" />

ホームシアター総合

プロジェクターでゲームをするデメリットを紹介【疲れることも多い】

 

プロジェクターの大画面でゲームをしたいんだけど、「画面がでかいとゲームしにくい」みたいなデメリットとかってある?他にもデメリットありそうでさ。。。

 

本記事の内容

  • プロジェクターでゲームをする「デメリット」を4つ紹介
  • それらデメリットの「対策」を細かく紹介

 

本記事を書いている管理人は、基本的に映画もゲームもYouTubeも「プロジェクター(ホームシアター)」を使って楽しんでいます。

>>【超簡単】ホームシアターの作り方、必要なものを全て紹介【お手頃】

 

プロジェクターでゲームをするメリットは、画面が大きくなることや、複数人で一緒に楽しむことができることなどが挙げられます。

 

しかし、当然ですがメリットだけでなく「デメリット」もいくつか存在します。

 

本記事では、プロジェクターでゲームをするデメリットを5つ紹介します。デメリットを理解した上で、快適にゲームを楽しみましょう。

 

ホームシアターで使う「プロジェクター」の選び方を初心者向けに紹介

ホームシター用のプロジェクター欲しいんだけど、どんな基準で製品を選んだらいいんだ?ホームシアター初心者だし、今まで買ったことがないから選び方がわからん!←こういった疑問に答えます!

続きを見る

 

プロジェクターでゲームをするデメリット1:視力が低下する可能性がある

 

プロジェクターでゲームをすると、画面が大きいので迫力のある映像を楽しむことができます。しかし、画面が大きすぎると、視線を動かす距離が長くなり、視力が低下する可能性があります。

※特に、「目になんらかの病気」がある人は注意が必要。

 

視力の低下を防ぐためには、以下の対策をしましょう。

  • 画面との距離を遠くする
  • 休憩をこまめに取る

 

それぞれの対策について、より詳しい解説をします。

 

視力低下対策1:画面との距離を遠くする

 

プロジェクターは「100インチ級の画面」を簡単に作れますが、画面が大きすぎると、視線を動かす距離が長くなり、目への負担が大きくなります。

 

そのため、画面との距離は、なるべく遠く取るようにしましょう。

 

画面との距離は「画面のサイズ」によって異なり、一般的には、画面のサイズの横幅の「2.5倍程度の距離」が目安となります。

※例えば、画面の横幅が100cmの場合、画面との距離は250cmとなる。

 

ただし、プロジェクターの機種によって、投射距離の計算方法が異なります。そのため、プロジェクターの購入前に、必ず欲しいモデルの公式サイト等にある「取扱説明書」で確認しましょう。

 

また、プロジェクターの投射距離は、ズーム機能によって調整することもできます。ズーム機能を使用することで、画面のサイズを変えずに投射距離を調整することができます。

 

とは言っても「部屋の大きさ」によっては、そんなに距離を取れないことも多い。その場合は、投影する画像を小さくするなどの工夫をするといいよ

 

視力低下対策2:休憩をこまめにとる

 

長時間、プロジェクターから投影された大画面を見続けると、目が疲れて、視力が低下する可能性があります。30分ごとに10分程度の休憩をとり、目を休ませるようにしましょう。

 

休憩の際には、目を閉じてリラックスしたり、遠くの景色を眺めたりするのがおすすめ。

 

これらの対策をすることで、プロジェクターでゲームをする際にも、視力の低下を防ぐことができます。

 

映画やドラマの場合は「ながら見」をするけど、ゲームの場合は「凝視」することが多いから、目が疲れるんだよね。こまめに休むのは大事だよ

 

プロジェクターでゲームをするデメリット2:画面の遅延が気になることがある

 

プロジェクターでゲームをする際は、画面の遅延が気になることがあります。

 

画面の遅延とは、操作してから画面に映像が映るまでのタイムラグのこと。遅延が大きいと、操作と映像のズレが生じ、ゲームを快適にプレイできなくなってしまいます。

 

画面の遅延を抑えるためには、以下の対策をしましょう。

  • プロジェクターのスペックを確認する
  • 最新のプロジェクターを使用する
  • ゲーム機とプロジェクターをHDMIケーブルで接続する

 

それぞれの対策について、より詳しい解説をします。

 

画面の遅延対策1:プロジェクターのスペックを確認する

 

プロジェクターのスペック表には、入力遅延(Input Lag)の数値が記載されていて、この数値はミリ秒(ms)単位で表記されており、小さいほど画面の遅延が小さくなります。

※公式サイトや販売サイトで確認できます。

 

例えば、入力遅延が「10ms」のプロジェクターと「50ms」のプロジェクターを比較すると、10msのプロジェクターの方が、コントローラーの操作と画面に表示される映像のズレが小さくなる。

 

そして入力遅延は、プロジェクターの性能や画質モードによって異なります。一般的に、ゲームモードを搭載したプロジェクターは、入力遅延が小さめ。

※ゲームモードは、ゲームに最適な画質と遅延を実現するためのモード。

 

そのため、ゲームモードを搭載したプロジェクターであれば入力遅延を抑えつつ、臨場感のある映像を楽しむことができます。

 

画面の遅延対策2:最新のプロジェクターを使用する

 

プロジェクターの技術は日々進歩しており、最新のプロジェクターは、入力遅延が小さくなっています。

 

特に「ゲーミングプロジェクター」と呼ばれるゲーム用に特化したプロジェクターは、入力遅延が小さくてゲームに最適。

 

ゲーミングプロジェクターは、高性能なプロジェクターチップや、ゲームに最適な画質モードを搭載しています。そのため、入力遅延を抑えつつ、高画質な映像を楽しむことができます。

 

今のプロジェクターは、ほとんどの製品にゲームモードが搭載されている。けど、全てが「ゲーミングプロジェクター」ほどの応答性があるわけではないよ

 

画面の遅延対策3:ゲーム機とプロジェクターをHDMIケーブルで接続する

 

ゲーム機とプロジェクターを接続する際には、HDMIケーブルを使用すると、画面の遅延を抑えることができます。

 

HDMIケーブルには、規格によって伝送速度が異なります。一般的に、伝送速度が速いケーブルほど、画面の遅延が小さくなります。

 

例えば、HDMI 2.1規格のケーブルは、HDMI 1.4規格のケーブルに比べて、伝送速度が約2倍速くなっています。そのため、HDMI 2.1規格のケーブルを使用すると、画面の遅延をより抑えることができます。

※ただし画面の遅延に関しては、ケーブルの伝送速度だけでなく、ディスプレイや対応する機器の性能も影響する。

 

また、HDMIケーブルの長さも、画面の遅延に影響を与えます。長いケーブルを使用すると、信号の伝達に時間がかかるため、画面の遅延が大きくなる可能性があります。

 

そのため、ゲーム用のプロジェクターを使用する場合は、基本的には「短めのHDMIケーブル」を使用するのがおすすめ。

 

以上の対策を組み合わせることで、プロジェクターでゲームをする際の画面の遅延を大幅に抑えることができます。

 

HDMIケーブルって結構厄介で、同じケーブルでも「バージョン違い」がある。まあ、基本的には「数字の大きいバージョン」を選べば悩まされないよ

 

プロジェクターでゲームをするデメリット3:音声の遅延が気になることがある

 

プロジェクターでゲームをする際、音声の遅延が気になることがあります。

 

音声の遅延とは、映像に比べて音声が遅れて聞こえる現象のこと。音声の遅延があると「音と映像のズレ」が生じ、没入感を損なう可能性があります。

 

音声の遅延を抑えるためには、以下の対策をしましょう。

  • プロジェクターのスペックを確認する
  • 最新のプロジェクターを使用する
  • 機器の設定で、音声の遅延を抑える機能を有効にする

 

以下に、それぞれの対策について、より詳しい解説をします。

 

音声の遅延対策1:プロジェクターのスペックを確認する

 

音声の遅延を抑えるためには、まずプロジェクターのスペックを確認しましょう。

 

プロジェクターのスペックには、音声の遅延を表す「オーディオ遅延」という項目があります。このオーディオ遅延が小さいほど、音声の遅延が小さくなります。

 

オーディオ遅延は、プロジェクターの種類や機能によって異なります。

※一般的なプロジェクターのオーディオ遅延は、50ms〜100msほど。

 

一方、ゲーム向けのプロジェクターや、映像と音声の同期機能を備えたプロジェクターは、オーディオ遅延が小さく設計されています。

 

オーディオの遅延は、プロジェクター単体よりも「ホームシアター」などに接続した方が起こりやすい。単体だと、そこまで気になる遅延は発生しない

 

音声の遅延対策2:最新のプロジェクターを使用する

 

プロジェクターの技術は日々進歩しており、最新のプロジェクターは、入力遅延が小さくなっています。

 

特に、ゲーミングプロジェクターは入力遅延が小さく、ゲームに最適。

 

ゲーミングプロジェクターは、高性能なプロジェクターチップや、ゲームに最適な画質モードを搭載しています。そのため、入力遅延を抑えつつ、高画質な映像を楽しむことができます。

 

音声の遅延対策3:機器の設定で、音声の遅延を抑える機能を有効にする

 

ゲーム機やプロジェクターの設定で、音声の遅延を抑える機能を有効にすることもできます。

 

例えばPlayStation5では、「オーディオ遅延補正」という機能を有効にすることで、音声の遅延を抑えることができる。

 

具体的な設定方法は、ゲーム機やプロジェクターの取扱説明書を確認しましょう。

 

プロジェクターでゲームをするデメリット4:設置や配線が面倒なことがある

 

プロジェクターでゲームをする際、ゲーム機とプロジェクターを接続するための設置や配線が面倒なことがあります。

 

設置や配線が面倒な場合は、以下の対策をしましょう。

  • プロジェクターを設置する場所や向きを考える
  • ゲーム機とプロジェクターを接続するケーブルの長さや種類を工夫する

 

それぞれの対策について、より詳しい解説をします。

 

設置や配線対策1:プロジェクターを設置する場所や向きを考える

 

プロジェクターは、プロジェクタースクリーンまでの距離や向きによって、映し出される画面の大きさや形状が変化します。

 

スクリーンまでの距離が長ければ、画面が大きく映し出されます。これは、プロジェクターのレンズからスクリーンまでの距離が長くなると、レンズを通る光の量が増えるためです。

 

また、スクリーンとプロジェクターの向きが正確でないと、画面が歪んだり、上下逆になったりします。

 

これは、プロジェクターのレンズからスクリーンまでの角度が正確でないと、光が正しくスクリーンに投影されないためです。

 

そのため、プロジェクターを設置する場所や向きを考える際には、以下の点に注意が必要です。

  • スクリーンまでの距離を正しく測る
  • スクリーンとプロジェクターの向きを正確に合わせる

 

多くのプロジェクターには、投射距離を調整できるズーム機能が搭載されている場合があります。ズーム機能を使用することで、スクリーンまでの距離を一定に保ちながら、画面のサイズを調整することができますよ。

 

ちなみに管理人は現在、以下のプロジェクタースクリーンを使用しています。

 

※本スクリーンは、販売公式サイトのセール等で「10〜12%ほど割引されていることがある」ので要チェックですよ。

>>「VIVIDSTORM SINCE2004」長焦点プロジェクタースクリーンをレビュー!「まさに最高のスクリーン」

 

プロジェクターの最適な設置方法・設置場所は、プロジェクターを買った誰もが通る難題の一つ。管理人も散々試行錯誤したよ

 

プロジェクターのおすすめの設置方法3つ紹介!【リビングで楽しむ】

プロジェクターを導入している人が増えてきましたが、その置き場所に困ることが多いのも事実です。本記事では、さなざまな試行錯誤をしてたどり着いたプロジェクターの設置方法を「3つ」紹介!

続きを見る

 

設置や配線対策2:ゲーム機とプロジェクターを接続するケーブルの長さや種類を工夫する

 

ゲーム機とプロジェクターを接続するには、HDMIケーブルDisplayPortケーブルなどの映像ケーブルが必要です。これらのケーブルは、長さや種類によって対応する機器が異なります。

 

ケーブルの長さは、ゲーム機とプロジェクターの距離に合わせる必要があります。ケーブルが短すぎると、ゲーム機とプロジェクターの距離が短くなり、「スクリーンへの投影距離」も短くなるので画面が小さくなってしまいます。

 

ただし、ケーブルが長すぎるとケーブルが邪魔になったり、映像信号が劣化したりする可能性があります。

 

ケーブルの種類は、ゲーム機とプロジェクターの対応端子に合わせる必要がある。ゲーム機やプロジェクターの端子がHDMI端子であれば、HDMIケーブルを使用し、DisplayPort端子であれば、DisplayPortケーブルを使用する。

 

また、ケーブルの規格が低いと、ゲーム機やプロジェクターの性能をフルに引き出すことができません。

 

例えば、ゲーム機が4K解像度に対応しているのに、ケーブルがフルHD解像度に対応していない場合、4K解像度でゲームをプレイすることはできません。

 

ゲーム機とプロジェクターを接続する際には、上記の点に注意して、適切なケーブルを選ぶようにしましょう。

 

プロジェクターでゲームをするデメリットを紹介【疲れることも多い】:まとめ

 

最後に、本記事の内容をまとめます。

本記事の内容

  • プロジェクターでゲームをする「デメリット」を4つ紹介
  • それらデメリットの「対策」を細かく紹介

 

プロジェクターでゲームをする際には、デメリットを理解した上で対策を施しましょう。対策をすることで、快適にゲームを楽しむことができますよ。

 

ではでは、良いプロジェクターゲーミングライフを〜!

 

ホームシアターで使う「プロジェクター」の選び方を初心者向けに紹介

ホームシター用のプロジェクター欲しいんだけど、どんな基準で製品を選んだらいいんだ?ホームシアター初心者だし、今まで買ったことがないから選び方がわからん!←こういった疑問に答えます!

続きを見る

 

-ホームシアター総合