こんにちは、センチネル(@senntineru20001)です。
本記事では、家で使える高重量トレーニング器具の「可変式ダンベル」のおすすめランキングトップ3を紹介。
読めば、どの可変式ダンベルを選べばいいか分かりますよ♪
家で高重量トレーニングは難しいとされていますが、自由に重さを調整できる「可変式ダンベル」が1セットあれば、ジム通いしている猛者でも「満足いく強度のトレーニング」を行うことができます。
しかも、重量を調整できる「可変式ダンベル」であれば、しばらくの間新しいダンベルを「買い足す」必要がありません。
※お財布に優しい!

筋トレ後は体が疲労しているので、疲労回復も兼ねて「プロテイン」を摂取しましょう。
>>おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
〜本記事の目次〜
高重量の「可変式ダンベル」を扱う際に、あった方がいいものを紹介
本記事で紹介する「高重量ダンベル」を扱う場合、安全面も配慮して「トレーニングマット」も用意しましょう。あれば安心感が違います。
以下のような「ジョイントマット」であれば、どんどん安全地帯を広げられるのでおすすめ

重すぎて床にめり込む可能性もあるので「ダンベルスタンド」もあるといいですよ。
また、ダンベルスタンドに置いておけば、ダンベルを持って持ち上げるときに「腰」をやらずに済む効果もあります。
※ダンベルは「持ち上げるとき」が一番腰にくる



「可変式ダンベル」おすすめランキングトップ3」
第1位:MotionsFit:NÜOBELL
おすすめの可変式ダンベル第1位は「MotionsFit(モーションズフィット):NÜOBELL」。
このダンベルは、家トレで使える可変式ダンベルの「No. 1」に選ばれた製品。ここでは「2kg刻み」のものを紹介。
※4kg刻みの製品もありますが、結構使いづらい
公式サイトはこちら=NÜOBell
通常価格69,800円と高額ですが、その分品質は最高です。
可変式ダンベルで「低価格」のものは品質に不安があり、トレーニング中にプレートが「落下」するなど、大怪我を負うリスクがあることもある!
また、公式サイトからだと「通常価格の15%オフ」で購入可能なほか、送料無料。専用のトレーニングベンチとのセット購入で、さらに3,000円も値引きされます。
※Amazonだと、20kgのものが2万円台で販売されていたり、使いずらいですが4kg刻みの製品が5万円で販売されていることもあります。
この可変式ダンベルの特徴は以下の通り。
- シャフトを回すだけで楽々重量調整が可能:これによってプレートを付け替える手間が減り、付け替え時の面倒やストレスも減る
- 洗礼されたスタイリッシュなデザイン:とてもオシャレでかっこいいダンベル。部屋に飾っておきたくなるでしょう
- 16段階での調整が可能:1つで16段階分の重さ調整が可能なので、違う重さのダンベルを16個持っているのと同じ。軽い重量にもできるので、女性も安心
- 重量変更は、たった0.8秒で可能。休憩時、インターバル時の時間を一切無駄にしない、超高速重量変更ができる
- ダンベルを膝に似せて休憩する「オンザニー」をやっても、製品が尖っていないので痛くない。他のダンベルは痛みが伴う
ちなみに、重くて移動が大変かと思いきや、重さを調整できる機能のおかげで「何枚かに分けて」持ち運ぶことができます。

このダンベルの、さらに詳しい情報を以下でまとめました
>>motionsのダンベルは高い?実はお得な理由を紹介【最強です】
第2位:ボウフレックス(Bowflex) 可変式ダンベル
おすすめの可変式ダンベル第2位は「ボウフレックス(Bowflex) 可変式ダンベル」。重量は4〜41kgの「17段階」の調整が可能。(30kg前後の製品は見つからず)
見た目が似ている製品がとても多く売られていますが、本記事で紹介するのはこの手のダンベルの「本家本元」のものです。
※類似品の安い製品ではないということ
公式サイトはこちら=「Amazonボウフレックスストア」と「ボウフレックス(Bowflex) 可変式ダンベル」
この可変式ダンベルの特徴は以下の通り。
- 数々のプレートを組み合わせることで、負荷を4kg〜41kgまで変更することが可能
- ノートPC程に収まるスペース効率の良さ:1台あたりのサイズは、42.9 × 20.3cm。スペースの限られる自宅でのトレーニングを考えれば、この効率の良さは魅力的
- ダイヤルでウェイトを調整し、台座からウェイトを持ち上げるまでの時間は数秒で済む。インターバルの時間を無駄にしない!
- 一見すると、ウェイトが浮いているように見えますが、トレーニング中にウェイトが落ちてくることはない(当たり前ですが)
姿形が似ている製品が多く、それらは総じてこの製品よりも安い。
ただ、そういった製品が本製品と同じスペックを持っているかといったら、そんなことはないので注意。


第3位:TOP FILM 可変式ダンベル
おすすめの可変式ダンベル第3位は「TOP FILM 可変式ダンベル」。最近流行りのダンベルで、他の製品とは違った「独特のフォルム」をしているのが特徴的です。
30kg台の製品がなかったので、本記事では40kg台のものを解説していきます。
公式サイトはこちら=「AmazonのTOP FILMストア」と「TOP FILM 可変式ダンベル」
この可変式ダンベルの特徴は以下の通り。
- 「ロックピン」の差し替えで、ウェイトの重量変更を行う。そのため「今何kgを持っているか」が把握しやすい
- ロックピンの差し替えにかかる時間は、わずか3秒。1位、2位の製品と同じく「インターバル」を無駄にしない
- 2.3〜41kgまでの「27段階」ものウェイトの変更が可能。筋力に合わせてとてもきめ細かく重量を変更できる
- 両橋が平べったくなっているので、1位の製品と同じく、膝の上にダンベルを置いて休憩する「オンザニー」をやっても痛くない
ロックピンで重量を変更するという「簡単な可変機構」を使っているためか、本記事で紹介する製品の中では最も安い。
片腕40kg×2個の、合計80kgのセット品でもお値段34,000円。片腕50,000円を超える1位と2位の製品と比較すると、とてもリーズナブル!人気出るわけですね(2位の製品の類似品でも、片腕で20,000円ほどする)
ただし、やはり安物かという声もあるのも事実。
安全面に最大限配慮するのならば、素直に1位・2位の製品を選びましょう。


「可変式ダンベル」に関するTwitterのコメントを紹介
Twitterには可変式ダンベルの愛用者が大勢いるので、目立ったコメントを集めました。
最大32キロの、ガチで一生筋トレに使える可変式ダンベル『FLEXBELL』を買ってもらった pic.twitter.com/UvtaWtaiDj
— シルフィー (@EslsR) May 11, 2022
パワーラックの横にベンチ台を追加&フレックスベル(可変式ダンベル)を移動してダンベルプレスやダンベルフライもできるようになりました💪🏻✨✨
ベンチプレスが空いていない時はダンベルで違う刺激を与えてみてください⚡️ pic.twitter.com/mB7jNWp6H1
— コワクナイボクシング 柏の葉店❤️テニスコートより広くて密知らず (@kwkniboxing) May 9, 2022
筋トレのモチベーションアップの為に新しい器具を導入しました🎵
パワーブロックPRO EXP ウレタンコートです‼️可変式ダンベル 片側41kgまで対応
これでウエイト交換の煩わしさから解放されます♪(´ε` )
パチモンなら安いんだけれど一応俺も製造メーカーの人間なので正規品を購入です😁👍 pic.twitter.com/3TiLOa3QjN— mana (@jcw_master) May 13, 2022
可変式ダンベルとインクラインベンチとパワーラック、あとは近所迷惑にならない部屋作りと床が抜けない家の確保が出来るならホームジムで良い気がする
それが出来ないとか出来ても家にいると中々筋トレのやる気出ないならジム行った方が良い— 𝕃𝕚𝕝𝕒 𝕋𝕒𝕞𝕒𝕪𝕦𝕣𝕒♥️🥃 (@unchi_bu_lila) May 12, 2022
ジムを解約した
可変式ダンベルとベンチがあれば細マッチョレベルなら維持できると判断した
懸垂は出来ないが、ダンベルあれば大体の背中も鍛えることができる。
意志が強いと一人でも筋トレを習慣化できる。
ベンチに洗濯物置いたら負け。
— 金木@悪魔的復縁方法tips制作中 (@drrrrr888) May 9, 2022
Twitterをまとめて思ったのですが、可変式ダンベルはそもそもとても見た目がいいです。
可変式ダンベルがあることによって「ジム解約」に踏み込んだ人もいますし、その有用性が多く語られていました。
【可変式ダンベル】おすすめランキングトップ3紹介【30キロ前後】:まとめ
最後に、本記事の内容をまとめます。
- 高重量の「可変式ダンベル」を扱う際に、あった方がいいものを紹介
- 「可変式ダンベル」おすすめランキングトップ3」を紹介
- 「可変式ダンベル」に関するTwitterのコメントを紹介
本記事中に紹介した、1位〜3位の製品の公式ページを以下にまとめました。
1位:公式サイト=NÜOBell
2位:公式サイト=「Amazonボウフレックスストア」と「ボウフレックス(Bowflex) 可変式ダンベル」
3位:公式サイト=「AmazonのTOP FILMストア」と「TOP FILM 可変式ダンベル」
中でもダントツでおすすめは「1位」のmotionsのダンベル。
このダンベルの、さらに詳しい情報を以下でまとめました
>>motionsのダンベルは高い?実はお得な理由を紹介【最強です】
可変式ダンベルの有効性は計り知れませんし、これ一つで全身を鍛えられる!
高重量ダンベルを使用するときは、以下のような製品も導入して安全面に配慮しましょう。


ではでは、可変式ダンベルを使った「いい筋トレ」ライフを〜
筋トレ後は体が疲労しているので、疲労回復も兼ねて「プロテイン」を摂取しましょう。
>>おすすめ「プロテイン」ランキングトップ3!【体作りに欠かせない】
あると便利な「筋トレの効果向上グッズ・製品」を紹介
以下の記事で、自宅で体を鍛えるときに「あると便利」なグッズ・製品を10個紹介。誰にでも起こり得る「筋トレ停滞期」の打破にどうぞ!
-
自宅で体を鍛えるときに「あると便利」なグッズ・製品を10個紹介!
自宅で筋トレやってるんだけど、より筋トレの密度を濃くしたいから「器具」以外の「あると便利な筋トレグッズ」ってなにがあるか教えてくれ←あると便利な筋トレグッズを10個紹介していきます
続きを見る