
こんにちは、センチネルです。
本記事では上記の疑問に答えます。
本記事の内容
- 「モンスターハンターライズ」をホームシアターで楽しむための「サウンド設定」を紹介
本記事を書いている管理人はホームシアター歴6年ほど。あらゆる「音声出力機器」はホームシアターに繋いで、サラウンド音声を楽しんでいます
モンハンと「5.1chなどのホームシアター」は相性がいいです。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
-
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る
ホームシアターでやるモンハンは、四方八方から環境音が鳴り響き、モンスターに後ろから追われているのが「直で」感じられます。なので没入感がめちゃくちゃ上がる!
「モンハンライズ」も5.1chなどのホームシアターで楽しめますが、初期設定だとホームシアターでは楽しめないので、本記事ではホームシアター向けの「サウンド設定」の変更方法を紹介していきます。
※「ホームシアター」だけでなく、「サウンドバー」も同じ設定でホームシアター向けのサウンド設定を適用できる
10秒でサウンド設定を変更できるので、サクッと設定を変更してホームシアターでモンハンを楽しみましょう!

モンハンに限らず、ゲームこそ「ホームシアター」で楽しむべし。その理由は以下の記事で解説しています。
>>【5.1ch】ゲームこそ「ホームシアター」で楽しむべき4つの理由
-
【5.1ch】ゲームこそ「ホームシアター」で楽しむべき4つの理由
最近のゲームって映像や音響の進化が凄い。「ホームシアター」とかでプレイすると、映像も音響も迫力アップするだろうから、ゲームがもっと楽しくなるのかな?←こう言った疑問に答えていきます
続きを見る
【モンハンライズ】ホームシアター向けのサウンド設定を紹介
それでは、モンハンライズ「本体」の、ホームシアター向けサウンド設定の方法を解説します。
「10秒」あれば設定変更できますので、ホームシアターやサウンドバーを持っている場合、設定しないのはただ損なだけですよ。
まず、モンハンライズの「メインメニュー」にいき、メニュー内の「オプション」を選択します。
次にオプションメニュー内の「オーディオ」を選択します。
次に「オーディオ」の中の「サウンド出力設定」を選択します。初期設定では「テレビ」になっているはずです。
サウンド出力設定を「テレビ」から「ホームシアター」に変更します。
以上で設定は終了です。
手順をまとめると、下記のようになります。
- モンハンライズの「メインメニュー」にいき、メニュー内の「オプション」を選択
- 次にオプションメニュー内の「オーディオ」を選択
- 次に「オーディオ」の中の「サウンド出力設定」を選択。※初期設定では「テレビ」になっているはず
- サウンド出力設定を「テレビ」から「ホームシアター」に変更する
簡単ですよね(⌒▽⌒)
これで思いっきりホームシアターやサウンドバーで「モンハンライズ」をできるようになります。
映画顔負けのモンハンサウンドをたっぷり楽しみましょう!
この設定をしても「ホームシアター」で音声が流れない場合は、Switch本体の「ホームシアター向け設定」が済んでいない可能性があります。その場合、下記の記事を読んでみてください。
>>Switchを「ホームシアター」で楽しむ設定方法を「1分」で紹介


下記のような「サウンドバー」でもモンハンサウンドを楽しむことができます。

>>【2万円前後】サウンドバーおすすめランキングトップ3【簡単設置】
【モンハンライズ&サンブレ】ホームシアター向けのサウンド設定を紹介:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 「モンスターハンターライズ」をホームシアターで楽しむための「サウンド設定」を紹介
モンハン×ホームシアターやサウンドバーは素晴らしいですよ。
音がいろんな方向から聞こえてくるので、ゲームの世界に入り込んだような錯覚を起こします。
さあ、ホームシアター向けのサウンド設定に変更し、丁寧に作り込まれた「モンハンサウンド」を心ゆくまで堪能しましょう!
大画面でモンハンをやりたければ、プロジェクター一択です!

>>「プロジェクター」おすすめランキングトップ3を紹介【3万円前後】
モンハンに限らず、ゲームこそ「ホームシアター」で楽しむべし。その理由は以下の記事で解説しています。
>>【5.1ch】ゲームこそ「ホームシアター」で楽しむべき4つの理由
ではでは、良いモンハンライフを〜