こんにちは、センチネルです。
近年では、安くても(中華製でも)性能の良いプロジェクターが市場に出回っていますね。
安く、手軽に大画面を構築できるという特徴もあって、今プロジェクターは大人気。
多くの映画好き、YouTube好き、ゲーム好きがプロジェクターの大画面で映像を楽しんでいます。
今のプロジェクターは、一昔前の製品とは比べ物にならない高性能を実現しながらも価格がお手頃。よほどのこだわりがなければ安いプロジェクターでも十分満足いく映画体験が可能!
本記事では、安くても高性能なプロジェクターの「おすすめランキングトップ3」を紹介します。
「プロジェクター」おすすめランキングトップ3を紹介【3万円前後】
第1位:VIMGO プロジェクター

悲報:最近値上がりしました。でも変わらず超優秀なので載せておきます。
- レビュー件数自体は少ないですが、Amazonレビューで5点!なんと満点評価のプロジェクター!(レビュー件数が少ないということは、高評価レビューを捏造していないことの証明)
- 性能も素晴らしい!「300ANSIルーメン」だけあって非常に明るく投影でき、遅延もない。さまざまなアプリを内蔵していて、これ一台であらゆるエンタメを不足なく楽しめる
- 基本価格は31,999円ですが、セール特化が適用されれば「2万円台前半」で購入できる、化け物じみたコスパを持っている!
「300ANSIルーメン」ってなんだ?という場合は、以下の記事を参照してください。
>>ホームシアターで使う「プロジェクター」の選び方を初心者向けに紹介
以下、本製品のメーカー説明の要約
- 映像美を求めた1080P(フルHD)/4K解像度と10000:1コントラスト比が実現し、4Kも簡単に対応
- HIFIスピーカー(5W×2)が搭載されて音がきれいでクリアに流すことができる
- 投射画面は最大120インチまで対応可能、迫力ある大画面を味わえる
- 独自技術の「VIMGO Power 10」高性能チップが搭載され、長時間投影しても明るさと鮮明さなどに影響なくてパワフルに、より迫力や没入感を得ることができる
- コンテンツが満載した「Android OS 9.0」により、本体のみでYouTubeやAmazon Prime Video、Netflix、Hulu、Disney+、TVer、Abema TV、DAZN 等の5,000以上のアプリを楽しめる
- 24ヶ月安心安全保証

第2位:YABER Pro V7

- Amazon評価で4.5点!レビュー件数が途方もなく多く、とてつもなく売れているのがわかります
- 性能はこの価格帯のモデルの中では飛び抜けている。前モデルよりも確実のバージョンアップをはたしてきていて、総合的な性能は3万円代の製品とは思えないほど
- この性能ならば、プラス1万円ほど高くても納得できるでしょう。まさにコスパモンスター
以下メーカーの説明の要約
- 明るさ-反射光の損失を最小限に抑え、それによって輝度を25%増加させている
- 鮮明な色-Yaberプロジェクターはフルカラーの色域をカバーし、より鮮明で自然な色合いに調整されます
- 立体的なサラウンド-Yaberプロジェクターは繊細でステレオな音質を備えて、画面とサラウンドの両方で自宅映画館雰囲気をつくります
- 没入感大画面-最大300インチ画面サイズに達することができます
- 高解像度-輪郭の繊細度と画面の明暗がくっきりに表示できます

第3位:ONOAYO プロジェクター

- Amazon評価で4.5点!Amazonのタイムセールでは2万円以下の価格で売られることがある!
- 1位の製品とほぼ変わらないスペック。「補正機能」が2位の製品に劣るので3位にしました
- サポート体制も充実。この手のプロジェクターには珍しく、細かな設定方法などを図解や動画で用意してあったり、初心者の方にも配慮している
以下メーカーの説明の要約
- アップグレード5G WifiとBluetooth技術を搭載し、そしてプロジェクター自体は独立したBluetooth スピーカーとして使用可能
- 1920×1080のフルHDを実現、4kにも対応でき、高コントラスト比、遠くにいる人の顔まで繊細に描写できており、300インチの大投影画面、優れた音質、ぐっと引き込まれるような臨場感を覚えます
- 専用リュック付き、コンパクトの1080pプロジェクターので収納、収納がとても便利
WIFI 機能搭載。同じwifiに繋ぐだけでWiFi ディスプレイ機能付きのAndroidスマホとタブレットをミラーリングできる
高速5GWiFiのリアル1080Pプロジェクターは、遅延することなく大迫力の映画、ゲームを満喫できます

第4位:Anker Nebula Astro

- Amazon評価で4.5点!躍進著しい「Anker」製のモバイルプロジェクター。モバイルといいつつ、普段使いも可能な万能さがある
- 非常に小型で、りんごと同じくらいのサイズ。にもかかわらず、1位や2位の製品よりも動作音が静か
- モバイルなので、当然持ち運びが簡単。角度調整も自由にでき、天井に映像を写すのも簡単
以下メーカーの説明の要約
- りんご程のコンパクトサイズ&約380gの軽量設計で気軽に持ち運びが可能
- 台形補正機能を搭載しており、家庭用プロジェクターとして、寝室の天井やリビングの壁等、⾃宅の好きな場所でお気に⼊りの映画やゲーム、⾳楽等のコンテンツを最⼤100インチの⼤画⾯でお楽しみいただけます
- Android 7.1搭載:Wi-Fiに繋ぐだけで Amazon Prime Video や Netflix、YouTube Kids 等の多彩なコンテンツをお⼦様と⼀緒に視聴できます
- アイガード機能搭載:お子様がプロジェクターの光源に近づくとアイガード機能が自動的に作動し、投影を一時的に停止します(本体の前方20cm、40cm、60cmで調整可能)

【まとめ】
最近はプロジェクターも価格がこなれてきて、安きて高性能なプロジェクターが増えています。
テレビよりもプロジェクターで「映像」を見る人もかなり増えてきていて、ホームシアター推進者としては嬉しい状況になってきてます。
プロジェクターは「3万円」で100インチの画面を簡単に作りますが、テレビはそうはいきません。
汎用性はプロジェクターが圧倒的に上。
>>「プロジェクター」が「絶対に”テレビ”よりおすすめ」な理由を解説
ぜひゲットして、手軽に大画面を楽しみましょう!
プロジェクター買った!!
ベッドからもう動かん! pic.twitter.com/Su62wTdear— 昼下がりのジャマイカ🇯🇲🐈⬛APEXモバイル (@A_N_Jamaica) April 24, 2022
プロジェクターがスゴすぎる∑(๑º口º๑)!!
100インチのガンダムは最高なんよ pic.twitter.com/gVHorGFkBy— 軍師かんべえ (@kanbeimovie) April 22, 2022
リビング アフター
ロールカーテンにプロジェクター映像を投影できます。
鑑賞会にどうぞ。
左のガラス戸はそう‥ガラスを割りながら塗装したあのガラス戸です‥なんとか完成しました😭 pic.twitter.com/y4VM6M8uV0— 一軒家ハウススタジオ ロジハウス (@rojihouse) April 24, 2022
1位は、一才の隙がない「ハイスペック」かつ、2年の保証が付属している「VIMGO プロジェクター」。

2位は、10万円プロジェクターの8割近いスペックが出ている「YABER Pro V7」。

3位は、2位の製品に匹敵する性能を持ちつつも、サポート体制充実の「ONOAYO プロジェクター」。

4位は、小さくて汎用性も抜群な「Anker Nebula Astro」。動作音の静かさは3万円台トップクラス!

ではでは、プロジェクターを使った「大画面映画(ホームシアター)」ライフを〜
【ちなみに】プロジェクターを使った「ホームシアター」に必要なものを紹介
プロジェクターの「最良の設置場所」は以下参照。
>>プロジェクターを「DIY無し」で天井吊り下げしよう【穴開けない】
ネット動画を見る場合は、「プロジェクター内蔵アプリ」に頼らず「fire TV stick」を接続した方が安定します。

ちなみに、プロジェクターは「映像の迫力」を手軽に上げますが、「音の迫力」を手軽に上げるなら「サウンドバー」の導入がおすすめ。
>>サウンドバーおすすめランキングトップ3【ドルビーアトモスに対応】
管理人は、以下のプロジェクタースクリーンに投影しています。どんなプロジェクターでも、このスクリーンに投影すると想像を絶する美しさの映像を映せますよ。

>>【VIVIDSTORM SINCE2004 長焦点 プロジェクタースクリーン】レビュー「まさに最高のスクリーン!」
プロジェクターの性能を発揮するには「暗い部屋」が必要。なので遮光カーテンもあると便利。

>>【プロジェクター】明るい部屋で快適に見る方法【遮光カーテン最強】
以下の記事にて「5.1ch」ホームシアターの作り方をまとめています。
>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
-
【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】
ホームシアター欲しいんだけど、何から手をつけたらいいのかわからない。簡単に作る方法を教えてほしい!←こういった疑問に答えつつ、安く、簡単にホームシアターを構築する方法をシェアします
続きを見る