といえども、コンクリートの上で「反動を使った腕立て伏せ」などは流石にきついようで、衝撃を抑える緩衝材として「トレーニングマット」を敷いています。

 

あとは、腹筋トレーニングの時にもトレーニングマットは度々登場していますよ。

 

とはいえ、ものを落としたり、滑ったりして怪我をする心配も減るので、筋トレを行う際にはトレーニングマットがあって損はしませんよ。

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具9:ウエイトベスト・ディッピングベルト

 

クリス・ヘリア氏は、チンニングスタンドなどで「ぶら下がる系のトレーニング」をするときに負荷が足りない場合、ウエイトベストやディッピングベルトを導入して「負荷を上げる」ことをよくやります。

 

やはり、彼ほどの「重力を感じさせない動きの達人」になると、自分の体重だけでは負荷が足りない時があるのでしょうね。

 

ちなみに、ウエイトベストは「腕立て伏せ」〜「懸垂」まで、あらゆる自重トレーニングの負荷の向上に役に立ちます。

>>ウエイトベスト「売れ筋」トップ5を紹介!【皆これを買っています】

 

上記の製品は、クリス・へリア氏が実際に使っているウエイトベスト。Amazonでも買えますが、同じ性能のものを彼自身のアパレルサイトでも販売しています。

>>https://chrisheria.com/

 

ただし、彼自身のサイトで買うとAmazon価格の倍の値段(27,000円!)もするので、全く同じ性能のものを安く買うならAmazon一択!

 

そして、ディッピングベルトは「ウエイトをぶら下げる」関係上、チンニングスタンドやディップススタンドなどの「高い位置で体を上下させるトレーニング」の負荷の向上に役立ちます。

 

また、このベルトを使うときは負荷調整ができるプレートをいくつか持っておきましょう。

 

これらの器具は、以下の記事でも登場しています。

 

キャリステニクスで使う自重トレーニング器具10:吊り輪

 

クリス・ヘリア氏は、まれに「吊り輪」を使った懸垂や、腕立て伏せをおこないます。

 

「ほうほう、吊り輪か〜」と思って動画を見ていたら、ディッピングベルトウエイトプレートをぶら下げた状態でやっているのを見た時は、目ん玉飛び出るかと思いましたよ

 

管理人も見よう見まねで「吊り輪」を用いたトレーニングをしますが、吊り輪を使ったトレーニングは非常にきつい。

 

なぜきついかというと、主に「チンニングスタンド」に吊り輪をぶら下げて、不規則に揺れ動く吊り輪に対抗しつつトレーニングを行うことになるからです。

 

ちなみに、吊り輪を使えば「マルティス」も行えますよ♪

 

「マルティス」は、以下の動画のようにクリス・ヘリア氏でも簡単にはできない、究極の自重トレーニングの1つです。(7:00~)

 

さあ始めましょうか!マルティス!

 

キャリステニクスで使う器具を10個紹介【クリス・ヘリアの使用器具】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具1:チンニングスタンド
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具2:ディップススタンド
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具3:プッシュアップバー
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具4:ダンベル
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具5:トレーニングチューブ
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具6:トレーニングベンチ
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具7:プライオボックス
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具8:トレーニングマット
  • キャリステニクスで使う自重トレーニング器具9:ウエイトベスト・ディッピングベルト

 

以上、キャリステニクスのプロである「クリス・ヘリア氏」が、よく利用しているトレーニング器具8種類の紹介でした。

 

クリス・ヘリア氏のYouTubeチャンネル。

https://www.youtube.com/c/OFFICIALTHENXSTUDIOS

 

この全てが「絶対に必要」というわけではありませんが、いくつか持っておくとクリス・ヘリア氏の動きを真似できるので、自宅トレーニングライフが間違いなく快適になります。

 

>>チンニングスタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

>>ディップススタンド「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買ってます】

 

>>「フレックスベル」はどこで買える?安く買う方法を紹介!【損しません】

 

>>「TheFitLife トレーニングチューブ」徹底レビュー【万能筋トレ器具】

 

>>「FLYBIRDトレーニングベンチ」を徹底レビュー【主な使い方も紹介】

 

>>ウエイトベスト「売れ筋」トップ5を紹介!【皆これを買っています】

 

 

筋肉の成長に欠かせない栄養や情報

 

筋肉は、筋トレではなく「栄養」によって成長します。そして栄養は基本的に食事から摂るのが理想。しかし、食事を作るにも時間がかかりますし、食費もかさみます。

※カロリーも高くなるし、食事にこだわるほど冷蔵庫が圧迫される!

 

そういった悩みを解決できる「筋トレ民の理想」を詰め合わせた筋トレ飯が、以下のもの。ヘルシーで大変おすすめ。

美味しいバランス栄養食 PFCリゾット

 

また、多くの書籍で、筋トレ後に摂取するサプリは「プロテインで十分」との結論が出されています。最近は以下のプロテインを愛飲中。

>>ホエイプロテインの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っている】

 

間食時などに手軽に栄養補給するなら「プロテインバー」もいいですし、プロテインやバー以外の手軽なタンパク質補給には、サラダチキンナッツ類がおすすめ。

>>プロテインバーの「売れ筋」トップ5を紹介【皆これを買っています】

 

筋トレで「成果」を出すには、正しい知識が必須です。管理人は本で知識を取り入れて(ネット情報より信憑性が高いので)、筋肉を成長させています。

>>おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

おすすめの筋トレ本を「4つ」紹介【有益な筋トレ情報を無料で読む】

当ブログの管理人が、個人的に「とても気に入った・役に立った」筋トレ本を4つ紹介。ネット情報と違って「信頼性」が高いのも書籍のいいところです。正確な情報が欲しければ書籍に頼りましょう

続きを見る

 

ではでは、管理人とも一緒に、クリス・ヘリア氏の動画で「キャリステニクス」ライフを堪能しましょう〜

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

senntineru2000

当ブログを通して開業しています。 当ブログのメイン記事1:自宅筋トレ。メイン記事2:お手頃ホームシアター。あまりお金をかけずに「理想の体」と「理想のホームシアター」を作るのを手伝います。

メイン記事

1

ベンチプレス、スクワット、デッドリフトの「筋トレビッグ3」って自宅でできる?もしできるのであれば、どんな「筋トレ器具」が必要になる?最低限必要なものを知りたい!←この疑問に答えます

2

最強の可変式ダンベルである「フレックスベル」に関する疑問等(機能・値段・使い勝手・まれにあるデメリット)を全て網羅しました。フレックスベルが気になっていた場合、本記事が役に立ちます

3

ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします

4

Amazonの買い物は定価よりも安い商品が多いし、「プライム会員」でいろんな商品をもっとやすく買えるけど、それよりもさらに安く、お得に買える方法あるかな?←こういった疑問に答えます

-ウエイトベスト, キャリステニクス, ダンベル, チンニングスタンド, ディップススタンド, トレーニングチューブ, トレーニングベンチ, プッシュアップバー, プライオボックス, 吊り輪, 自宅筋トレ器具, 自宅筋トレ総合